バランスを考えた体験活動を!校 長 三浦 啓一郎

宮
翔
霧島市立宮内小学校
学校便り7月号
平成26年7月16日
住所:霧島市隼人町神宮3丁目4番1号
電話:0995(42)0024
児童数:540
P戸数:399
<本校公式ブログ「宮内小学校わっくわくブログ」好評発信中!http://blog.goo.ne.jp/miyau461>
バランスを考えた体験活動を!校 長
三浦 啓一郎
子どもたちが心待ちにしている夏休みが間近となりました。子どもたちは一人ひとり自分なりの
『夏休みわくわくプラン』をいろいろ立てていることでしょう。夏休みだからこそできる体験活動,
学習,遊び等に取り組み,心身ともに健やかに成長していってほしいと思います。また,家族や友
だち,多くの人々との絆をさらに深めてほしいと願っています。次の3つの「バランス」を考えた
体験活動・遊びを行って,すばらしい夏にしてほしいものです。
1「体験」と「事故防止」
交通事故・水難事故等の防止,安全に十分配慮しながら「(社会・自
然)体験や遊び」を広げてほしいと思います。「種々の体験が,豊かな
心をはぐくむ」と言われています。体験や遊びから「様々な発見,成
就感,感動,人とのつながり・・・優しさ,苦しさ,ゆずり合い,助
け合い」等々を味わうことができます。
【夏休みの遊びのすすめ】
・一人遊び(ゲーム・テレビ)から → 複数の友だちとの遊びへ(外で元気よく遊ぶ)
・人工物による遊びから → 自然の中での遊びへ(自然とふれ合う)
・散発型の遊びから → 没頭・持続型の遊びへ(体を動かし,汗をいっぱいかく)
・大人主導の遊びから → 子ども同士の遊びへ(子どもたちでルールを決める)
2「文字」と「映像」
子どもたちの活字離れ,読書に親しむ時間が減っています。この夏休
み,読書の楽しさ,日本語の美しさに触れる,気付く,文を綴る機会を
つくりましょう。メディアにふれる時間は親子で話し合って,家庭のル
ールを決めましょう。
3「ふれ合い」と「離す」
親子の絆を深めるふれ合いをこの夏一層大切にしたいものですが,時に子どもから離れて見守る
ことも必要となります。子どもを「一人立ち」させていくために,子ども自身で「考え,行動し,
失敗し,苦労し,工夫し,挑戦し・・・」ということも味わわせながら,発達段階や必要に応じて
親の助言・支援・見守りを行うことが大事になります。子育ては時に「がまん」でもあり,親にとっ
ては「自己教育」の時でもあるような気がします。
以上のような3つの「バランス」を図りながら,この夏休みを有意義に過ごしてほしいと思いま
す。
7月~8月の主な行事予定
保護者による学校評価より
先 月 末に ご 協力 い ただ い た保 護 者によ る学 校評 価
(学校への評価・自己評価)は以下の通りでした。
1「学校への評価」(満足度の低い項目)
① いじめのない学級づくりへの取組
② 地域に根ざした特色ある教育活動
③ 事故防止と施設設備の安全対策
* 関心の高い「いじめ」「学校安全」について
継続して取り組んでいきます。
2「自己評価」(達成率の低い項目)
① 学年に応じた家庭学習時間の習慣づけ
② 宿題に目を通す,忘れ物への見届け
③ 音読を聞いてあげる,一緒の読書
*
◎
家庭学習への取組が低い家庭がありました。
子どもへの声かけと見届けを継続して取り組ん
でください。
日
曜
7/18
金
終業式
21
月
水難事故防止運動強調期間~8/31
23
水
市水泳記録会(5・6年選手)
24
木
市水泳記録会予備日
26
土
隼人駅前夏祭(金管バンド出演)
28
月
鹿児島神宮参道灯籠祭(金管バンド出演)
31
木
隼人中校区小中合同研修会
8/1
金
出校日
2
土
宿泊体験学習~3日
5
16
21
火
土
木
月
家庭教育学級
PTA美化作業(上学年)
出校日
2学期始業式
9/1
7月12日(土)に「宮内小学校心豊かな子供を育
成する会」という学校・保護者・地域の代表が集まっ
ての話し合いが行われました。
今回は,夏休み前ということで主に生徒指導面の報
告と対策が話し合われました。
隼人交番の大木所長には,「子どもを取り巻く危険
(事故と犯罪)」という題で講話をしていただきまし
た。霧島市内や隼人地区内で起きた事故や犯罪の件数
と事例報告があり,特に鍵をつ
けていない自転車の盗難と交通
事故に気をつけさせてほしいと
の依頼がありました。また,何
かあったら躊躇せず110番に
電話してほしいとのことでした。
次に,学校からの報告,意見交換がありました。そ
の中で,「校区内の貯水池内に金網を破って侵入し,
魚釣りをしていた小・中学生がいた。注意したら反発
してきたので戸惑った。」という意見もありました。
児童の実態,保護者や地域の意見を考慮して,以下
の2点を本会の取組事項としました。皆様方のご協力
をお願いします。
1
声かけパトロールをする。
2
あいさつ運動をして子どもを見守る
事
*変更や詳細は、週報や配布プリントをご覧ください。
この他に,記述によるご意見がありました。夏
休み中に職員で検討し,2学期以降の学校経営,
学級経営に活かしていきたいと思います。ご協力
ありがとうございました。
心豊かな子供を育てる会
行
心あたたまるお手紙
霧島市国分在住の方からお手紙が届きまし
た。
前略
7月6日(日)午後4時頃,国分駅
西側のコープ鹿児島の通路でのちょっとした
出来事です。
長椅子に姉,妹,弟三人で座りおいしそう
にアイスを食べていました。小学校高学年ら
しい長姉が4歳位の弟の世話を自然な姿で一
生懸命やっていました。足やズボンに落とし
たアイスを紙で拭き,食べ終わったら弟と一
緒にゴミを手にゴミ箱を探して自分で捨てさ
せる。その間に手や口のあたりを拭いてやる。
妹にも同様に。思わずその自然のしぐさに余
計な声をかけてしまいました。
「何年生?」「6年生」「どこの学校?」
「宮内小学校」
「隼人だね。弟達の面倒を見て感心だね。」
両親も姉に信頼をおいて,買い物を安心し
てやっているんだろうと納得しました。いつ
までもこういう心を持ち続けてと後ろ姿を見
続けることでした。
私も教職経験者で子どもに目がつきました。
失礼しました。