保健室からのお知らせ (1)傷病発生時の対応 ~ 体の調子が悪いとき ~ 家庭での生活の様子(朝食の有無・睡眠時間・排便など)を問診し、体温や症状の具合な どとあわせて判断します。 ① 授業を受けることが出来るとき 教室で、担任が経過観察をおこないます。本人の状態により、保健室で再度、検温など をおこないます。 ② 保健室で休養するとき 1時間程度で回復が予想される時は、保健室で休養させます。それ以上の休養が必要な 場合は、早退をすすめます。 ③ 早退するとき 緊急連絡カードを見て電話連絡し、必ず迎えに来てもらいます。 ● 学校では、内服薬(飲み薬)は与えません。受診の場合に医師の診断をあやまらせるこ ともありますし、副反応などが予測できないからです。ご理解ください。 ● 目薬や風邪薬、塗り薬などは、保健室ではあずかりません。個人保管ですので、よろし くお願い致します。薬をお子様に持たせる際は、担任に必ずお知らせください。 ● 登校と同時に不調を訴える児童がいます。朝、少しでも不調を訴えた場合は、そのま ま登校させないでください。 ①朝はすっきり起きられたか ②顔色は良いか ③食欲はあるか ④機嫌は良いか な どを観察してもらい、様子がいつもとちがう場合は、体温をはかり、熱がないか確認し てください。 成人の体とちがい、小学生の体は、朝食抜きや睡眠不足によって、その日の学校生活 にすぐに影響します。 成長途中の体にとって、生活習慣の乱れが日常化してしまうと、成長に悪影響を及ぼ すおそれがあります。また、情緒不安定になったり、血圧が変動しやすくなるなど、自 律神経疾患につながることも心配されます。 こどもの健やかな成長と健康のために、望ましい生活習慣の確立にむけて、ご家庭の ご理解とご協力をよろしくお願いします。 じょうぶな体は毎日の正しい生活リズムが大事です。 三箇牧小学校では、 『早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち』 をモットーに、元気で健やかな体作りを目指しています。 保健室(1) ~ けがをしたとき ~ ① 保健室で手当てをします あくまで、応急処置の範囲です。薬は、市販の消毒薬・バンドエイド・湿布・軟膏な どを使います。 家庭での経過観察が必要な場合は、保護者に連絡します。 ② 医療機関の受診が必要な時 応急処置の後、保護者に連絡します。けがの様子と受診先の病院について相談し、搬 送します。 連絡がつかない場合は、緊急連絡カードのかかりつけを優先します。診療時間外や、 記入のない場合等は、学校判断で搬送しますのでご了承ください。 ・ 手当は、授業日に学校で起こったケガを対象としますので、家庭でのケガや、経 過を追っての手当はしかねます。ご了承ください。 ・ 受診した時は、日本スポーツ振興センターの手続きをおこないます。家庭から受 診された時は、学校に連絡してください。 【緊急連絡カード】 体調不良や病院での受診が必要で、緊急に連絡が必要な時に使います。 ○ 連絡先は、複数記入してください。(祖父母や、勤め先など) ○ 自宅と携帯電話だけでは、連絡のつかないことがありますので、勤務先の電話番号も お願いします。 ○ 記入事項に変更 がある時は、必ず 担任に連絡して ください。 ○ 裏面に、かかりつ けの病院を必ず 記入してくださ い。(歯科・耳鼻 科・眼科・外科な ど) ○ 毎年新しいもの をお配りし、新カ ード受取後、返却 します。 保健室(2) (2)健康診断について 「学校保健安全法」「学校保健安全法施行規則」に基づき、発育や健康状態を把握し、健 康な学校生活をおくれるように「健康診断」を実施しています。 学校でおこなう検診は、病気の診断ではなく、あくまでも集団の中から病気の疑いを選び 出すスクリーニングです。「勧告書」を受け取られましたら、速やかに医療機関で診察と治 療を受けてください。受診後は、報告書を学校に提出してください。 検査項目 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年 備考 発育測定 視力検査 色覚検査 聴力検査 内科検診 心電図検診 歯科検診 耳鼻科検診 眼科検診 春の尿検査 秋の尿検査 食後尿糖検査 結核検診 脊柱側彎検診 歯みがき指導 ○ ○ ○ ○ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 身長・体重の 2 測定 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ △ 希望者のみ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 必要な児童は二次検査 ○ △ ○ ○ △ △ ○ △ ○ ○ △ △ △ ○ △ ○ ○ △ △ △ ○ △ ○ ○ △ △ △ ○ ○ △ ○ ○ △ △ △ 2~6 年はアンケートから抽出 陽性者は二次検査 春の陽性者が対象 肥満度 20%以上の児童が対象 問診票による抽出 必要な児童は二次検査 ○ ○全員が受ける △必要な児童だけが受ける ● 要受診でないときは、検診がほぼ終わった時点で「健康カード」で結果をお知らせしま す。(6 月末頃) ● 年度当初にお配りする「保健調査票」は、児童の健康状態を把握し、健康診断の資料と しますので、正しく記入してください。記入しにくいことがらがある時は、担任か養護 教諭にお知らせください。 「保健調査票」は、1 年生~6 年生まで同じ用紙を使い、各学 年の欄に毎年記入していただきます。4 月に返却・回収します。 保健室(3) (3)日本スポーツ振興センターの「災害給付制度」について 学校管理下でおこったケガにより医療機関で治療を受けた場合には、上記の制度 により医療費が給付されますので、担任または養護教諭まで連絡してください。 給付される範囲 授業中・休憩時間中・校外活動(修学旅行、遠足等) 通学路による登下校中 ☆一旦帰宅した後で学校に遊びに来た場合は「学校管理下」にあたりません。 日本スポーツ振興センターは、高槻市と保護者からの掛金・国の補助により、学校 管理下の災害に対して共済給付を行うものです。ほぼ折半して掛金を支払ういわば 掛け捨ての共済制度のようなものです。高槻市立小中学校では全員加入しており、毎 年度契約を結びます。 ●共済掛金制度(前年度) 掛金 (年額) 920 円 市負担額 保護者負担額 460 円 460 円 左の表の金額は前年度の ものです。掛金決定額や徴 収方法については、「徴収 金のお知らせ」にて、後日 ご案内致します。 ※生活保護・就学援助世帯は市からの援助があります。後日掛金を返金します。 ●給付金 □健康保険証およびこども医療費助成制度を利用し、保険点数が 500 点以上かかっ た時に、自己負担額+αが給付されます。 □死亡したとき、後遺症が残った場合等に見舞金が給付されます。 ●給付期限 申請の期限は災害発生から2年以内です。 給付金は支給開始月から10年間を期限として給付します。 保健室(4) (4)医療券について 医療券は、「学校保健安全法」に基づき、生活保護・就学援助児童には、下記の疾患に罹 患している場合、地方公共団体がその医療費を援助する制度です。 〈対象となる疾病〉 ・ トラコーマおよび結膜炎 はくせん かいせん ・ 白癬・疥癬および膿痂疹(とびひ) ・ ・ ・ ・ ※1 中耳炎 慢性副鼻腔炎およびアデノイド 寄生虫病(虫卵保有を含む)※1 う歯(むし歯) ぎょう虫卵保有には使えますが、アタマジラミには使えません。 医療券の申請は、余裕を持って、受診の2~3日前までに申し込 んでください。(担任の先生に、連絡帳でお知らせください。 ) 就学援助は、毎年申請の手続きが必要です。就学援助の認定がされるまでの医療券交付は、 市教育委員会学校保健チームか学校に相談してください。(認定は 7 月中旬頃) 前年度認定され、今年度の申請を終えている場合は、有効期間 7/20 までの医療券を交 付します。その際、必ず申請の日付をお知らせください。 保健室(5) (5)出席停止について 下記の病気は学校保健安全法により出席停止疾患に指定されており、医師の許可があるま で登校できません。これは法律で定められた「出席停止」で、欠席の扱いにはなりません。 ただし、病状により医師の診断で、感染のおそれがないと認めたときは、「出席停止」には なりません。 登校の際は、医療機関でもらう「登校許可証」を学校に提出してください。 医療機関で用意してもらえない場合は、学校から用紙をお渡ししますので、それを病院で 記入してもらってください。※高槻市内の医療機関の場合は無料でもらえます。 第一種 出席停止疾患 許可証の発行 エボラ出血熱など感染力が強い重傷の病気 12種 要発行 1、インフルエンザ 第二種感染症は、学校で予防 2、百日咳 すべき感染症として、重視さ 3、麻しん(はしか) れているものです。 4、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) 第二種 5、風疹(三日ばしか) 要発行 6、水痘(みずぼうそう) 7、咽頭結膜熱 感染症拡大防止のため、 8、結核 学級閉鎖の措置をとることがあります。 9、髄膜炎菌性髄膜炎 10、腸管出血性大腸菌感染症 11、流行性角結膜炎 その際は、お知らせのお便りを各家庭に 配布します。 12、急性出血性結膜炎 第三種 13、コレラ 要発行 14、細菌性赤痢 15、腸チフス 16、パラチフス 17、溶連菌感染症 18、ウイルス性肝炎 要発行 19、ヘルパンギーナ その他 20、マイコプラズマ感染症 21、感染性胃腸炎 22、伝染性紅斑(りんご病) 23、手足口病 23,とびひ(伝染性膿痂疹) 保健室(6) 医師の判断
© Copyright 2024 Paperzz