授業科目名 スポーツ経営管理論 単位数 2 担当教員名 新出 昌明 担当形態 単独 授業の到達目標及びテーマ (1) 「体育・スポーツ経営学の独自のものの見方」を学修することで「体育・スポーツ経営学」の概念を理解 する。 (2)スポーツの本質である「サービス」を説明できる。 (3)現代における人とスポーツとのかかわりを構造的に理解する。 (4)経営学における基礎知識である経営学説・組織論・マーケティング・マネジメントサイクルについての 関心を高める。 (5)体育・スポーツの現場に応用できるよう、マネジメントスキルとマネジャーの役割について説明できる。 授業の概要 学校体育経営は、 「学校の教職員による経営組織が、児童・生徒の運動行動の成立・維持・発展を 目指して体育の授業や体育的行事、運動部活動などを合理的・効率的に営むこと」であり、その目的は 「児童・生徒のスポーツ活動を成立させ、さらに維持・発展させることにより、児童・生徒の豊かな スポーツ生活を実現すること」にある。 体育・スポーツ事業を営む過程において、個人の経験や思いつきだけに頼っていると、資源(ヒト、 モノ、カネ、情報)の無駄遣いなどを起こすことになるため、このような無駄遣いを防ぎ、体育 ・スポーツ事業を合理的・効率的に進めるための働きが経営管理(マネジメント)の機能となる。 経営は公共・民間・営利・非営利を問わず、あらゆる組織体の活動に共通にみられる営みであり、 地域や行政、商業スポーツ施設にも見ることができる。 そこで、本授業では、学校体育の経営を中心にしながらも、様々な領域における体育・スポーツの 経営管理を学んでいくことにする。 授業計画 第1回:体育経営管理学の基本。経営と経営管理、スポーツマネジメント、スポーツと経営管理 第2回:経営学・スポーツ経営学の成り立ち。体育・スポーツ経営学独自のものの見方・考え方 第3回:スポーツと人とのかかわり(スポーツ消費者・スポーツ生活者) 第4回:スポーツとサービス。サービス財の特徴、サービス財としてのスポーツ 第5回:体育・スポーツ経営の構造。体育・スポーツ事業(スポーツサービス) 、経営資源 第6回:スポーツとマーケティング。スポーツマーケティングの実際 第7回:スポーツの経営過程。体育・スポーツ経営とマネジメントサイクル 第8回:マネジメントスキルとスポーツ経営。マネジャーの資質。マネジメント能力とは 第9回:組織論の紹介とスポーツへの応用。組織とは、組織の3要素 第10回:リーダーシップ。リーダーシップの理論を学びスポーツ現場における応用性を考える 第11回:経営学の歴史から学ぶ。歴史的な学説と歴史的な人物の紹介と解説 第12回:学校体育と体育経営学 第13回:地域におけるスポーツ経営。地域のスポーツ経営。総合型地域スポーツクラブの経営 第14回:商業スポーツ施設におけるスポーツ経営。商業スポーツ施設の経営 第15回:NPO とスポーツのかかわり。NPO の経営、スポーツとボランティア 定期試験 スクーリングでの学修内容 第1回から第15回すべての内容を横断的に含む。 テキスト 八代 勉・中村 平 編著『体育・スポーツ経営学講義』大修館書店 2002年 参考書・参考資料等 山下 秋二・中西 純司・畑 攻・富田 幸博(編) 『スポーツ経営学 改訂版』大修館書店 2006年 山下 秋二・原田 宗彦『図解スポーツマネジメント』大修館書店 2005年 宇土 正彦・八代 勉・中村 平(編著) 『体育経営管理学講義』大修館書店 1989年 スポーツボランティア学会(編) 『スポーツボランティア・ハンドブック』明和出版 2008年 野中 郁次郎『経営管理』日本経営新聞社 1980年 高梨 智弘『ビジュアル マネジメントの基礎』日本経済新聞社 1995年 学生に対する評価 スクーリング評価(25%) 、レポート評価(50%) 、科目修得試験(25%)を総合して評価する。
© Copyright 2025 Paperzz