特集 情報と人間社会 ─社会とメディアの新たな関係 デマと真実の狭間で、 社会的リアリティはいかにして形成されるか 3 月 11 日の東日本大震災直後、被災状況や安否確認情報をやりとりするうえで、Web や Twitter の うわさ 果たした役割は非常に大きかった。一方、大きな社会問題となったのがデマや噂話だ。非常時、私た ちは情報の海のなかから何を選び、何を信じて判断すればいいのだろうか? 社会心理学と情報工学 の学際的観点から、情報の信頼性について考える。 噂話は不安感と曖昧な情報が いたことです。なかには新聞の情報 これまでは平常時の噂について研究 引き起こす は信用できないといって、突然、関 をしてきました。どういう話を聞い 小林 今回の震災直後、市原のコン 西に引っ越してしまった人もいる。 た場合に、他の人に伝えやすいのか、 ビナート火災の噂をはじめ、多くの 非常時における社会的リアリティ共 どういう状況や目的で、あるいはど デマが流れました。Twitter上で噂 有の難しさを目の当たりにしたとい ういう性格の人が噂話を広めるのか、 に火がつき、チェーンメール的に拡 う感じです。 といったことを調べています。 大したことはご存じの通りです。と そこで今回は、震災と情報の信頼 森 私は言葉をコンピュータで扱う くに、原発事故では、さまざまな情 性について、社会心理学と情報工学 研究をしています。現在、多くの人 報が飛び交うなかで、多くの人が難 が協働可能な接点を探りながら議論 がWebの情報を、意思決定に使っ しい判断を迫られることになりまし をしたいと思います。まずは、先生 ていると思うのですが、膨大な情報 た。注目に値するのは、極端な意見 方の研究内容についてお聞かせくだ のなかから何を選びとるかは、個人 が目立ち、メインストリームとなる さい。 の責任に委ねられています。実際 情報を信じない人たちが少なからず 竹中 私は噂話の研究をしています。 には検索エンジンで出てきた上位 小林哲郎 Tetsuro Kobayashi 森 辰則 国立情報学研究所 情報社会相関研究系助教 Tatsunori Mori 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 社会環境と情報部門教授 竹中一平 Ippei Takenaka 岡山短期大学 幼児教育学科専任講師 4 Special feature Information and Human Society The New Relationship Between Society and Media の情報だけを見て判断することが多 いのではないでしょうか。ところ が、そのなかには信頼性が低い情報 も含まれているわけですね。そこで、 Webによる情報収集を支援する研 究を手がけています。 小林 まずは竹中先生に噂話につい てお聞きしたいのですが、どんな事 図 1 うわさとほかの話題と の関連 3 成分2 事件や事故に関する噂は、特に、不安 を感じさせたり情報が曖昧であったり 2 事件事故 することが多い(クロス表に基づく数 × 不安喚起 ルスコアの平均値を付置した) 。 ( 出 典: 竹 中 一 平・ 松 井 豊(2007) . 大学生の日常会話におけるうわさの類 有名人 授業 量化Ⅲ類のカテゴリースコアとサンプ -2 恋愛 × 面白さ スポーツ 旅行 テレビ番組 友人 日常生活 0 2 教職員 1 成分1 -3 1 -1 3 自分のこと 友人知人 型化―内容属性の評価の観点から― 大学の授業 筑波大学心理学研究,34,55-64. ) サークル -1 例があるのでしょうか? × 確実性 バイト -2 竹中 私がいた筑波大学では、口伝 ○:うわさ ●:日常的な話題 ×:内容属性 えで広まった噂話が多数あります。 天気の話 -3 毎年 1 年生を対象にデータを取り 続けたところ、「大学の地下に謎の 秘密基地がある」、 「地下道が皇居ま でつながっている」、 「その地下道を 竹中 はい。震災後、仙台の大学生 ンフルエンザの時のほうが、曖昧だ 使ってつくばエクスプレスを通し について調査したところ、やはり原 と感じている人が多かった。むしろ、 た」といった噂話が広がっていまし 発関連で噂話が広がっていました。 明確な情報源も信用できる情報もな た(笑) 。実際に地下には共同溝が とくに多かったのが、雨が危ないの いのですが、心のバランスをとるた あるのですが、こうなってくるとも で当たらないようにというものでし めに、今の状況は曖昧ではなく、日 う都市伝説ですよね。それから、 「筑 た。強い不安はあるけれど、現状が 常の延長なんだと思い込もうとして 波大学での自殺者は全国で 2 番目 わからないので、なんとかして自分 いる。一方で判断がつかなくて、た つじつま に多い」という噂もよく聞かれます。 たちで辻褄合わせをしようと、さま だただ現状を持て余しているようで ちなみに第 1 位は広島大学だとい ざまな噂話を流しているのです。そ す。とりあえず普通に日常生活を う。広島大学で調査すると、うち れはつまり、リアリティを安定させ 送っているけれど、その背景となる は 2 位で、1 位が筑波大だと(笑)。 たいという欲求の表れでもあります。 根拠は何もないという。 確かに、大学ができた当初は、自殺 小林 校舎の隅に花束を見つけて、 森 原発事故の場合、事が大きすぎ と思い込んでしまっ 率がやや高かったことはあるものの、 「自殺者が出た」 て、自分の判断の範囲を超えてし 今は全国平均で、両校ともそのよう たり、井戸や温泉が枯れたり、妙な まっているのでしょうね。 なことはまったくありません。 雲を見たら地震の予兆だと思ったり 小林 地震についてはいかがでした 興味深いのは、年によって噂のバ するのは、その前に得ていた情報に か? リエーションが変わることです。同 よって、目につくものが変わってし 竹中 毎回大きな地震が来ると、地 じテーマでも少しずつ内容を変えな まうからですね。平常時に変わった 震予知の流言が起こりますが、今回 がら噂話が続いていく。話がつけ加 形の雲を見ても何も思わないけれど、 もやはりありました。特徴的なのは、 えられたり、変化していくのも噂話 不安があると、自分のなかでプロト 被害が大きかったところではなく、 の特徴です。とりわけ、不安感が強 タイプのストーリーに仕立てて、リ 地震の被害があまりなかったところ く、情報が曖昧なときに、噂話を他 アリティを安定させようとする。し で、不安を解消するために噂話が起 人に話しやすいという特徴がありま かし、それが実際に正しいかどうか こるのです。 す(図 1)。 は、別問題というわけですね。 小林 実際に体験していないからこ 小 林 原 発 事 故 は ま さ に、 そ の 2 竹中 震災後の調査で驚いたのは、 そ、リアリティを築きたいというモ つの要素にバッチリ当てはまってし 皆が、現状が曖昧であるとは思って チベーションが生まれてしまうとい まったんですね。 いなかったことです。昨年の新型イ うことなんでしょうね。 5 特集 情報と人間社会 ─社会とメディアの新たな関係 URL http://www.nec.co.jp/press/ja/1101/3101.html Web 上の賛成意見、反対意見 利用者の 気になる意見 を一覧できるシステム 森 インターネット検索も、先入観 があると、自分の考えに合った情報 しか目に入らなくなってしまいます。 そうならないためには、クリティカ ルシンキング * 1 が必要で、自分の 賛成意見 考えの対極にある意見や違う意見を 見たうえで、判断しなければなりま せん。 部分的に 反対の意見 小林 ただネットには膨大な情報が あるので、全部を見て検証するわけ にはいきませんね。 森 そこで私たち横浜国立大学のグ ループは、3 年ほど前から、NICT (情報通信研究機構)の委託研究と 図 2 情報信頼性判断支援システムの画面例(一部)―言論マップ化技術 利用者が、Web 上で気になる意見を入力すると、関連するネット上の大量のテキスト情報を分析・整理し、そ の意見についての判断の裏付けや参考となる情報を複数の観点から表示する。賛成、反対、条件つきの意見な どを、根拠となる文書とともに一覧することもできる。 (東北大学、奈良先端科学技術大学院大学作成) して、NEC、東北大学、奈良先端 科学技術大学院大学と共同で、 「電 て、意見の変化点とその要因を抽出 すからね。一度形成されたリアリ 気通信サービスにおける情報信憑性 することもできます。 ティというのは、なかなか崩せない 検証技術に関する研究」を手がけて 小林 技術的にはどのような仕組み ものです。 きました。 になっているのですか? 竹中 ちなみに、教育水準が高い人 ここで開発したのが、Web 上で 森 NICT で 開 発 し た 情 報 検 索 エ は批判能力も高いので、根拠のない 利用者が気になる意見を入力すると、 ン ジ ン 基 盤 TSUBAKI が 集 め た 1 噂話を広めたりはしないだろうと思 関連するネット上の大量のテキスト 億以上の日本語 Web ページを使い、 われがちですが、実際には教育水準 情報を分析・整理し、その意見につ 重要な意見を抽出し、そのなかから が高くても関係ないことがわかって いて、その判断の裏付けや参考とな 自動的に文と文の対応関係を求める います。 る情報を複数の観点から表示するシ 言論マップ化技術を使って、賛否や 小林 大学教授でも、それぞれ専門 ステムです。賛成意見と反対意見、 根拠を示しています。また、意見間 が違うし、もし仮に僕が原発の話を 条件つきで一部反対の意見などを、 の対立点の読み解き方を解説する要 したら素人同然ですからね。でも、 その根拠となる文書とともに、一覧 約レポートについては、賛成意見と 受け取る側が勝手に権威付けしてし できます(図 2)。 反対意見、中立的な意見から、それ まう可能性はある。だから、ネット また、重要な意見間の対立点の読 ぞれの特徴的な言葉を探し、その三 の場合、情報の信頼性を見極めるの み解き方も解説しています。たとえ 者が網羅的に入っている文章を拾っ は非常に難しいんですね。こうした ば、「イソフラボンは健康に良い」 てくる仕組みになっています。 支援システムで全体情報を俯瞰でき と入力した場合、賛成側の代表意見 精度や処理時間にはまだ課題があ れば、必ずしも自分が多数派ではな と反対側の代表意見に加え、それぞ りますが、意思決定に役立てばと いと気づくこともできるでしょう。 れの視点や前提を解説する文章、対 思っています。 蓋を開けてみたら、賛成派も反対派 立点を解説している文章などを探し 小林 それは非常に有用なシステム も少数で、実は、大多数が中間的な て示します(図 3)。さらに、反対 ですね。反対の意見を自分で探し出 意見だったということも多いのでは 意見や賛成意見の分布を時系列で見 すというのは、非常に難しいことで ないかと思います。 6 ふた Special feature Information and Human Society The New Relationship Between Society and Media 利用者の 気になる意見 理由を言わずに、安全だと言い続け た。これが一番危ういのです。 小林 おそらくパニックを心配した のでしょうが、パニックというのは、 反対側の 代表意見 先ほどの日常性バイアスのせいで起 こりにくいものなんですね。 森 情報の流し方にも工夫が必要で すね。原発事故ではさまざまな数値 賛成側の 代表意見 賛成意見や反対意見、 それぞれの視点や前提を 解説している文章 が発表されましたが、それをどう受 け取るかは、受け手の科学リテラ シーの問題が絡んでくる。放射線量 などは時間経過を念頭に、積分値で 考えなければなりませんが、そうい 図 3 情報信頼性判断支援システムの画面例(一部)―整理・要約技術 重要な意見の対立があるとき、対立点の読み解き方を解説してくれる。賛成と反対の代表意見と、それぞれの 視点や前提を解説する文章、対立点を解説する文章を探して表示する。 (横浜国立大学作成) う習慣が身についている人は少ない でしょう。 竹中 一方で、正確な情報が得られ ないときには、曖昧さに対する耐性 災害時に求められるのは るかどうかは、与えられている情報 も必要だと思います。判断を保留し 即時性と情報の正しさ の質と量によります。今回の原発事 ながら耐えるという。 小林 もうひとつ、津波被害で顕著 故の場合は、一部の情報が隠されて 小林 バッファーをもちながら、複 だったと思うのですが、警報が出て いた時期があるので、そうなると支 数の可能性を持ち続けるということ も逃げなかった人がいたように、正 援システムも役に立たなくなってし ですね。 しく怖がるということの難しさも感 まいます。 森 複数の可能性を示す際に、情報 じました。ネックは、日常性バイア 竹中 災害情報の研究者だった廣井 技術は非常に役立ちます。ただし、 脩 (ひろい・おさむ、 1946 ~ 2006 年) 最終的には使う人がどう判断するか ても、誤作動だろうと逃げない人が 先生は、災害時には、正確な多くの にかかっているわけですが……。 多いのはそのためです。それを覆す 情報を即時に発表しなければならな 小林 とはいえ、人間の行動という にはどうしたらいいのでしょうか? い、と言われていました。そうしな のはなかなか簡単には変えることが 竹中 日常性バイアスは、強固なの いと、曖昧な情報をもとに自分たち できないものなので、緊急時にはな で難しい問題です。先日、JR 北海 で勝手に解釈して、危うい方向に進 おのこと、技術的な支援が不可欠だ 道で起こったトンネル内での脱線・ んでしまうというのです。 と思います。さらなる情報支援ツー 火災事故のときは、乗客が自主的に そうした意味では、地震について ルの発展に期待しています。 判断したことで、皆助かりましたね。 はうまくいっているんですね。地震 一方で、韓国の地下鉄火災ではなか でパニックが発生したり、悪意のあ なか逃げる人がいなくて、多くの人 るデマが発生して混乱することもな が犠牲になりました。 かったし、緊急地震速報やテレビ・ 小林 状況によっては、強い不安に ラジオの情報も疑う人はいませんよ 駆られて、動き出す人が必要だとい ね。それは、これまでも正しい情報 うことですね。 を流し続けてきたからと言えます。 ヒトなどの知的な動物がそれを心理で抑制し 森 ただ、そこで正しい判断ができ ところが原発事故では、情報を隠し、 性を保護するために必要な措置でもある。 ス *2 にあります。火災警報が鳴っ (取材・構成 田井中麻都佳) * 1 クリティカルシンキング:批判的思考のこと。 いろいろな情報に対して批判的な考えを働か せて分析をする思考法。 * 2 日常性バイアス:外界の強烈な刺激に対して、 て、あわてないようにしてしまうこと。日常 7
© Copyright 2024 Paperzz