4MESC 地理学

地理学
担当者:
(学修単位)
牧 野
一 成
MAKINO
Kazunari
Geography
4 MESC
2 単位( 選 択 )
前・後期 100 分/週
講義室: 教員室
授業回数 30 回( 60 時間)
授業概要: 最新の統計資料や各種データベースの利用および地域調査の実践により,地理的分野のみならず広範にわたる現代社会の諸問題を主体的に
考察させ,理解を深めるとともに,情報機器を活用し情報リテラシーの向上を図る。
予備知識: パソコンの基本操作,インターネット利用の基礎については習熟しておくことが望ましい。
授業項目
[前期]
1.ネットワーク利用の基礎
2.統計に関する基礎
2.将来人口の推計
3.産業構造の分析
授業内容
(1週)年間の授業計画,E-mail送受信,unixの基本操作の確認
(2週)統計的考え方,母集団,標本,変数の種類(名目尺度,…)
(3週)基本的な記述統計(平均,分散,標準偏差,……)
(4週)度数分布表,ヒストグラム(度数分布から求める平均,標準偏差)
(5週)Excelを利用した演習(基本的記述統計)
(6週)相関と回帰(相関係数,回帰直線……)
(7週)Excelを利用した演習(相関と回帰)
(8週)応用的演習(予備)
(9週)急速な少子高齢化(出生率,死亡率,合計特殊出生率)
(10週)人口統計の種類,インターネットによる人口統計資料の入手と加工
(11週)コーホート変化率を用いた将来人口の推計
(12週)Excelによる演習(人口推計)
(13週)産業構造の変化(ぺティ・クラークの法則,就業者数,GDP)
(14週)日本の産業構造からみた地域性(特化係数)
(15週)Excelによる演習(日本の産業構造,特化係数)
前期期末試験
[後期]
4.多変量解析の基礎
5.課題探索型演習
6.Webによる研究成果の公開
7.プレゼンテーション
(16週)多変量解析(クラスター分析の考え方,多次元空間上の距離)
(17週)日本の産業別就業者数(特化係数)を用いたクラスター分析
(18週)Excelによる演習(クラスター分析の初歩)
(19週)課題探索型演習(テーマ設定,地域調査法の基礎)
(20週)プレゼンテーションのための作表,グラフ作成
(21週)webによる成果公開のためのHTML基礎編,画像ファイルの処理
(22週)webによる成果公開のためのHTML応用編,unixの基礎,FTP
(23週)課題探索型演習(1),webによる成果公開と著作権
(24週)課題探索型演習(2),中間報告レポート
(25週)課題探索型演習(3),PowerPointの基礎
(26週)課題探索型演習(4)
(27週)PowerPointによるプレゼンテーションと受講生による評価(1)
(28週)PowerPointによるプレゼンテーションと受講生による評価(2)
(29週)PowerPointによるプレゼンテーションと受講生による評価(3)
(30週)PowerPointによるプレゼンテーションと受講生による評価(4)
後期期末試験
到達目標: 統計的な考え方の基礎(母集団,標本,…)や基礎的記述統計(平均,標準偏差,…)を説明できる
Excelを利用して標準偏差,相関係数,回帰直線の基本的な考え方をたどることができる
コーホート変化率法を用いた将来人口の推計ができる
クラスター分析の基本的考え方が説明できる
課題探索型演習の成果をweb上で公開できる
課題探索型演習の成果をPowerPointを利用してプレゼンテーションできる
随時提出を求めるレポート60%,学内向けのwebサーバ上に置く課題探索型演習の成果20%,年度末のプレゼンテーション20%,以上
評価方法 :
を総合評価。60点以上を合格とする。
評価基準
佐世保高専教育目標:6)
JABEE基準1(1): a,f
教科書:
JABEE対応学習教育目標:
使用しない
参考書、補助教材等:授業の中で,参考文献を適宜紹介する
講義,演習,プレゼンテーション
授業形式:
学生が用意するもの:USBフラッシュメモリを準備しておくことが望ましい
自己学習の指針:Excel等のソフトを使って,各種グラフ等の作図に慣れておくことが望ましい。
オフィスアワー:月16:00-17:00 金16:00-17:00
備 考:
B-1,C-1