幾何 的確率 幾何的確率 目次 問題1 つぎの確率を考察せよ。 (1)長さaの線分AB上に2点P,Qを互いに独立にとるとき、 距離PQが長さb(<a)以下になる確率。 ( 2 ) x 1+ x 2+ x 3= a ( x 1> 0 , x 2> 0 , x 3> 0 , a > 0 ) の と き 、 長 さ x 1 ,x 2 ,x 3 で 三 角 形 を 構 成 す る 確 率 。 (3)無限の平面上に任意の3つの点をとる。この3つの点が 鈍角三角形の頂点となる確率。 - 1 - 幾何 的確率 問題1 (1)の解 a A P Q B APをx、AQをyとする。 点P,Qが自由に動き得る範囲は、 0≦x≦a,0≦y≦a で、平面で考えると、その面積は、 a2 となる。しかし、距離PQがb以下という条件があるので、 点P,Qが動き得る範囲は、 |x-y|≦b となり、平面で考えると、その面積は、 a 2- ( a - b ) 2= b ( 2 a - b ) となる。したがって、求める確率は、 ① となる。 y a b x b a - 2 - 幾何 的確率 (2)の解 三 角 形 の 構 成 条 件 : x 1+ x 2> x 3、 x 2+ x 3> x 1、 x 3+ x 1> x 2 より x 3< a / 2 , x 1< a / 2 , x 2< a / 2 を得る。なぜなら、 x 1+ x 2> x 3 x 1+ x 2+ x 3> 2 x 3 a>2x3 x 3< a / 2 他も同様。 この範囲は下図の赤い線で囲まれた正三角形の領域になる。したがって、求める 確率は、② となる。 x3 a x 1 +x 2 +x 3 =aの 平 面 x2 a a x1 - 3 - 幾何 的確率 別解 高さがaの正三角形を考える。この正三角形の内部に点Pをとり、この点から 各辺に垂線をおろし交点をA,B,Cとすると、 PA+PB+PC=③ と な る 。 い ま 、 x 1と P A 、 x 2と P B 、 x 3と P C を 対 応 さ せ る と 、 三 角 形 の 構 成 条 件 、 x 1+ x 2> x 3は 、 P C < a / 2 と な る 。 B A P C なぜなら、 PA+PB>PC、 PA+PB+PC>2PC、 a>2PC より、明らか。 同 様 に 、 x 2+ x 3> x 1は 、 P A < a / 2 、 x 3+ x 1> x 2は 、 P B < a / 2 となる。すなわち、高さaの正三角形の内部のうち、 PA<a/2,PB<a/2,PC<a/2 の範囲が三角形を構成する条件に対応する。 この範囲は高さaの正三角形の面積の② になる。 したがって、求める確率は、② となる。 - 4 - 幾何 的確率 (3)の解 3つの点が一直線上にある確率は、0と仮定する。 三角形の最大の辺をABとする。辺AB上の三角形のある側に半円AFBを書く。 ま た 、 A ,B を 中 心 、 A B 、 B A を 半 径 と し て 交 わ る 点 を C と し 、 弧 B D C 、 弧 A ECを書く。 すると、三角形の頂点がABDCEの外側にはないことは明らか。 そして、頂点が半円AFBの中にあるときは、④ 、半円の外にある ときは、⑤ となる。 C E D F A B したがって、求める確率=半円AFBの面積/ABDCEの面積 AB=2aとすると、 半 円 A F B の 面 積 = π a 2/ 2 ABDCEの面積=⑥ 3π 求 め る 確 率 = -----------8π-6√3 =0.639… - 5 - となる。
© Copyright 2024 Paperzz