借地買戻しで不合理な結果 - 中央経営コンサルティング

DailyCMC
〒500-8847
2011 年 12 月 2 日(金)
岐阜県岐阜市金宝町 1-3
岐阜第一生命ビル 4F
株式会社中央経営コンサルティング TEL:058-264-8858 FAX:058-264-8708
Email: [email protected]
借地買戻しで不合理な結果
は、この通達を形式的に適用するのは必ず
しも適当でないので、取引実態に即して、
すなわち、地主にとって現実的な収入金額
がない限り、その借地権取引によってその
通達の借地権理論
地主に所得が発生したと無理に考える必要
土地所有者である地主が、更地価格1億
はないであろう。」と述べて、通達の計算結
円の土地について、借地権を立退料 6000 万
果を否定し、 6000−6000=0 でよいとし
円を支払って買い戻して、更に、その借地
ています。
権を他人に 6000 万円で借地再設定すると、
例外扱いでお茶を濁さず原理的再検討を
借地権の取得費も新規設定収入も共に 6000
神は細部に宿るのであり、細部の事例に
万円なので
適用して、合理的な結果を得られない通達
6000−6000=0 となるように思えます。
の考え方は、原理的に誤っているのだと思
しかし、ここの計算は、
6000−6000×0.6−6000×0.05=2100
われます。
借地権と底地権が同一人に帰属したら、
(土地は先祖伝来のもので取得費不明、旧
必ず混同処理しなければならない、と考え
借地権は自然発生なのでかつて借地権の譲
なくてもよいのではないでしょうか。借地
渡計算はしていない、という前提)となる
権を底地から分離したら、それをそのまま
ような算式が、通達に書いてあります。
維持しても、特に不都合はないように思わ
逐条解説では通達を否定
れます。
ところが、この通達を解説する本には、
一度、借地と底地に分離した事のある土
「このような事例にあっては、法形式上は
地は、その記憶・記録が明確な限り、同一
旧借地権の消滅、新借地権の設定という手
人に借地と底地が帰属することになった後
順を踏んだことになるが、その経済的実質
でも、別々な財産として、取得費の計算を
は、旧借地権者から新借地権者への借地権
の移転とみることができ、その借地権の内
するものとする方が、合理的な気がします。
容には何ら変更がないと解する余地が多分
にあるにもかかわらず、この通達をそのま
ま適用して前述の算式に従って計算するこ
とにより課税される所得が発生することに
なろう。そこで、このような事例について
借地を買い
戻してすぐ
借地にする
んです