教 養 教 育 科 目

<幼児保育学科>
教 養 教 育 科 目
科目名
ページ
哲学 ········································
1
国語・国文学 ································
2
日本の伝統美学Ⅰ ······························
3
日本の伝統美学Ⅱ ······························
4
ヒューマンコミュニケーション ················
5
史学 ········································
6
日本国憲法 ··································
7
心理学 ······································
8
化学 ········································
9
生物学 ···································· 10
物理学 ···································· 11
環境科学 ·································· 12
情報科学Ⅰ ································ 13
情報科学Ⅱ ································ 14
文化比較 ···································· 15
資源と文明 ·································· 16
哲学ゼミⅠ ·································· 17
英語ゼミⅠ ·································· 18
スポーツ科学ゼミⅠ ·························· 19
情報科学ゼミⅠ ······························ 20
哲学ゼミⅡ ·································· 21
英語ゼミⅡ ·································· 22
スポーツ科学ゼミⅡ ·························· 23
情報科学ゼミⅡ ······························ 24
英会話Ⅰ ·································· 25
英会話Ⅱ ·································· 26
ドイツ語 ·································· 27
現代スポーツ論 ···························· 28
運動と健康 ································ 29
生涯スポーツ実技 ·························· 30
授業科目
哲学
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
原田
授業の目的
・到達目標
授業の方法・単位
1年
講義・2単位
前期
正行(生活科学学科)
哲学は、自然や社会のあり方、人間の生き方などを考察します。今年度は、ヨーロッパ哲学をギリ
シアから現代までの主要な哲学者を通して学んでいきます。この講義を通して、社会の中で人間は
どのようなあり方をしているのか、私たちと社会、世界はどのような関係になっているのか、
「人
間の権利(基本的人権)
」という思想はどのようにして生まれたか、などを学びます。哲学はきわ
めて抽象的な学問ですが、ヨーロッパの人生観、世界観、の根底には哲学があります。又自然科学
も哲学を通して生まれてきました。哲学によって、現代の人々の考え方を理解することができます。
1
哲学とは何か。哲学は何を研究する学問なのか。
2
ギリシア哲学 1。古代ギリシアの国制、基本的な人生観世界観。ソフィストとソクラテスの思想。
「人間は万物の尺度である(真理は人によって異なる)
」という思想と、それに対する反論。
3
ギリシア哲学 2。プラトンのイデア論。
4
ギリシア哲学 3。アリストテレスの哲学と倫理学。
5
キリスト教 1。ユダヤ教とキリスト教。
6
キリスト教 2。イエスの生涯と教え。
7
ルネッサンスと宗教改革
8
近代科学の成立と基本構造。
9
デカルトの自我の哲学。哲学の原理としての「私は考える、ゆえに私はある」の意味について。
10
スピノザ、英国経験論の哲学。
11
カントの哲学 1。理論哲学。私と自然との関係について。
12
カントの哲学 2。倫理学。人間は如何に考え、如何に生きるべきか。
13
マルクスの思想。何故、社会に不平等はなくならないか。何故、働いても貧しいのか。ワーキング
プアが生まれる社会構造とは何か。
14
フロイトの精神分析学。人間は何故自分でも意識していないことを行ってしまうのか。幼児期の体
験は、後の人生にどういう影響を及ぼすのか。
15
現代の哲学。ハイデッガーの思想。
授
業
の
計
画
16
試
授業の方法
講義
テキスト
授業中に資料を配付する。
参考文献
プラトン『ソクラテスの弁明』
、聖書の福音書、マルクス『共産党宣言』
、他
評価方法
小テスト(30%)
、定期試験(70%)
オフィスアワー
験
火曜日 9:00~11:00
履修上の
注意事項
授業科目
国語・国文学
授業の方法・単位
1
講義・2単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
田鎖
授業の目的
・到達目標
授
1年
後期
数馬
学生が芥川龍之介の作品世界を理解することを目的とする。
1
ガイダンス
授業の進め方を説明し、芥川龍之介についての基本的な知識事項を確認する。
2
羅生門
3
鼻
4
芋粥
5
偸盗
6
地獄変
7
蜘蛛の糸
8
奉教人の死
9
蜜柑
10
舞踏会
11
秋
12
南京の基督
13
黒澤明『羅生門』映画鑑賞
14
藪の中
15
まとめ
業
の
計
画
16
試験
授業の方法
講義
テキスト
『羅生門 ; 鼻 ; 芋粥 ; 偸盗』、
『地獄変・邪宗門・好色・藪の中 : 他七篇』
(岩波文庫)
参考文献
清水康次『芥川文学の方法と世界』
(和泉書院)
、三好行雄『芥川龍之介論』
(筑摩書房)
評価方法
学期末テスト(100%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
授業科目
日本の伝統美学Ⅰ
授業の方法・単位
2
演習・1単位
開講学科等
幼児保育学科 1年 後期
担当教員
岡崎
授業の目的
・到達目標
久美子
茶道は、日本の伝統工芸の結集であり、総合芸術であり、又、茶禅一味と言われ、精神的にもよ
り高度なものである。少しでも理解し、より良き社会人となるために学んで頂きたい。
1
茶道の意義について、道具の説明
2
茶道の意義について、茶の精神について、茶の歴史について
3
座り方.礼.正座.歩き方.茶室の説明
4
実習、割り稽古
5
実習、割り稽古
6
実習、割り稽古
7
実習、割り稽古
8
実習、割り稽古
9
実習、割り稽古
10
実習、割り稽古
11
ビデオ(茶事)
12
初茶会
13
実習
14
実習
15
実習
授
業
の
計
画
16
授業の方法
講義
実習
テキスト
『学校茶道
初級編』
(茶道教育センター:発行)
参考文献
評価方法
レポート(50%)、実技(30%)、授業態度(20%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
実技の際、お茶・お菓子代を学生より徴収します。一回あたり 400 円程度で、12~13 回実技があり
ます。今年度の金額・徴収方法については掲示で連絡します。
授業科目
日本の伝統美学Ⅱ
授業の方法・単位
3
演習・1単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
三谷
授業の目的
・到達目標
日本の伝統文化である書道に親しみ、書道史を学ぶことにより、書の歴史と伝統性を理解する。
また古典の鑑賞や臨書を通して、さまざまな書の美を理解し、美意識を高め、豊かな感性を磨く。
各書体の用筆法や、技法を学び、表現技術をより高め、書を愛好する心情を養う。
1
2
はじめに
授業目標、概要、教科書・書道用具の準備や取り扱いについて
日本書道史
画
縄文・弥生時代
文字の起源と漢字の伝来、書体の変遷
・
大和・奈良時代
仏教の伝来、万葉仮名、
・
5
計
・
・ 平安時代
三筆、三蹟、
4
授
の
後期
信子
3
業
1年
6
・
7
古典の臨書と鑑賞
仮名の成立
鎌倉~江戸時代
御家流、墨跡、
明治時代以降
書聖
〔実習〕
楷書の基本点画
王義之
〃
貫名菘翁、良寛
楊守敬の来日
〃
(行書)
「蘭亭序」
(王義之)の臨書
(行書)
(草書)
「風信帖」
(空海)の練習
9
〃
10
〃
(篆書)
「泰山刻石」練習 清書
11
〃
(隷書)
「曹全碑」
練習 清書
12
〃
(仮名)
「高野切」
練習
13
〃
〃
清書
〃
〃
〃
漢字仮名交じりの書の創作
〃
初唐三大家
唐の四大家
〃
〃
15
古典の臨書と鑑賞
楷書の書体と書風
変体仮名
8
14
アンケート
清書
計画作成、練習
清書
16
授業の方法
講義
実習
テキスト
教科書『書Ⅰ』
(教育図書)と担当教員作成のテキスト
参考文献
評価方法
実技(練習作、清書作品)70%,
ノート 20%, 受講態度 10%
オフィスアワー
履修上の
注意事項
授業科目
ヒューマンコミュニケーション
授業の方法・単位
4
講義・1 単位
開講学科等
幼児保育学科
1年
後期
担当教員
田村
授業の目的
・到達目標
いろいろな視点からコミュニケーションを学び、更に聴覚障害者のコミュニケーションの一手段で
ある手話を学習し手話で簡単な挨拶ができるようになる。
今日、社会で一番必要とされているコミュニケーションとは何かについて、われわれ
の身近な振る舞いから考える。人間性を育むことを目標とする。
ノーマライゼイションに見られるような、人に優しい社会について学生同士の実技を通し理解し調
和しあう授業を心がけ工夫する。
隆教(生活科学学科)
1
ヒューマンコミュニケーション学について:歴史、目的
2
コミュニケーションの展開について:用語の意味
3
手話を用いて(自己表現:自己紹介に関する手話)
4
聴覚障害者の理解Ⅰ:感覚器官の構造とその機能について
5
手話入門(1):指文字の仕組みと表現について(一部ビデオ使用)
6
手話入門(2):簡単な会話、あいさつ、自己紹介
7
手話入門(3):生活に関する手話
8
手話入門(4):手話で歌おう
9
手話入門(5):手話で歌おう(一部ビデオ使用)
10
手話入門(6):病院での会話等(医療機関での聴覚障害者への配慮と支援)
11
手話通訳ボランティアの活動家について:(地域とボランティア活動)
12
高齢者(聴覚障害者)との手話コミュニケーションについて
13
地域での手話、家族間のコミュニケーション
14
世界の手話事情はどのようか
15
手話での発表
16
試
授
業
の
計
画
験
授業の方法
講義と演習:学生諸君との実技などを通し手話で講義する。相互に手話での実技。
テキスト
『やさしい手話:DVD 付き』
参考文献
随時紹介
評価方法
実演実習や実技などに対する取り組及びレポート(40%)、試験(60%)。
オフィスアワー
毎週
月・木
米内山明宏
監修(成美堂出版)及びプリント配布
16:30~18:30 オフィスアワー以外でも在室中の来室は構わない歓迎する。2 号館 3 階
履修上の
注意事項
手話での実生活への展開を重視する。手話を介して相互のコミュニケーションを訓練する。
授業中に質問時間を設定するので、積極的に質問すること。
授業科目
史学
授業の方法・単位
5
講義・2単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
大櫛
1年
後期
敦弘
「故事成語の中国古代
史」:
授業の目的
・到達目標
中国古代の歴史は、外国の歴史ではありますが、そこでの物
語 り や 故 事 成 語 は 、漢 字 文 化 圏 で の か つ て の 一 般 的 な「 教 養 」
として、わたしたちの文化や生活にも結構かたちを変えて残
っています。
この授業では、こうした「故事成語」などから、戦国から漢
代にかけての時代を中心とした、中国古代史の大まかな流れ
を理解できるようになることを目標とします。
1
Introduction
2
概説
3
臥薪嘗胆
4
馬陵の戦い
5
舌先三寸の男
6
鶏鳴狗盗
7
璧を完うする
8
奇貨おくべし
9
始皇帝暗殺
10
王侯将相いずくんぞ種あらんや
11
背水の陣
12
四面楚歌
13
皇帝の貴きを知る
14
天道、是か非か
15
レポート作成にむけて
授
業
の
計
画
16
授業の方法
講義(視聴覚機材を活用して行う)
テキスト
とくになし。毎回プリントを配布。
参考文献
評価方法
レポート
25%・小テスト
75%
オフィスアワー
履修上の
注意事項
高校で歴史の授業を受けていなくても支障はありません。ただし、授業態度
授業態度の
授業態度の悪い受講生は
受講生は退去し
退去し
ていただきます。
。
ていただきます
授業科目
日本国憲法
授業の方法・単位
6
講義・2単位
開講学科等
幼児保育学科
1年
後期
担当教員
渡邉
授業の目的
・到達目標
学 生 が 、我 が 国 の 基 本 法 で あ る 日 本 国 憲 法 に 対 す る 理 解 を 深 め る こ と の 手 助 け を す る の
がこの
授業の目的である。
学生が日本国憲法に対する興味を持つようになることが到達目標である。
富一
1
憲法とは何か
2
日本憲法史(1)明治憲法の成立
3
日本憲法史(2)明治憲法の特色と運用
4
日本憲法史(3)日本国憲法の成立①
5
日本憲法史(4)日本国憲法の成立②
6
日本国憲法の特色(1)国民主権
①国民主権とは
7
日本国憲法の特色(1)国民主権
②国民主権と天皇制
8
日本国憲法の特色(1)国民主権
③国民主権と間接民主主義
9
日本国憲法の特色(2)平和主義
①平和主義の系譜
10
日本国憲法の特色(2)平和主義
②憲法9条第1項(戦争の放棄)
11
日本国憲法の特色(2)平和主義
③憲法9条第2項(戦力の不保持と交戦権の否認)
12
日本国憲法の特色(3)基本的人権の尊重
①人権の意義と人権の体系
13
日本国憲法の特色(3)基本的人権の尊重
②人権の享有主体
14
日本国憲法の特色(3)基本的人権の尊重
③人権の限界
15
日本国憲法の特色(3)基本的人権の尊重
④人権の国際的保障
授
業
の
計
画
16
試験
授業の方法
講義
テキスト
『Invitation 法学入門〔新版〕
』
参考文献
『デイリー六法』(最新版)/三省堂、
『ポケット六法』(最新版)/有斐閣、
『セレクト六法』
(最新版)/岩波書店、
『法学六法』(最新版)/信山社
評価方法
門広乃里子
他
不磨書房(2003 年)
試験70%、レポート30%
オフィスアワー
履修上の
注意事項
授業中の私語は慎んでほしい
授業科目
心理学
授業の方法・単位
7
講義・2単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
吉村
1年
前期
斉(幼児保育学科)
・授業の目的
学生が、受講後の人間形成や対人関係のあり方、さらには社会現象の理解につなげ、社会適応を
促進するための知識と測定方法を理解することを目的とする。
授業の目的
・到達目標 ・到達目標
心理学に関する理論について、自らの体験や日常生活で見られる事例を踏まえて説明することが
できる。
1
社会生活における心理学
血液型が人格を決めるのか?
2
知覚①(錯視)
人間の目は確かか?
3
知覚②(反転図形)
ないものが見える?あるものが見えない?
4
学習①(条件づけ)
人は経験によって造られるのか?
情緒の発達
5
学習②(記憶)
覚えやすいこと、覚えにくいこと
記憶と忘却のメカニズム
6
学習③(認知・思考)
新しい発想を生むためには?
洞察
7
人格①(類型論・特性論)
人格はわかるか?
測定法
意義と限界
8
人格②(人格検査)
自分の性格を判定してみよう
検査の実施と分析-YG 性格検査を例に-
9
健康(欲求不満・防衛機制)
ストレスがたまると、どうなる?
10
発達①(発達理論)
胎児・乳幼児の特徴
親子関係
11
発達②(進路選択)
コミュニケーション
進路不安の打開
12
社会①(印象形成)
人を好きになる・好きにさせるためには?
13
社会②(社会的態度)
人付き合いも楽じゃない?!
14
社会③(コミュニケーション)
あなたは情報を正確に伝えられるか?
15
社会④(流言・パニック)
うわさは本当か?
流言
授
業
の
計
画
16
試
血液型ステレオタイプがもたらす問題
科学の基準
心理的法則と人間の行動の関係
複数の視点から捉える必要性
知能
創造性
交流分析
フラストレーション
対人魅力
認知的不協和
説得・同調
バランス理論
他者の存在と援助行動
伝言ゲームに見る情報伝達過程
災害とパニック
験
授業の方法
教科書とプリントを使用し、講義形式で行う。テーマに基づいて討論し発表することもある。
テキスト
「スタディガイド心理学」美濃哲郎・大石史博編(ナカニシヤ出版)
参考文献
随時紹介
評価方法
試験 60%、授業態度 20%、レポート 20%。
オフィスアワー
月曜日午後 4 時-5 時。その他の時間も随時。
履修上の
注意事項
私語厳禁。携帯電話の電源は切る。飲食も厳禁。これらを含め、授業に関係ない物は机の上に置か
ない。20 分以上の遅刻は欠席とする。
授業科目
化学
授業の方法・単位
8
講義・2単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
西沢
授業の目的
・到達目標
1年
前期
均
化学が健康,医療にいかに深く関わっているかについて知り、
説明できるようになることを目標とする。
1
なぜ化学を学ぶか
2
人体を構成する化学物質と人体で起こる化学反応
3
原子の構造
4
物質の状態
5
放射性同位体
6
水溶液
7
束一的性質
8
化学反応の起こり易さ
9
酸塩基反応
10
有機化学
アルコールなど
11
有機化学
フェノール
12
糖質
13
脂質
14
アミノ酸
15
医療と化学
授
業
コロイド界面化学
酵素反応の速度
の
計
アミン
高分子化合物
画
タンパク質
16
試
験
授業の方法
講義
テキスト
コメディカル領域の化学(三共出版)津波古
(板書を行いますので,ノートに書くと理解がより深まります)
充朝
ら共著
参考文献
評価方法
試験80%
、レポート20%
オフィスアワー
履修上の
注意事項
授業中に質問時間を設けるので、積極的に質問すること。
9
学生への質問
授業科目
生物学
授業の方法・単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
手林
授業の目的
・到達目標
学生が動植物・微生物の生命現象にかかわる基礎的な事項を十分に理解したうえで、身のまわり
の自然現象・生命現象について科学的および論理的に考察できる思考を修得を目標とする。
1年
前期
慎一
1
細胞と細胞小器官
2
細胞の構成成分
3
生殖と受精
4
発生と分化
5
消化とエネルギー代謝
6
代謝と異化
7
エネルギー生産
8
遺伝子と表現形
9
遺伝と変異
10
恒常性の維持
11
生態防御
12
個体の行動
13
生態系
14
生態系と環境
15
生態系と人間
16
試験
授
業
の
計
画
授業の方法
テキスト
講義
なし
参 考 文 献 『初歩からの生物学』 鈴木範男/三共出版
評価方法
小レポート2回程度(30%)
,定期試験(70%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
講義・2単位
資料を配付し講義を行う。
10
授業科目
物理学
授業の方法・単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
岩崎
授業の目的
・到達目標
「身のまわりの現象から物理学を理解する。
」をテーマに、私たちが日常経験するさまざまな
現象が物理学の法則によって理解できることを学ぶ。特に、医療との関連をとり入れることにより、
医療の世界でも物理学が重要な役割を果たしていることを理解する。
1年
講義・2単位
後期
正春
1
はじめに、物理量と単位系(物理学とは、SI 単位系、測定、医療機器)
2
力と運動(力とは、力のつり合い、物体の重心、運動の法則、重力)
3
力と運動(運動量,角運動量とその保存則、衝突問題、円運動と遠心力)
4
エネルギーとは何か(仕事、エネルギーとその保存則、人体の力学)
5
静止流体(大気圧、静水圧、表面張力、流体の運動、アルキメデスの原理)
6
流体の運動(連続の式、ベルヌーイの定理、血液の流れ)
7
熱と温度(温度計、熱と比熱、物質の状態変化)
8
熱の伝導(熱力学の法則、放熱機構、体温と温度調節)
9
波の性質とその伝わり方(波の基本的性質、波の干渉と回折、反射と屈折の法則)
10
音の性質(音波、音の伝わり方、ドップラー効果、耳の構造と聴覚)
11
光の性質(光のスペクトル、光の反射と屈折、レンズとメガネ)
12
電流のはたらきと磁場(オームの法則、電流と磁場、アンペールの法則)
13
電磁波(電磁誘導、交流、マクスウェルの法則と電磁波、電磁波の種類、レーザー)
14
原子・原子核の構造(光量子,原子の構造,ボーアの理論、放射線とその性質)
15
医学における放射線(X 線,放射性元素と放射能、放射線の医療への応用)
16
試験
授
業
の
計
画
授業の方法
講義はテキストに基づき、板書およびプリントを用いておこなう。
テキスト
「医療系のための物理」佐藤幸一・藤城敏幸著/東京教学社
参考文献
講義の中で適宜指示する。
評価方法
試験(60%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
レポート(40%)(2 回実施)
。
授業態度により減点する。
各回の講義終了後、質問時間を設ける。
理解を深めるため、各回の講義の中で出す練習問題を積極的に解くことを勧める。
11
授業科目
環境科学
授業の方法・単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
寺峰
授業の目的
・到達目標
授業の目的・
人間と環境との深い関係について多面的にとらえて、環境の大切さや深さを科学の目を通して学
ぶ。
授業の目標
・環境問題が地球規模で起きていることの理解を深める。
・人々の健康と関連した環境問題や公害問題をより深く理解できる。
・自分自身で解決できる環境問題を模索し、実行してみる。
1年
前期
孜(医療衛生学科)
1
環境科学とは(自然環境と社会的環境について)
2
自然環境1(高知県の自然と日本の自然)
3
自然環境2(日本の自然と世界の自然)
4
社会的環境1(住環境と暮らし)
5
社会的環境2(風習や慣習と暮らし)
6
地球環境における物質循環と人間活動(地球環境を鳥の眼で見る)
7
大量廃棄社会には未来はあるのか1(小さな国の大いなる挑戦)
8
大量廃棄社会には未来はあるのか2(資源再生の現場から)
9
日本の公害問題1(水俣病)
10
日本の公害問題2(イタイイタイ病)
11
微量汚染物質の動態と人間活動1(人工化学合成物質と農薬)
12
微量汚染物質の動態と人間活動2(環境ホルモン)
13
日本の河川環境1(四万十川と浄化施設四万十川方式)
14
日本の河川環境2(近自然河川工法)
15
脳と心(人間の幸せとは)
授
業
の
計
画
16
試
験
授業の方法
講義、視聴覚教材、簡易器機の紹介
テキスト
随時資料を配付
参考文献
「地球環境と自然保護」培風館、
「環境学を学ぶ人のために」世界思想社
評価方法
定期試験(70%) レポート(20%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
講義・2単位
毎週火曜日
10:20~11:50
授業態度(10%)
寺峰研究室(5号館3階)
大教室で多くの学生が受講するので、私語や携帯電話(メール)はやめること。
12
授業科目
情報科学 I
授業の方法・単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
濱田
1年
演習・1 単位
前期
美晴 (生活科学学科)
情報科学 I・II では、社会人として十分な情報能力を養うことを目的とする。グループワークに
よる学習活動を通じて、主体的に学ぶ姿勢を身につけ、実務に役立つ知識・技能を習得する。
主な目標は、以下の 5 点である。
・インターネット、電子メールを利用して基本的なコミュニケーションが取れる。
授業の目的
・電子機器を用いて、実用的な文書作成ができる。
・到達目標
・表計算ソフト Excel の学習を通して、コンピュータでの計算に習熟し、効率よい作業ができ
るようになる。
・テキストに書かれた手順を追ってコンピュータ操作に関する問題を解決できるようになる。
・セキュリティと情報モラルについて正しい知識を持つ。
1
ガイダンス
利用者登録,実習環境の説明,入力速度測定 1
2
インターネットを用いた情報検索,電子メールの利用
3
ワープロソフト(Word)演習
・Section1 STEP1 書式の設定,表の作成,印刷
4
・練習課題
5
・Section1
6
・練習課題
7
・TBL (Word の操作に関する確認テスト)
8
表計算ソフト Excel
・Section1 STEP3 基本的計算機能(数式と関数の利用)
9
・練習課題
10
・表の編集
11
・練習課題
12
・TBL (Excel の操作に関する確認テスト)
13
セキュリティと情報モラル
14
・TBL セキュリティと情報モラルに関する確認テスト)
15
・総合演習,入力速度測定 2
16
試験
授
STEP2 レポートに必要な機能
業
の
・グラフの作成
・印刷
計
画
授業の方法
コンピュータ演習
テキスト
「学生のための Office2010&情報モラル」
(ノア出版)
参考文献
適宜紹介する.
評価方法
授業態度(20%)
,提出物(20%)
,TBL(30%)
,試験(30%)
オフィスアワー
濱田:毎週、火曜日 14:30-16:00
濱田研究室,5 号館 4F
履修上の
注意事項
13
授業科目
情報科学Ⅱ
授業の方法・単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
濱田
授業の目的
・到達目標
情報科学 I に引き続き、社会人として十分な情報能力を養うことを目的とする。グループワーク
による TBL の学習活動を通じて、主体的に学ぶ姿勢を身につける。
この授業(情報科学 II)の主な目標は、以下の 2 点である。
・画像処理ソフトを利用し、画像素材を目的に応じて加工できる。
・Power Point の学習を通して、効果的なプレゼンテーションの資料を作成できるようになる。
1年
後期
美晴 (生活科学学科)
1
ガイダンス
2
画像処理
・Paint.NET の基本操作
3
・スキャナの扱い
4
・デジタルカメラの扱い・画像加工
5
・画像作品の作成1
6
・画像作品の作成2
7
・描画ソフト Paint .NET の活用・ワープロ・画像の総合演習
8
・TBL(画像処理の操作に関する確認テスト)
9
プレゼンテーションソフト PowerPoint
・Section1 STEP4 プレゼンテーションソフト PowerPoint の基本操作
10
・練習課題
11
・プレゼンテーション資料作成
12
・プレゼンテーション資料作成
13
・プレゼンテーション資料作成
14
・プレゼンテーション発表演習
15
・TBL(プレゼンテーションに関する確認テスト)
授
業
の
アンケート結果をスライドにする
計
画
16
授業の方法
コンピュータ演習
テキスト
「学生のための Office2010&情報モラル」
(ノア出版)
参考文献
適宜紹介する.
評価方法
授業態度(20%)
,提出物(20%)
,TBL(30%)
,発表演習(30%)
オフィスアワー
演習・1 単位
濱田:毎週、火曜日 14:30-16:00 濱田研究室,5 号館 4F
履修上の
注意事項
14
授業科目
文化比較
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
原田
授業の目的
・到達目標
授業の方法・単位
1年
講義・2単位
後期
正行(生活科学学科)
世界には様々な文化が存在します。それらの文化が互いに交差し、あるいは混在し始める時、いわ
ゆる“culture shock" があり、
「文化摩擦」が発生します。近東諸国からの労働者の移住により、
ヨーロッパでは、現在イスラム教徒との間で、文化摩擦が発生しています。
今や自国の文化のみに目を向けるのでなく、他者の文化を許容し、自国文化を相対化する健全な視
点が求められる時代であります。この授業を通して文化の相違の多くは宗教に起因していることを
理解できます。
1
宗教を中心に文化を比較する意味について
2
原始仏教 1-ブッダの生涯と教え。ブッダの生涯
3
原始仏教 2-ブッダの生涯と教え。三宝印、縁起等について
4
キリスト教 1-ユダヤ教とキリスト教。神の概念、イエスの生涯
5
キリスト教 2-キリスト教の教義(1)
6
キリスト教 2-キリスト教の教義(2)
7
イスラム教 1-ムハンマドの生涯
8
イスラム教 2-イスラム教の教義
9
神道 1-日本人の暮らしに根付いた宗教。宗教としての神道の特質
10
神道 2-日本の暮らしに根付いた宗教。神道の行事等
11
日本仏教 1-日本に伝来した仏教(大乗仏教)の特質、聖徳太子の思想
12
日本の仏教 2-平安仏教。最澄と空海の生涯と思想
13
日本の仏教 3-鎌倉時代(1)法然と親鸞
14
日本の仏教 4-日蓮、道元
15
日本の仏教 5-神道、仏教、儒教の関連
授
業
の
計
画
16
授業の方法
講義
テキスト
授業中紹介する。
参考文献
聖書、コーラン、ブッダのことば(岩波書店)
、般若心経、浄土三部経、法華経、歎異抄、三教指
帰、立正安国論、論語。
評価方法
レポート
オフィスアワー
火曜日 9:00~11:30
履修上の
注意事項
15
授業科目
資源と文明
授業の方法・単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
寺峰
授業の目的
・到達目標
授業の目的:人間が誕生してからの資源と文明との関わりやつながり、そしてそれらが人々や生物
圏に及ぼした力や影響について、その必要性や逆の必要悪についても多面的に学ぶ。
授業の目標:
・資源は大別して、食料資源・贅沢資源・戦略資源の三つがあるが、それぞれ別の役割を持ってお
り、その意味合いが理解できる。
・文明は、人間が創り出した高度な文化あるいは社会を包括的にさすものであるが、文明の持って
いる二律背反の宿命や成り立ちが理解できる。
・資源と文明が創り出した成果や結果、そしてそれが未来へ結びつくことで、人々や生物圏にとつ
ての意味合いを深く学び理解できる。
1年
後期
孜(医療衛生学科)
1
資源と文明とは
2
水の地球(水と空気と生物)
3
サルからの進化
4
四大文明など発祥
5
失われた古代社会
6
マチュピチエ遺跡
7
最新縄文学
8
中国雲南は日本のルーツ
9
地球環境と人類
10
地球環境を考える「生命の宝庫熱帯雨林」
11
地球の秘薬と秘宝(薬用植物の価値とサルから学ぶ)
12
地球の胎動と生命の観相術
13
資源エネルギー
14
どうする 21 世紀の食糧供給
15
資源と文明の総括
16
試
授
業
の
計
画
験
授業の方法
講義、視聴覚教材
テキスト
オリエンテーション時に紹介
参考文献
オリエンテーション時に紹介
評価方法
定期試験(60%)
、レポート(30%)
、授業態度(10%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
講義・2単位
毎週火曜日
10:20~11:50 寺峰研究室(5号館3階)
私語や携帯電話(メール)はやめること。
16
授業科目
哲学ゼミⅠ
授業の方法・単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
原田
授業の目的
・到達目標
主に、宮沢賢治の作品を読みながら、自分とは何か、自然とは何か、
「よく生きる」とはどういう
ことか、という問題を考えていきます。現代は、いじめや虐待に見られるように、人間の生命を軽
んじる傾向が見られますが、宮沢賢治は、自分の生命を自分という枠内に固定化せず、動植物の生
命にも拡大し、人間と他の生命体との融合を考えました。彼の作品を通して、生命の大切さを学ぶ
ことができます。
1年
前期
正行(生活科学学科)
1
宮沢賢治と現代
2
『春と修羅』を読む(1)
3
『春と修羅』を読む(2)
4
『注文の多い料理店』を読む。
5
『セロ弾きのゴーシュ』を読む
6
『銀河鉄道の夜』を読む(1)
7
『銀河鉄道の夜』を読む(2)
8
『銀河鉄道の夜』を読む(3)
9
『ひかりの素足』を読む
10
『黄色のトマト』を読む
11
『風の又三郎』を読む(1)
12
『風の又三郎』を読む(2)
13
レポート作成(1)
14
レポート作成(2)
15
レポート作成(3)
授
業
の
計
画
16
授業の方法
輪読、作品に関するディスカッション
テキスト
宮沢賢治著、
『銀河鉄道の夜』
(新潮文庫)
参考文献
『風の又三郎』
、
『宮沢賢治詩集』
(新潮文庫)
評 価 方 法 授業中での課題文(40%)
、レポート(60%)
オフィスアワー
演習・1単位
火曜日 9:00~11:00
履修上の
注意事項
17
授業科目
英語ゼミ I
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
片山
授業の目的
・到達目標
授業の方法・単位
1年
美穂(幼児保育学科)
目的 TOEIC などの資格試験にも対応できる英語力を養う。さらに、英語圏の文化についても親
しみ、知識を深める。
目標 TOEIC に対応する土台となる語彙力、リスニング力を習得する。また、英語圏の文化に関
する文献等をも理解できる語彙力を身に付ける。
1
TOEIC 概説
2
TOEIC1
3
TOEIC2
4
TOEIC3
5
TOEIC4
6
TOEIC5
7
TOEIC6
8
TOEIC7
9
TOEIC8
10
TOEIC9
11
TOEIC10
12
TOEIC11
13
TOEIC12
14
TOEIC13
15
TOEIC14
授
業
の
計
画
16
授業の方法
演習
テキスト
適宜プリントを配布。
参考文献
評価方法
演習・1 単位
発表、課題(50%)
、レポート(50%)
オフィスアワー
火曜日 10:30-12:00
履修上の
注意事項
辞書を持参のこと。
18
授業科目
スポーツ科学ゼミⅠ
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
山本
1年
授業の方法・単位
演習・1単位
前期
英作(幼児保育学科)
<授業の目的>
スポーツをめぐる様々な事象(遊び、祭り、健康観、身体観などを広く含む)に注目し、受講
生が自由にテーマを設定して調査研究を行うことを目的とする。
授業の目的
<到達目標>
・到達目標
・自分史とスポーツとの関わりを振り返りながら、研究テーマを設定することができる。
・テーマに合った調査方法を選択して情報・資料を収集し、進捗状況を報告することができる。
・調査した内容をレポートにまとめ、研究発表を行うことができる。
1
ガイダンス:「スポーツ科学ゼミⅠ」で何を学ぶのか?
2
研究テーマの設定(1):
「自分史におけるスポーツ」小レポート作成
3
研究テーマの設定(2):
「自分史におけるスポーツ」小レポート発表、討議
4
研究テーマの設定(3): 研究テーマの検討
5
情報・資料の収集(1): 図書館を活用した調査方法
6
情報・資料の収集(2): インターネットを活用した調査方法
7
情報・資料の収集(3): 聴き取りによる調査方法
8
資料の整理・分析(1): 研究テーマの再検討
9
資料の整理・分析(2): レポートの構想
10
レポート作成(1):
「序論」を書く
11
レポート作成(2):
「本論」
(前半)を書く
12
レポート作成(3):
「本論」
(後半)を書く
13
レポート作成(4):
「結論」を書く
14
まとめ(1): レポート発表、討議
15
まとめ(2): レポート修正、完成
※ 小レポートの提出
授
業
※ 進捗状況の報告
の
※ 進捗状況の報告
計
画
※ 発表抄録の提出
※ レポートの提出
16
授業の方法
演習(自由研究、レポート作成、研究発表、討議)
テキスト
テキストは指定しない。必要に応じてプリント等を配付する。
参考文献
受講生の研究テーマに応じて適宜紹介する。
評価方法
授業への積極的な参加(50%)
、レポート等の提出(50%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
火曜日 14:30~16:00
山本(英)研究室(1 号館 4 階)
20 分以上の遅刻・早退は欠席とする。授業中の私語、飲食、携帯電話の使用を禁じる。
19
授業科目
情報科学ゼミ I
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
高畑
授業の目的
・到達目標
1
2
授業の方法・単位
1年
前期
貴志 (生活科学学科)
・濱田
美晴 (生活科学学科)
情報科学ゼミ I,II,III では、1. 情報科学に関する知識の学習と情報処理技術の向上、2. 自主的な調
査研究の体験、3. 活動内容の的確な伝達 を目的とする。
ゼミ I では、日本語ワープロ検定への挑戦を中心とした取り組みを行う。主な目標は、
・タッチタイプを習得する。通信文のポイントを理解し、作成できるようになる。
・自主的な学習の姿勢を身につける。学習履歴の自己分析の重要性を認識する。
・活動経過の記録を通じて、ブログの扱いに習熟する。
の 3 点とする。自分に応じたレベルを設定し、自主的な活動を中心に演習形式で行う。
ガイダンス
利用者登録,授業の進め方の説明
ワープロ検定文書問題のポイント(3 級)
ワープロ検定文書問題のポイント(準 2 級)
,ブログの登録と利用
3
コース振り分け,ワープロ検定練習 1
4
ワープロ検定練習 2
5
ワープロ検定練習 3
6
ワープロ検定練習 4
7
ワープロ検定練習 5
8
ワープロ検定練習 6
9
ワープロ検定練習 7
10
ワープロ検定練習 8
11
ワープロ検定練習 9
12
ワープロ検定練習 10
13
レポート作成
14
レポート作成
15
レポート作成と提出
授
業
の
計
画
16
授業の方法
ゼミ演習
テキスト
必要に応じてプリント等を配布する.
参考文献
適宜紹介する.
評価方法
授業態度(60%)
,レポート(20%)
,検定(模擬)試験結果(20%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
演習・1単位
高畑:毎週、火曜日 14:30-16:00 高畑研究室,5 号館 4F
濱田:毎週、火曜日 14:30-16:00 濱田研究室,5 号館 4F
ゼミにおいては,積極的な学習態度が必要とされる.
日本語ワープロ検定 3 級以上の受検を奨励する.
20
授業科目
哲学ゼミⅡ
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
原田
授業の目的
・到達目標
授業の方法・単位
1年
演習・1単位
後期
正行(生活科学学科)
文学作品を読みながら、人生と社会の諸問題を学ぶ。また、作品読了後、感想文を書き、文章の書
き方も学ぶ。
1
エドガー・ア・ランポー、
『黒猫』
2
アガサ・クリスティー、
『そして誰もいなくなった』
(1)
3
アガサ・クリスティー、
『そして誰もいなくなった』
(2)
4
アガサ・クリスティー、
『そして誰もいなくなった』
(3)
5
アガサ・クリスティー、
『そして誰もいなくなった』
(4)
6
アガサ・クリスティー、
『そして誰もいなくなった』
(5)
7
アガサ・クリスティー、
『そして誰もいなくなった』
(6)
8
ディケンズ、
『クリスマスキャロル』
(1)
9
ディケンズ、
『クリスマスキャロル』
(2)
10
ディケンズ、
『クリスマスキャロル』
(3)
11
ディケンズ、
『クリスマスキャロル』
(4)
12
夏目漱石、
『坊っちゃん』
(1)
13
夏目漱石、
『坊っちゃん』
(2)
14
夏目漱石、
『坊っちゃん』
(3)
15
夏目漱石、
『坊っちゃん』
(4)
授
業
の
計
画
16
授業の方法
輪読
テキスト
クリスティー、
『そして誰もいなくなった』
(早川書房)
参考文献
評価方法
オフィスアワー
履修上の
注意事項
レポート
火曜日 9:00~11:00
クリスティーの作品は、ハヤカワ文庫(早川書房)の本を授業開始後 2 週間目までに購入のこと。
他のテキストは授業中に出版社等について指示しますので購入しないこと。
21
授業科目
英語ゼミ II
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
片山
授業の目的
・到達目標
授業の方法・単位
1年
美穂(幼児保育学科)
目的 英語ゼミ I を発展させつつ、TOEIC などの資格試験にも対応できる英語力を養う。さらに、
英語圏の文化についても親しみ、知識を深める。
目標 TOEIC に対応する土台となる語彙力、リスニング力を習得する。また、英語圏の文化に関
する文献等をも理解できる語彙力を身に付ける。
1
TOEIC1
2
TOEIC2
3
TOEIC3
4
TOEIC4
5
TOEIC5
6
TOEIC6
7
TOEIC7
8
TOEIC8
9
TOEIC9
10
TOEIC10
11
TOEIC11
12
TOEIC12
13
TOEIC13
14
TOEIC14
15
TOEIC15
授
業
の
計
画
16
授業の方法
演習
テキスト
適宜プリントを配布。
参考文献
評価方法
演習・1 単位
発表、課題(50%)
、レポート(50%)
オフィスアワー
火曜日 10:30-12:00
履修上の
注意事項
辞書を持参のこと。
22
授業科目
スポーツ科学ゼミⅡ
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
山本
1年
授業の方法・単位
演習・1単位
後期
英作(幼児保育学科)
<授業の目的>
スポーツをめぐる様々な事象(遊び、祭り、健康観、身体観などを広く含む)に注目し、受講
生が自由にテーマを設定して調査研究を行うことを目的とする。
授業の目的
<到達目標>
・到達目標
・自分史とスポーツとの関わりを振り返りながら、研究テーマを設定することができる。
・テーマに合った調査方法を選択して情報・資料を収集し、進捗状況を報告することができる。
・調査した内容をレポートにまとめ、研究発表を行うことができる。
授
1
ガイダンス:「スポーツ科学ゼミⅡ」で何を学ぶのか?
2
研究テーマの設定(1):
「自分史におけるスポーツ」小レポート作成
3
研究テーマの設定(2):
「自分史におけるスポーツ」小レポート発表、討議
4
研究テーマの設定(3): 研究テーマの検討
5
情報・資料の収集(1): 図書館を活用した調査方法
6
情報・資料の収集(2): インターネットを活用した調査方法
7
情報・資料の収集(3): 聴き取りによる調査方法
8
資料の整理・分析(1): 研究テーマの再検討
9
資料の整理・分析(2): レポートの構想
10
レポート作成(1):
「序論」を書く
11
レポート作成(2):
「本論」
(前半)を書く
12
レポート作成(3):
「本論」
(後半)を書く
13
レポート作成(4):
「結論」を書く
14
まとめ(1): レポート発表、討議
15
まとめ(2): レポート修正、完成
※ 小レポートの提出
業
※ 進捗状況の報告
の
※ 進捗状況の報告
計
画
※ 発表抄録の提出
※ レポートの提出
16
授業の方法
演習(自由研究、レポート作成、研究発表、討議)
テキスト
テキストは指定しない。必要に応じてプリント等を配付する。
参考文献
受講生の研究テーマに応じて適宜紹介する。
評価方法
授業への積極的な参加(50%)
、レポート等の提出(50%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
火曜日 14:30~16:00
山本(英)研究室(1 号館 4 階)
20 分以上の遅刻・早退は欠席とする。授業中の私語、飲食、携帯電話の使用を禁じる。
23
授業科目
情報科学ゼミⅡ
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
高畑
授業の目的
・到達目標
1
授業の方法・単位
1年
後期
貴志 (生活科学学科)
・濱田
美晴 (生活科学学科)
情報科学ゼミ I,II,III では、1. 情報科学に関する知識の学習、情報処理技術の向上、2. 自主的な調
査研究の体験、3. 活動内容の的確な伝達 を目的とする。
ゼミⅡでは、表計算検定への挑戦を中心とした取り組みを行う。主な目標は、以下の 3 点。
・標準的な表計算の操作を理解し、手際よく作業できるようになる。
・自主的な学習の姿勢を身につける。学習履歴の自己分析の重要性を認識する。
・学習内容を、順序だててレポートに記述できるようになる。
自分に応じたレベルを設定し自主的な活動を中心に演習形式で行う。経過はブログに記載する。
ガイダンス
利用者登録,授業の進め方の説明
表計算検定のポイント(3 級)
2
表計算検定のポイント(2 級)
3
コースの振り分け,ブログの登録と利用
表計算検定の練習 1
4
表計算検定の練習 2
5
表計算検定の練習 3
6
表計算検定の練習 4
7
表計算検定の練習 5
8
表計算検定の練習 6
9
表計算検定の練習 7
10
表計算検定の練習 8
11
各教官による発展的話題 1
12
各教官による発展的話題 2
13
各教官による発展的話題 3
14
レポート作成
15
レポート作成と提出
授
業
の
計
画
16
授業の方法
ゼミ演習
テキスト
必要に応じてプリント等を配布する.
参考文献
適宜紹介する.
評価方法
授業態度(60%)
,レポート(20%)
,検定(模擬)試験結果(20%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
演習・1 単位
高畑:毎週、火曜日 14:30-16:00 高畑研究室,5 号館 4F
濱田:毎週、火曜日 14:30-16:00 濱田研究室,5 号館 4F
ゼミにおいては,積極的な学習態度が必要とされる.
情報処理検定 3 級以上の受検を奨励する.
24
授業科目
英会話Ⅰ
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
ショーン
授業の目的
・到達目標
授業の方法・単位
1年
前期
バーゴイン
This is an elementary level course that aims to improve the student’s English comprehension
and Speaking skills.
The activities are designed to build confidence in using the English language patterns
and vocabulary learnt in high school.
1
Introductions and Course Orientation: Practice greetings
2
Practicing conversations about family.
3
Using conversation techniques.
4
Time: Using time in conversations.
5
Food questions and talking about Japanese food
6
Giving advice.
7
Comparisons part 1 : Talking about people
8
Comparisons part 2 : Talking about people
9
Sports questions and talking about sports
10
Reviewing short movies in English
11
Talking about health and fitness in English part1
12
Talking about health and fitness in English part2
13
Talking about a vacation
14
Telling a story in English
15
Course review and recap in preparation for the test.
16
試験
授
業
の
計
画
授業の方法
テープ、ビデオ、会話の練習
テキスト
Handouts from the Teacher 、プリント等
参考文献
An English notebook,
評価方法
50% 期末 test、 20% 授業態度、20% 小テスト 10% 課題
オフィスアワー
履修上の
注意事項
演習・1単位
この教科だけのノートを作ること。
25
授業科目
英会話 II
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
片山
美穂(幼児保育学科)
目的
日常的な話題を理解する英語力を身に付ける。
授業の目的
・到達目標
授業の方法・単位 演習・1 単位
1年
目標 日常英語に関する語彙や表現を理解することができる。また、それらを実際に使用して、会
話をしたり、作文をしたりすることができる。
1
自己紹介に関する英語
2
保育に関する英語 1
3
保育に関する英語 2
4
保育に関する英語 3
5
保育に関する英語 4
6
休暇に関する英語
7
旅行に関する英語
8
食物に関する英語
9
レポート作成 1
10
レポート作成 2
11
レポート発表 1
12
レポート発表 2
13
好みに関する英語
14
履修語彙のまとめ
15
履修語彙を使用した会話例作成
授
業
の
計
画
16
試
験
授業の方法
演習
テキスト
適宜プリントを配布。
参考文献
評価方法
発表、課題(20%)
、レポート(30%)
、試験(50%)
オフィスアワー
火曜日 10:30-12:00
履修上の
注意事項
辞書を持参のこと。
26
授業科目
ドイツ語
授業の方法・単位
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
原田
授業の目的
・到達目標
この授業は、はじめてドイツ語を学ぶ学生を対象としています。ドイツ語の発音、簡単な会話、
基礎文法を学びます。半年間学べば、ドイツ旅行に出かけて、簡単な会話を理解できるように学
んでいきます。ドイツ語は、皆さんが中学・高校時代に学んだ英語とは兄弟語です。生活の基礎
となる単語、例えば、太陽、母親、父親、兄弟などの単語は、ドイツ語を学んだことがない人で
も、両言語の相関関係に関する規則を学べば、辞書を調べなくとも理解できるでしょう。文法も、
基本事項はほとんど同じです。その意味では、比較的学びやすい言語です。
1年
後期
正行(生活科学学科)
1
ドイツ語とはどんな言語か。ドイツ語と英語との関係
2
発音
3
同士の現在人称変化
4
定冠詞と名詞の格変化
5
不定冠詞と名詞の格変化
6
前置詞
7
不規則動詞の現在人称変化
8
分離動詞
9
話法の助動詞
10
副文
11
過去人称変化
12
現在完了形
13
形容詞格変化
14
定関係代名詞(1)
15
定関係代名詞(2)
16
試験
授
業
の
計
画
授業の方法
演習
テキスト
授業中配布する。
参考文献
授業中紹介する。
評価方法
授業での発表(10%)、小テスト(20%)、定期試験(70%)
オフィスアワー
演習・1単位
火曜日 9;00~11:00
履修上の
注意事項
27
授業科目
現代スポーツ論
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
山本
授業の方法・単位
1年
講義・1単位
前期
英作(幼児保育学科)
<授業の目的>
現代スポーツの特徴(スポーツの大衆化、スポーツの高度化、スポーツのメディア化)について
理解を深めることを目的とする。
授業の目的
<到達目標>
・到達目標
・現代スポーツの特徴についての基礎知識を身につけ、それらを具体的に説明することができる。
・自分自身が関心を抱く身近なスポーツ・イベント等を現代スポーツの一事例としてとらえ、その
特徴について考察し、レポートにまとめ報告することができる。
1
ガイダンス: 「現代スポーツ論」で何を学ぶのか?
2
スポーツの歴史を振り返って:
スポーツの語源、伝統スポーツから近代スポーツ・現代スポーツへ
3
現代スポーツの特徴① スポーツの大衆化:
「生涯スポーツ」とは? ~総合型地域スポーツクラブに注目して~
4
現代スポーツの特徴② スポーツの高度化:
「競技スポーツ」とは? ~オリンピック、サッカーW杯に注目して~
5
現代スポーツの特徴③ スポーツのメディア化:
「メディアスポーツ」とは? ~テレビの多チャンネル化に注目して~
6
スポーツ・イベントの考察①: よさこい祭り
7
スポーツ・イベントの考察②: 高校野球(甲子園)
8
スポーツ・イベントの考察③: ロンドン夏季オリンピック 2012
9
筆記試験、課題レポートの提出
授
業
の
10
計
11
12
画
13
14
15
16
授業の方法
講義(視聴覚教材を活用して行う)
テキスト
テキストは指定しない。必要に応じてプリント等を配付する。
参考文献
「現代スポーツの社会学」佐伯聰夫(不昧堂)
「現代スポーツ評論」中村敏雄(創文企画)
「スポーツと教育の歴史」成田十次郎(不昧堂)等
評価方法
筆記試験(50%)
、レポート(25%)
、授業への積極的な参加(25%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
火曜日 14:30~16:00
山本(英)研究室(1 号館 4 階)
20 分以上の遅刻・早退は欠席とする。授業中の私語、飲食、携帯電話の使用を禁じる。
28
授業科目
運動と健康
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
山本
授業の方法・単位
1年
講義・1単位
前期
英作(幼児保育学科)
<授業の目的>
運動と健康のかかわりについて理解を深めることを目的とする。
<到達目標>
授業の目的
・授業で取り上げた問題に関する基礎知識を身につけ、それらを具体的に説明することができる。
・到達目標
・3 種類の運動(ストレッチング運動、有酸素運動、レジスタンス運動)を正しく実践できる。
・自分の生活スタイルと健康状態を顧み、
「運動」による健康増進計画を立案し、試行した結果を
レポートにまとめて報告することができる。
1
ガイダンス: 「運動と健康」で何を学ぶのか?
2
運動と健康の概念:
「運動」
、
「体力」
、
「健康」とは?
3
疲労・ストレス・休養と運動:
運動による疲労回復とストレス解消、
「ストレッチング運動」の紹介
4
運動と食事:
スポーツ栄養学の基礎知識、
「有酸素運動(ウォーキング)
」の紹介
5
体脂肪を減らす:
運動による健康的なダイエット、
「レジスタンス運動」の紹介
6
体力トレーニング、健康法の紹介①:
映像と解説(ダンベル体操、腰痛防止体操、肩こり解消体操、転倒予防体操など)
7
体力トレーニング、健康法の紹介②:
映像と解説(ダンベル体操、腰痛防止体操、肩こり解消体操、転倒予防体操など)
8
運動施設の選び方、利用方法:
さまざまな運動施設、総合型地域スポーツクラブの展開
9
筆記試験、課題レポートの提出
授
業
の
10
計
11
12
画
13
14
15
16
授業の方法
講義(視聴覚教材を活用して行う)
テキスト
テキストは指定しない。必要に応じてプリント等を配付する。
参考文献
「新版 健康と運動の科学」九州大学健康科学センター(大修館書店)
「イラストでみる健康づくり運動指導」島岡清(市村出版)
「女性のためのスポーツ指導」
[VTR 映像]NPO 法人ジュース(紀伊国屋書店)等
評価方法
筆記試験(50%)
、レポート(25%)
、授業への積極的な参加(25%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
火曜日 14:30~16:00
山本(英)研究室(1 号館 4 階)
20 分以上の遅刻・早退は欠席とする。授業中の私語、飲食、携帯電話の使用を禁じる。
29
授業科目
生涯スポーツ実技
開講学科等
幼児保育学科
担当教員
山本
1年
授業の方法・単位
実習・1単位
前期
英作(幼児保育学科) ・
池澤
真由美(幼児保育学科)
<授業の目的> 健康的な生活を送るために、いつでも、どこでも、だれでも、スポーツに親しみ
楽しもうという考え方のもと、フライングディスク、ソフトバレーボール、フットサル、卓球な
授業の目的
どを生涯スポーツの手掛かりとして実践することを学ぶ。
・到達目標
<到達目標> 用具の準備から片付けまで、自主的に安全な協力体制をとり、受講生主導で進める。
複数種目の実践を通して「楽しみながら挑戦する」態度を身につけることを第一とする。
1
ガイダンス:担当教員の紹介、授業計画、運動施設の案内など
2
①オリエンテーション:授業説明・進め方・チーム分け他
4
授
5
6
業
7
屋 外 種 目 ( ニュースポーツ )
3
②フライングディスク
基本技術、ドッヂビー
③フライングディスク
基本技術、ディスクゴルフ
④ソフトバレーボール
⑤ソフトバレーボール
担当:山本
チーム対抗リーグ戦を実施する。
⑥フットサル
8
⑦フットサル
9
①オリエンテーション:授業説明・進め方・チーム分け他
10
②基本的技術:ラケットとボールに慣れる、ボールつき、全体ラリー他
の
11
12
画
14
球 )
13
屋 内 種 目 ( 卓
計
③フォアハンド系の技術:ショート、プッシュ、サービスの技術、
長いラリーの練習
④ゲーム形式(ダブルス)
⑤ゲーム形式(ダブルス)
担当:池澤
2 人で協力してゲームを成立させ、
共同体としての喜びを実感する。
⑥ゲーム形式(ダブルス)
⑦ゲーム形式(ダブルス)
15
16
授業の方法
実技
テキスト
プリント等を配付する。
参考文献
「最新スポーツルール百科 2012」
(大修館書店)
評価方法
山本:授業への積極的な参加(50%)
、自己評価レポートの提出状況(50%)
池澤:実施(30%)
、授業態度(30%)
、レポート(40%)
オフィスアワー
履修上の
注意事項
山本:火曜日 14:30~16:00 山本(英)研究室(1 号館 4 階)
池澤:金曜日 13:30~17:30 池澤研究室(1 号館 4 階)
動きやすい服装、シューズを用意すること。
30