2016年度(平成28年度) 「『学びの変革』アクションプラン」 パイロットだより 2016年(平成28年)6月22日(水) No.6 【パイロット教員】 府中市立国府小学校公開研究会での学び 1 国府小で育成する資質・能力 情報活用能力 コミュニケーション能力 実践的思考力 自己の生き方 2 授業実践での工夫 2年生 スイミー 切り口1 「スイミーのお話は,何枚の絵があればできるか」 ・時や場所に着目する。 切り口2 「スイミーが笑顔になった場面はいくつあるか」・中心人物の変容を捉える。 切り口3 「1場面と5場面では,どちらの方がより笑顔か」 4年生 「一つの花」 切り口1 「戦争中と戦後で違ったところや変わったところは何か」・登場人物,場面の背景をつかむ。 切り口2 「なぜ題名が『一つの花』なのか」 題名の種類 ○ 主役の名前 「ももたろう」「スイミー」 ○ 中心人物のセリフや行動 「ニャーゴ」「ずっとずっと大好きだよ」 ○ 象徴 「大きなかぶ」「モチモチの木」「一つの花」 6年生「時計の時間と心の時間」 切り口1 「『時計の時間』と『心の時間』がいくつあるか」 切り口2 「いくつの事例がありますか」・事例に小見出しを付ける。 切り口3 「一番あなたにぴったりくる事例はどれ」 切り口4 『なぜ,題には「 」がついていないのか』 ・論理展開の工夫や筆者の意図を捉える。 3 筑波大学附属小学校 青木信生先生の講話・演習より (1) すがたをかえる大豆 演習より 切り口 「大豆は,いくつ姿をかえていますか」 ・全てを取り上げると10個 ・段落ごとのまとまりで考えると5個 ・ちがう食品にする工夫をまとめると4個 ・大豆からすがたかえる食品,ダイズからすがたをかえる食品の2個 教材のもつ価値,子どもに付ける力から授業を考えよう! 指導書からの脱却を行おう! (2)講話より ◆教師の子どもを見る目 ・この子は,今何を学んでいるのだろうか・・・・。 ・一人ひとりの子どもの「学びの特性」を見ようとする教師でなければ,子どもの学びを評価でき ない。 ・子どもを点でなく線で見ると,その子の成長が見えてくる。 ◆子どもの意識 ・きめている自分の自覚・・・メタ認知 自分は,どうするか・・・きめるのかきめないのか,きめられるのかきめられないのか。 ・きめた結果どうだったか・・・自己評価 きめてよかったのか悪かったのか,どうしてきめることができたのか,できなかったのか。 ・あの子は,どうしてきめたのだろう,どうやってきめたのだろう。他者理解・他者評価・相互評価 子どもを見ていくために座席表にチェックしよう! 毎時間,全員の児童を見取るのは不可能。 だから,その日の対象児童を決めて 子どもの学びの変容を見ていこう!
© Copyright 2024 Paperzz