重 美 紀 - 鹿屋体育大学

外国語教育センター
よし
氏 名
しげ
み
き
@ 重 美 紀(准教授)
専門分野
主な研究テーマ
○学生のモチベーションを高める読解教材に関する研究
○地域における留学生交流(留学生シンポジウムの開
催):平成18年度学内重点プロジェクト
平成18年度の研究内容とその成果
挙げた面白いテキストの7つの特徴のう
1)英語の読解指導において、学生に英語
ち、4つは学生が挙げた項目と一致しまし
の読解力をつけたいとさまざまな取組みを
た。すなわち、内容では「興味が湧く」
「レ
行なってきました。流暢さ、語彙認識、多
ベルに合った」もので、体裁では「図、絵、
読、学習者のモチベーション、教材の選択
イラスト、写真が多く」、「短い文章」のテ
など読解に影響を及ぼす要因はいくつかあ
キストです。またジャンルでは、Swanが
りますが、学習者のモチベーションが英語
挙げた「小説、民話、詩といった文学作品」
の読解にいかに影響を及ぼすかに関する研
と一部一致します。またテキスト『挑戦す
究は少ないと言えます。そこで、今年度は
る企業−ものづくりへの情熱とビジネス成
教材選択にあたり「教える」材料としての
功の秘訣』は、教室での面白いテキストと
「教材」に加え、学習者が学ぶ材料として
して挙がっているField guidesと考えられ
の「学材」の観点を取り入れるため、2つ
るでしょう。調査結果は、以下のようにま
の国立大学法人の1年生を対象に行ったア
とめられます。
ンケート調査を分析し、教材と大学生のモ
1.英語を学ぶ大学生が読みたいと思うテ
チベーションの関係を探ることとしまし
キストは、内容では「面白さ/興味が湧
た。これまでの先行研究をふまえ、この研
く」もので、また理解し易く、身近な話
究では次の3点を調べることとしました。
題のものがいい。ジャンル別では、
「物
1.英語を学ぶ大学生は、どういった読解
語/小説」「スポーツ」「ニュース/時事
教材を読みたいと思っているか。
問題」で、ある程度内容を知った話の「翻
2.大学生が面白いと考えるテキストに、
学生の専攻の違いが見られるか。
訳物」も理解し易さからかモチベーショ
ンが上がると考えている。体裁について
3.1冊のテキストの中で、 学習者の嗜
好傾向は上記1、2を反映しているか。
アンケート調査の結果、Swan(2003)が
−
−1
8
0
4
1−
−
は、予想通り「図/絵/イラスト/写真」
が多く、カラー印刷で、短かい文章を好
む傾向がある。
2.大学生が面白いと考えるテキストに、
これからの研究の展望
学生の専攻の違いは見られなかったが、
1)学生のモチベーションを高める読解教
体育専攻学生に、特に「スポーツ」
「ス
材について、調査結果からある程度みえて
ポーツ科学」関連を望む特徴があった。
きましたので、今後ESP(English for Specific
また、工学部に上記「就職/企業」関連
Purposes)の観点から、本学の体育・スポー
のテキストを使用したところ、学生の評
ツ、武道を専攻する学生を対象とした読解
価が高かった。この2つは、Swanが挙
教材の開発を考えていきたいと思います。
げるField guidesに当たると思われる。
まずはテキスト形式の教材を、将来は本学
3.1冊のテキスト中の学習者の嗜好傾向
で始まったe-learning教育にのっとった教
は、上記結果を反映し、「環境」「漫画」
材の開発も考えたいと思います。
「音楽」といった学生に身近な話題が好
2) 地域における留学生教育、国際理解教
まれ、「政治」「情報伝染」など学生の背
育、および語学教育については、今後も大
景知識のないものは敬遠された。
隅における唯一の国立大学法人外国語教育
なお、この研究成果は、第35回九州英語
センターの教員として、シンポジウムだけ
教育学会熊本研究大会で発表し、九州英語
でなく公開講座等でも研究成果を地域に還
教育学会紀要第35号に掲載されました。
元していければと考えます。平成9年度に
2)「地域における留学生交流」をテーマ
始まった留学生の日本語スピーチコンテス
に、9月30日¼本学で「留学生シンポジウ
トは平成18年度第10回を迎えましたので、
ム−留学生と語ろう、鹿屋で」を開催しま
今後はまた新しい視点から開催していけれ
した。午前に、留学体験発表、基調講演(講
ばと思います。
師:九州大学留学生センター白
悟先生)、
パネルディスカッション、交流昼食会の
後、午後は留学生による文化紹介/分科会
に、県内各地から約2
00名の参加者があり
盛会に終わりました。大きく2つの目的−
)地域に留学生の学習/生活支援者を育成
する*地域住民の国際理解教育に貢献する
−を掲げ開催しましたが、その成果は充分
にあげられたと思います。参加した留学生
および教職員、学外参加者の感想等を含め
『留学生シンポジウム報告書』
(60頁)を
作成し、県内の留学生関連機関に配布しま
留学生シンポジウムのパネルディスカッションにて
(左端筆者:コーディネーター)
した。
−
−1
8
0
5
2−
−