第5回うきは市ルネッサンス戦略推進協議会 議事要旨 平成 28 年3月 30 日(水)13:30~16:00 1-開会 (企画財政課長) 2-あいさつ(狩野啓子会長) 3-報告 (企画財政課長) ・地方創生先行型交付金(基礎交付)の実施状況(H27 年 3 月 24 日交付決定) ・地方創生先行型交付金(上乗せ交付)の採択・実 施状況(H27 年 11 月 10 日交付決定) ・地方創生加速化交付金の採択状況(H28 年 3 月 29 日交付決定) ・地方創生に係る平成 28 年度における国の施策 ・地方創生に係る平成 28 年度うきは市当初予算(H28 年 3 月 23 日議決) ・平成28年度におけるうきは市ルネッサンス戦略 に係る推進体制 4-質疑 ◆資料1の農業生産法人活動支援事業で 30,600 千円 とありますが、出資金にはつかえない、その結果が たった2人ですか→(回答)もちろん出資金には使 えません。 「施設整備等に対して別途市費を投入」と 書いていますが、市より 2,000 万円を出資していま す。 →(追加質問)たった2人というコストパフォーマ ンスを考えてもらいたい、コストパフォーマンスを 意識された方がよいのではないですか。仕事を作る、 そして、求人を出すという流れを作らなければなり ません。5年以内はお金があるかもしれませんが、 その後はどうなりますか、問題意識をもった方がよ いと思います。→(追加回答)1年間のスケジュー ルで当初2名、毎年3名以内で育成していきます。 本気で農業をやりたい方を育てようとしています。 ◆推進体制は、これまでと違いますか→(回答)同 じです。戦略推進協議会も、継続して開かなければ なりませんし、地方創生の PDCA、KPI 検証の機関と しての役割を担っていただきたいと思います。 ◆推進体制の検討部会は、定期的に開催されている のですか→(回答)戦略を作る段階で活発に動きま した。今後も事業を進めるにあたり、ローリングを しながら、定期的に開催していきたい。この戦略は、 目的として、いろんな国の事業を活用して戦略事業 に取り組んできたが、28 年度以降もやらなければな らない。まだ作ってから半年たった程度。 「これから こんな事業も必要だ」 「喫緊にやるべきもの」「戦略 をローリングして修正も可能」という姿勢です。年々 社会環境も変わり、リアルタイムで、修正すべき所 は修正をしていきたい。今後、よりいい戦略をして いくうえで、委員の皆様の意見を反映していきたい。 「事業のコストパフォーマンスがわるい」というご 指摘ですが、意見を反映しながら、ローリング機能 を果たし、存続していきたい。 ◆「誰が仕事をつくるのか、求人を出すのか」を念 頭においてもらいたい。テロワールで誰が求人を出 すのか、何を目指してやっているのか。うきはには、 若い人の仕事がないのです。または、帰ってきてす る仕事をつくることをしっかりおさえておくべきで す。 ◆地域総合商社は、しっかりした組織ができている ようだ。最大のポイントは、持続化。5年後はどう なっているのか。金があるからやるのではなく、や らなきゃならないからやるべきです。地域総合商社 は、観光、特産物開発だけでなく、デイケアなんか も担うようになるかもしれない。 「現在売上8億→10 億→求人が増える」といういい流れを作っていって もらいたい。 ◆資料3の地理的環境・歴史的環境を活かしたブラ ンディング戦略は、誰がやるのですか。 「土壌がよい →柿の付加価値増→雇用増(農家が求人を出すのか) 」 という流れができるのか。→(回答)テロワールを、 うきはレインボーファーム(新規就農者育成)など に生かすべく推進していきます。 ◆資料1の創業支援は、素晴らしいことだが、どこ でもやっている。たとえば、外の人がうきはで創業 することが多いのなら、福岡市等で、うきは市での 創業セミナーをやる。創業した先輩のネコノテシャ が講師をしたり、市や商工会がそれをサポートした らどうか。効果的だと思う。 ◆先日レインボーファームで、新規就農者の話しを 聞いた。8月で研修が終わる。1億円のハウスで経 営をしていきたい(パート雇用、地域にお金がおち る)。しかし、技術的指導は受けたが、経営していく ことが心配ということです。P4 の2の「経営面でも 自立的な事業展開を図る」ということに力を入れて ほしい。 ◆資料3の加速化交付金の交付決定は、3月 29 日に 出ている。加速化交付金の県内申請は、60市町村 のうち53が申請し、39が通った(14落選) 。う きは市は2件で 8000 万円で、上限の目安満額が通っ た。これから KPI をいかに達成していくのかが求め られる。効果の検証とともに、事業を効果的に進め てほしい。28 年度新型交付金は、地域再生法の法改 正を待って、参議院審議で可決後動き出す予定。 ◆資料3のうきは総合商社設立で外貨を稼ぐとある が、具体的に何をやるのか、市が第三セクターをつ くるのか。うきはの里株式会社との色分けはどうな るのか。うきは市内のどんな人が参加するのか。→ (回答)重点道の駅に選定された道の駅うきはは物 販部門しかないが、うきはの里株式会社を核にして、 機能強化を図る。市と法人が連携し、機能集積を図 っていきたい。うきはの里の物販事業に加えて、DMO 機能や特産品開発等を担っていく。色分けは、1つ の事業所として、市と連携して機能整備を図るとい う形になる。参加者は、ふるさと納税の一次産品、 特産品、観光など 400 品(一次、二次、三次)ほど あるが、もっと外へ売っていく方針です。 ◆資料1で、 創業支援の相談・指導件数 30 件/年は、 具体的にはどうなっているのか→(回答)この創業 支援は、4金融機関と一緒に取り組んでいるもので、 月一回報告をしている。相談件数は目標の二倍、創 業は5件(カフェ、菓子店等小規模事業者が多い)。 実際に取り組んだのは、 平成 27 年7月からの半年で、 目標をクリアしている。 ◆テロワールで、土壌、気候、水などがよいという ことだが、やり終わったのか。期待と不安があるが。 →(回答)分析はすべて終わっている。PR でお見せ するにはもう少し時間がかかる。客観的データで、 調査・比較している。うきはテロワールの7大要素 に、もう一つ「人」という要素を加える。土壌等が 素晴らしい、それに人がかかわる中で、環境を作っ てきた。さらに、加速化交付金で追加的に取り組ん でいきたい。古墳時代から現在までの人の営み、農 業に関わる要素をバックボーンにして、うきはテロ ワール PR に努めていきます。 ◆テロワールで、土壌・気候では、朝倉、筑後、田 主丸はいっしょ(同じ) 。何の付加価値を高めるのか。 テロワールの基準、根拠は何か。最終的には、バイ ヤーの判断。世の中・万人が認める基準をどうする のか→(回答)そのとおりと言えますが、地方創生 の中で、市町村連携を高めていくことも大事で、テ ロワールの効果は、久留米広域圏や共存できる所と 連携してアピールしていくことも大事です。その中 で、情報発信の中心となってやっていきたい。調査 で終わるのはもったいない。時間が足りなくてまだ お見せできないこともあり、①市民や農業生産者が 理解して、自信をもってものづくりをしてもらいた い(地元への訴求) 。②外貨を稼いだり、バイヤーの 方に理解してもらいたい(外への訴求) 。訴求力の高 いデータを情報発信していく。→(追加回答)外貨 の獲得面では、 観光ですでに 180 万人が来ているが、 消費単価が低い(900 円/人)と思われるので、2000 円~3000 円へと、消費単価の向上につなげていきた い。そのためにも経済産業省の地域新成長産業創出 促進事業費補助金消費単価向上支援事業に手をあげ ていきたい。→(追加回答)朝倉、久留米とにかよ っているという話しで、耳納北麓はほぼ一体で、複 合扇状地が果樹の適地で、水ハケがよく、それは耳 納連山の山汐でがけくずれが起きてきた等、テロワ ールが明らかになってきている。朝倉の志波柿は日 照条件等が関係しているだろうが、テロワールに気 がつくことで、先取りして、先に PR してフルーツ王 国を築いていきたい。 ◆資料2で、ブランド化とかありますが、地理的、 歴史的ですべてなるのか(そうではない)、何をもっ てブランドというのか、JA の中で協議している。レ インボーブランド(7個)だが、柿でいえば、糖度 ○度以上・色等の基準・目標を設定していきたい。 ブランド化も JA と市が一緒になってやっていってほ しい。道の駅うきはが単独でなく、12 億円の売上が ある耳納の里と力をあわせてやるのがよいのではな いか。→(回答)一緒にやれることは、やってもら いたい。耳納の里と道の駅うきはは、お客様の回遊 性があり、売上向上につながっている(耳納の里 12 億円、道の駅うきは9億円)。国のリーサスで消費分 析をすれば、個人消費が8億円の流入超過になって いて、流出超過例が多い中、がんばっている。外か ら果物を買う比率が高いと思われる。外貨獲得への 貢献度が高い。これから益々市と JA の連携が必然性 となるだろう。 ◆レインボーブランドでは、柿農家の競争を促し、 いいものを作る、レベルアップにつなげて、ブラン ド品を高く売る工夫が必要(例:ふるさと納税返礼に は、レインボーブランドを送る)→(追加質問)レ インボーブランドはどんなものをお考えですか→ (返答)柿、梨、ぶどう、花、いちご、トマトなど。 ◆資料5の当初予算における戦略関係分は、すべて の地方創生交付金が出ているのか。戦略 P43 のコミ ュニティ・産業・地域の創造的再生の内容と、内容 にかなりの差があるようだが。→(回答)この予算 の中から、新たに新型交付金にのる事業を乗せてい きたい。乗らないものは、単費でやっていく。全部、 国から(お金が)来るわけではない。国の客観的評 価を勘案しながら、戦略 P43 の基本理念に基づいて、 「上位の概念→4つの方向性→資料5のプロジェク ト」と位置づけしている。→(追加回答)資料3の 加速化交付金 8000 万円は、27年度補正なので、28 年度当初予算には含まれません。 ◆半年ぶりに協議会を開催された。予算が決まり、 協議会の位置づけも、本部の横についている。私た ちの意見・質問が(事業に)入っているのか、そう でもない。 「動かしていくので、いろいろ意見を出し てください」と言うけれども、議事録に質問は載っ ているけれども、それに対する回答は全くない。意 見に対する回答をいただけたらと思う。数枚に分け て入れていた。形だけなのか、分科会におとしてや るのか、生の声が出にくいのではないか。→(回答) 正直、時間がなかったが、短い時間でも、いろいろ な意見を出してもらっている。戦略のどこかに必ず 反映されている。意見のエキス(本質)と理念を汲 んで、戦略に入れたつもりである。意見が反映され て、わかるような形で出していきたい。 ◆総合商社は、戦略に入ってなくても、後ででてき たのか。→(回答)文言はなくても、これが必要だ という場合は、改訂にはきちんと位置づけていく。 →(追加回答)文言については、補助申請の技術的 なものです。 ◆新規就農がレインボーファームで、2人→7人と あるが、目標達成は2人でよいのか→(回答)戦略 の目標は、5年で7人という意味です。 ◆戦略の予算で、学力向上、ICT のタブレットとある が、どんな内容なのか。基礎学力向上は、戦略の大 事な部分です。→(回答)学力向上を図る手段とし てタブレットを導入する。ソフト面で、どう活用す るのかが大事。今年、試験的に配置して、教育効果 を検証していくことになっている。→(追加回答:教 育委員)ICT の利用は、基礎学力の向上のためであり、 次の学習指導要領の改訂に向けて、知識集積プラス アクティブ・ラーニングが求められている。どう ICT を活用するのか(人材育成) 、ICT を先取りするとと もに、主流となっている。 ◆〈意見〉KPI(重要業績評価目標)の達成状況、協 議会での PDCA(計画から評価・見直しまで) 、これを わかりやすい形で示してほしい。例:現在の進捗状況 は○で、5年後は○になる。 ◆〈意見〉テロワールで、 「古墳の目標は達成した→ しかし、観光客の増加は模索中」とあるが、検証か ら可能性がわかるように、進捗過程が見えるように 表記してもらいたい。 ◆戦略が5年間で、取り組みやすいもの、予算がと りやすいもの、補助対象になるもの、優先順位と言 われるが、人づくり・うきはっ子子育ては、進捗状 況が見えていない。すべては検討中。進捗状況があ れば、PDCA ができるのだが。→(回答)KPI の途中 経過は、動き出して半年なので、まだ出し切れない 状況です。お金があるからではなく、必要だから、 交付金をとりにいくという姿勢。優先順位をつけて やっていきたい。 ◆組織図で、3つの検討部会はどうなっているのか →(回答)検討部会は今後も重要になってくる。特 定の検討部会が、原課とヒモ付けされており、検討 部会と個々の予算が関連づけて動いている。 ◆子育ての部分ですが、 「昨日、総合教育会議で大綱 を検討している。」また、 「毎年、教育振興基本計画 を作っている。 」 「第2次総合計画も策定された」 、こ の中で、学力向上については、教育大綱と教育振興 基本計画でしっかりやる。地方創生の中で国からの 予算がもらえるものは、ルネッサンス戦略で協議し てやっていくということでしょう。ICT や古墳(古墳 群の観光) 、英語(生きた英語で通訳等)という計画 があるが、地方創生の中で、いくつかの項目がリン クして、予算がとれたらいいなと思っています。 ◆子育て世代としては、医療費の中学校までの補助 はありがたいと思っています。食べ盛りなので、食 の話しになると、 「道の駅や耳納の里でのお買物が楽 しいね」と言われたり、生キクラゲがあったり、柿 や巨峰のドライフルーツがあったり、一般スーパー よりおいしいよと言われます。福岡市や久留米・鳥 栖の友人からも「こんなものが手に入るうきはって、 いいね。道の駅くるめ止まりだったが、うきはにし かない、うきはしか手に入らない、日常の食材の買 物に来てもらえる道の駅になればと思います。→(回 答)いろいろな取り組みをしていますが、何かやら なきゃ変わらないという考えもあります。地域資源 の認定で、認定されれば支援が受けられることもあ ります。特に、今回は、 「道の駅うきは」という言葉 が地域資源として初めて認められた。地域資源につ いては、所管の課でくわしくお答えします。 ◆市民の目からまちづくりを見てきて、69 年うきは 暮らし。現在、孫育て中、ボランティア中、ボーッ と平和なのがよい。資料4の②に「若い世代の結婚・ 出産・子育ての希望をかなえる」とあるが、人が育 たないと、地域は育たない。今の子どもたちは、 「畑 でウンチもできない→サバイバルできない。」「大型 スーパーでゲーム(仮想)に夢中に遊ぶ→将来はど うなるのだろうと心配している。」古墳を活用して、 農業生産や企業誘致と結びつける発想だろう。子ど もを、地元の環境で、いかに育てるかが問われてい る。1-歴史探訪と古墳めぐりは、アウトドア的プ ラン、2-道の駅でキャンピングカーはどうか(う きはの自然の中に取り込む)、3-テロワールはおも しろい(歴史観光とともに、親子で一緒に過ごす、 体験するルート・アウトドア的企画)。 ◆社会保障の充実がどうなるでしょうか。この場合、 働く女性はどうなりますか? 1-少子化で、子育 て応援が必要、2-高齢化する人は他人に頼らない 生活も考えないと。 ◆テロワールで、柿が優秀だからと言いますが、昔、 耳納連山は、柿もみじと言われるほど真っ赤だった、 最近はあまりない、後継者がいなくなったのか? どんな政策をしているのか。 ◆計画では、産業がない、だから、外から人を呼び 込む。そうかもしれないが、やはり、ここに住んで いる人が、ここに住んでよかったといえるまちにし てほしい。シャッター通り、商店街の低迷の状況だ が、新しいスイーツやお菓子店が多くなってきた。 これまで老舗には後継者がいなくて、少しずつ減っ てきた(金市屋おこし) 。行徳せんべい屋もテレビで 放映され、全国から注文が来ている。商店街の後継 者を探してほしい。地域コミュニティの再生→良い からよそから来る、住みたいという流れが大事。 →(狩野会長)国の予算、県の予算がどのように市 民に伝わっているのか、市民の参画意識がどうなっ ているのかが大事ではないでしょうか。伝統工芸「和 紙と藍」に取り組んでいますが、子どもが継がない、 外から来た人が新しい事業で後継者になる、こんな 意識の切り替えがいつできるかが課題でしょうね。 ◆(提案:成清委員)①市民が約3万人、いろいろな 特技があるでしょう、その才能を登録して、マッチ ングさせて、ビジネスにつなげる提案。②高校生に モニター制度を取り入れる。高校生が企画段階で、 アイデアを出す。若い人がどのようにお金を使って いるのか→出来事の占める割合が高い(コンサート 等) 。逆に、物は買わない(車は買わない、楽曲配信 で CD は買わない)→うきはは、鯉のぼりとひなまつ りがあるが、若い人の感覚でおもしろということに なれば、お金を使う対象となる。
© Copyright 2024 Paperzz