Page 1 『紅模夢』女性描寛における二つの世界 ー晴雲Nの死の問題を

晴 霎 の死 の問 題を 中心 にし てー
て來 た と 言う のであ る。
船
越
逹
志
女 か ら 晴 霎 の事を 聞 く。そ の侍 女 は、自 ら 晴 霎 のも と へ見舞 いに 行 っ
の時 ち ょ う ど 父 賈 政 か ら 呼 び 出さ れ て お り、後 にな っ て小 問 使 い の侍
﹃紅 樓 夢 ﹄女 性 描 寫 に お け る 二 つの 世 界
ー
はじめ に
﹃紅 樓 夢 ﹄ 第 七十 八回 、 賈 寶 玉 のお 氣 に 入 り の侍 女 、 晴 霎 が 大 觀 園
小 Y 頭 道 ﹁⋮
小 間 使 い の侍 女 は ﹁・
他 就 笑 道 ﹃怺 們 還 不知 道 。我 不 是 死。 如 今 天 上 少
を 追 い出 さ れ た ま ま、實 家 で病 のた め 他 界す る。そ し て 現 行 の百 二十
ハ り
了 一位 花 狆 、 玉 皇 勅 命 我 去 司 主 。 我 如 今 在 未 正 二刻 到 任 司 花。
ハ り
回本 に お い て、 彼 女 は 死 後 、 芙 蓉 の花 を 司 る 神 と な る。 第 百 二回 に
わ か らな い のよ。私 は死 ぬ の で はな い の。今 、天 上 で お 一人 花 の
あ の人 (
晴 霎 ) は笑 って ﹃おま え た ち は
れ 、さ ら に 第 百 十 六 回 に は 、仙 界 太 虚 幻 境 を 訪れ た賈 寶 玉 が 芙 蓉 の花
神 が 缺 け て いて、玉皇 さ ま が 私 に それ を 主 管 す る よう に 勅命 しま
・﹂
を 司 る 紳 を た ず ね 求 め 、晴 霎 の顏 を した 仙 女 に 出會 う と い う 場 面 が 描
し た の。私 は今 、 正 未 二刻 に 着 任 し花 を 司 るわ 。 ・ ﹄と 言 いま
﹄
かれ て い る。 し か し曹 雪 芹 原 作 部 分 ﹃紅 樓 夢 ﹄前 八十 回ま で の本 文 を
は、晴 霎 が 芙 蓉 の花 を 司 る 憩 に な った と いう 噂が 語ら れ る 場 面 が 描 か
仔細 に考 察 す る と 、晴 霎 は 必 ず しも 事 實 と し て 死 後花 の禪 にな った と
し た。
そ し て、 どう いう 花 の榊 に な った のか と尋 ね る 寶 玉 に 樹 し て、
﹂ と 言 いま す。
は設 定さ れ て いな いふ し が あ る。で は晴 霎 の死 は曹 雪 芹 の原 作 に お い
(
小了頭)忙答道 ﹁
他 就 告 訴 我 親 、 他 就 是 專 管 這芙 蓉 花 的。﹂
(
小 間 使 い の侍 女 は ) あ わ て て ﹁ ・ あ の人 (
晴 霎 ) は 私 に、 専
て、ど のよ う に設 定 さ れ て いる のか 。本 稿 では 、こ の 問 題 を 手 が か り
と し て、 ﹃紅 樓 夢 ﹄ 敍 述 の 構 造 を 考 察 し、 あ わ せ て ﹃紅樓 夢﹄ 成 立 の
ら こ の芙蓉 の花 を 管 理す る のだ と申 しま し た。﹂ と 答 え ま す 。
過 程 に 關 し て考 え て み た い。
と 言 う。 そ し て 賈寶 玉 は 同 回、 晴 霎 の死 を悼 ん で、 ﹁
芙 蓉 女 兒誄 ﹂ な
る 題 の長 文 の誄 を 作成 し、晴 霎 の 靈を 祭 る。晴 霎 を 芙 蓉 の花 を 司 る紳
晴 霎 の 死と芙蓉 の帥 の問題
晴 霎 の死 に ま つわ る 一節 は次 のよう な 經 緯 で描寫 さ れ る。第 七 十 八
と み な し て作 った 誄 で あ る。續 作 部分 第 八十 回 以 降 に お け る 、晴 霎 那
二 二三
回、晴 霎 は 大 觀 園 を 追 い出 さ れ た ま ま病 のた め 他 界す る。賈 寶 玉 は そ
﹃紅樓夢﹄女性描寫における 二つの世界
日本中國學會報 第 五十 二集
死 後 芙 蓉 の花 を 司 る 神 に な る 記 述 は 、 これ ら に基 づ くも の であ る。
し か し 、晴 霎 が 芙 蓉 の花 を 司 る神 に な る と いう 事 が 事 實 と し て曹 雪
芹 原作 の﹃紅 樓 夢﹄に 設定 さ れ て い る のか と な る と 、疑う べき 點が あ る 。
二二四
のよ う な 角 度 から 改 め て こ の侍 女 と 賈 寶 玉 のや り と り を み る と 、こ の
侍 女 の報 告 す べ てが 彼 女 の作 り 事 と し て 設定 さ れ て いる事 を 示唆 す る
の侍 女 は (
寶 玉 の 話 を )聞 く と 、俄 か に は で た ら め が 出 てき ま せ
理 す る花 の祚 に な った のだ ろ う か。﹂ と 言 いま す 。 こ の小 間 使 い
總 花 神 にな り に い った のだ ろ う か、そ れ と も た だ 一種 類 の花 を管
に 總 花 神 と いう 方 が いら っ しゃ る のだ。 し か しあ の娘 (
晴 霎 )は
り 、 一種 類 の花 に 、お ↓方 の花 の神 が いら っ しゃ る ほか に 、さ ら
だ よ。こ う いう 事 はも と も と あ る の だ。花 に は 禪 樣 添 いら っしゃ
寶 玉 は あ わ て て ﹁お 前 は 字 を 知 ら ず 本 を讀 ま な いか ら 知 らな い の
月 時 節 、 園 中 池 上 芙蓉 正開 。 這 Y 頭 便 見 景 生 情 、 忙 答 道
還 是 單 管 一樣 的花 瀞。﹂ 這 γ 頭 聽 了、 一時 謁 不 出 來 。 恰 好 這 是 八
個 紳 、 一樣 花 一位 祕 之 外 還 有 總 花 神 。 但 他 不知 是作 總 花 紳 去 了、
た だ 二人 に ﹁私 が 行 って から 、襲 人 姉さ ん は 晴霎 姉さ ん を 見 舞 い
と 行 き 、別 に 何 かす るわ け で も な く (小 用 を たす わけ で は な く )、
彼 (賓 玉 )は そ こ で 二人 の 小 間 使 い の侍 女 を 連れ て 一石 の後 側 へ
玉道 ﹁不但 我 聽 得 眞 切 、 我 還 親 自 偸 着 看 去 的。﹂
小 Y 頭 最 伶 悧 、 聽 寳 玉 如 此 設 、 便 上 來 読 ﹁眞 個 他 糊 塗 。﹂ 又 向 寶
有 聽 見 叫 別 人 了 。﹂寶 玉道 ﹁
弥 糊 塗 。想 必沒 有 聽 屓 。﹂ 旁 邊 那 一個
Y 頭 子 読 二 夜 是 叫 娘 。﹂ 寶 玉 拭 涙 道 ﹁還 叫 誰。﹂小 γ 頭 子 道 ﹁沒
不得 一聲 兒 、只 有 倒 氣 的 分 兒 了 。﹂寶 玉忙 道 コ 夜 叫 的 是 誰 。﹂小
姐 直 着 頼 子 叫 了 一夜 、今 兒 早 起 就 閉 了眼 住 了 口、世 事 不知 、也 出
發 宋 媽 媽 去 了 。﹂寶 玉道 ﹁回來 説 什 麼 。﹂小 Y 頭 道 ﹁回 來 説 晴 霎 姐
去 了 、 弥 襲 人 姐 姐 打 發 人 礁 晴 霎 姐 姐 去 了 不曾 。﹂ 這 一個 答 道 ﹁打
他 便 帶 了 襾個 小 Y 頭 到 一石 後 、也 不怎 麼 樣、 只問 他 二人 道 ﹁自 我
箇 所 が 見 え てく る。
ん で した 。折 り よ く 八月 の時 節 で、園 内 の 池 のほ と り に はち ょう
に 人 を 行 か せ た か い。﹂ と 尋 ね ます 。 一人が ﹁
宋 おば さ ん を 行 か
寶玉忙道 ﹁
侏 不識 字 看書 、所 以 不 知 道。 這 原 是 有 的 。 不但 花 有 一
ど 芙 蓉 の花 が 喚 い てお り ま す 。こ の小 間 使 い の侍 女 は 景 色を 見 て
玉 の 質 問 に 羇 處 す べ く、園 の池 の ほ と り に 嘆 く 芙 蓉 を 目 に し て臨 機 應
う賓 玉 と のや り 取 り の中 で なさ れ た も の であ る。即 ち こ の侍 女 は、寶
晴鬘 が 芙 蓉 の花 を 司 る 帥 に な った と いう 、こ の侍 女 の 報告 は、こう い
寶 玉 が あ わ て て 二 晩 じゅ う 誰 を 呼 ん で い た のだ い。﹂と 言 う と 、
死 ぬ 間 際 の荒 い息が あ るだ け だ った と の こと です 。﹂と 言 いま す 。
じ 、 口を 閉 じ、 何も わ から な い状 態 で、ま た 一聲 も 出 せず 、 た だ
立 て て、 一晩 じ ゅ う 人 を 呼 ん で いま し た か 、 今 日 の 朝 は 目を 閉
と 言 う と 、小 間 使 い の侍 女 は ﹁戻 って く る と、晴 霎 姉 さ ん は 首 を
せ ま し た 。﹂と 答 え ま す 。費 玉が ﹁
戻 って き た ら何 と 言 って い た。﹂
變 に 作 り 話 を 話 し て い る と いう こと に な っ て い る ので あ る。つま り こ
小 間 使 い の侍 女 は ﹁一晩 じ ゅ う お 母さ ん を 呼 ん で いた と のこ と で
・
の侍 女 は 、實 際 に 晴 霎 から いま わ の 際 に 、彼 女 が 芙 蓉 の花 を 司 る祚 に
す 。﹄ と 言 いま す 。 寶 玉は 涙 を 拭 っ て ﹁それ から 誰 を 呼 ん で い た
臨 機 應 變 に 思 い つき 、 あ わ てて 答 え ま す
こ の侍 女 が 晴 嬰 のも と へ見 舞 い に行 った 話や 晴 靈 が 花 を 司 る 神と し て
のだ い。﹂ と 言 う と 、 小 間 使 い の侍 女 は ﹁
他 の人 を 呼 ん で い た と
な る と 聞 いた わ け で はな い のだ。 こ う な ると 、 こ の 一事 のみな らず 、
着 任 す る と 言 った と いう よう な 報 告 そ のも のも 全 て疑 わ し くな る。そ
は聞 い て お り ま せ ん 。﹂ と 言 いま す 。 寶 玉 は ﹁お 前 はぼ け て いる
言 う のを 聞 く と 、前 に 進 み 出 て ﹁
本 當 に こ の娘 はぼ け て い る わ 。﹂
ら の もう 一人 の小 問 使 い の侍 女 はと て も 賢 く、寶 玉が こ のよ う に
に 認 識 した ら よ い のか 。 こ の 點 に 關 し て、 清代 の洪 秋 蕃 ﹁紅 樓 夢 抉
何な る 意 圖 で こ の場 面を 描 い て いる のか。讀 者 は 晴 霎 の死を ど のよう
な いと の合 圖を 讀 者 に 逶 って いる か の如 く であ る、作 者 は い った い 如
は 、疑 わ し い點 が 多 々あ る。作 者 は 意 識 的 に 、侍 女 の で たら め にす ぎ
こ のよ う に、晴 霎 が 死 後、芙蓉 の花 を 司 る紳 にな った と いう 設 定 に
述 は、 こ の他 に は 存 在 しな い の であ る。
と 言 い、ま た 賓 玉 に向 か って ﹁
私 、 は っき り と聞 いた ば か り で な
な あ 。 き っと は っき り 聞 か な か った のだ ろ う。﹂ と 言 い ま す。 傍
く 、 自 分 自 身 で も こ っそ り お 見 舞 い に 行 って き ま し た。﹂ と 言 い
隱﹂ にお い ては 、侍 女 の 作 り 事 と いう 形 に はな って いる も の の、晴 霎
る。 こ の 三 字 は 、彼 女 が 氣 の 利 か な いも う 一人 の侍 女 に 代 わ っ て、寶
者 は 、こ の侍 女 に ﹁
最伶悧 (
と ても賢くこ の 三字 を わざ わざ 付 し て い
を 司 る 祚 にな ると 言 って い た と いう 話 を は じ め る の であ る 。こ こ で作
か け て いた と いう 情 況 を話 す と と も に 、晴 霎 が 玉皇 の勅 命 を 受 け て 花
こう し て、 こ の侍 女 は 、晴 霎 が 死 ぬ 間 際 に、寶 玉 の こと を と ても 氣 に
に 着 目し て、賈 寶 玉 は、晴 霎 の死 と いう 殘 酷 な 現 實 に野 し て、超 自 然
な った と す る 見 解 であ る 。 一方、 太愚 (
王崑崙) 氏 は 、 賈 寶 玉 の心 理
せと いう 形 に は な っ て いる も の の、晴霎 は 死 後や は り 天 界 で 花 の紳 に
ると いう く だ り が 見 え る ﹂と 逋 べ る。 これ ら は、侍 女 の 口か ら で ま か
も 、 ﹁第 七 八 回 に は、 寶 玉 の侍 女 晴 霎 が 結 核 で 死 ん だ のち 、 花 紳 に な
の靈 が侍 女 の 口を 借 り て述 べた のだ と の評 が 付 さ れ て い る。合 山 究 氏
ハ
ヨ
ます。
玉 の 氣 に 入 る よう に 臨 機 應 變 の 返 事を し て い ると いう 設定 を 示 し て い
のだ と す る 。 太 愚 (
王崑崙 ) 氏 は 、 晴 霎 が 死 後 芙 蓉 の花 を 司 る 禪 に
世 界 を 想 像 し 、そ こ に晴 霎 を 位 置付 け る よ り 他 にな す す べ がな か った
僞 の 報告 を し 、さ ら に 寶 玉 を 喜 ば せよ う と 、花 の紳 にな ると いう 作 り
晴 霎 を 見 舞 い に行 き 、晴霎 が 死 ぬ 間 際 に寶 玉を 氣 に かけ て いた と の虚
通が き か な い。そ こ で こ の 賢 い侍 女 は 、寶 玉 の期 待 に 沿 う べく 、自 ら
であ る こ と は 明ら か であ る 。し か し應 獨 し て いる 小 聞使 い の侍 女 は 融
ぎ な いも のと し て設 定 さ れ て い る のだ とす る見 方 の 二通 り の解 釋が な
る と 設 定さ れ て い る のだ と す る見 方 と 、そ れ は 賈 寶 玉 の思 い こ み にす
で ま か せ と いう 形 を と り つ つも 、晴 霎 は 死 後 や は り 天 界 で花 の紳 にな
て いる よ う であ る。即 ち 從 來 晴 霎 の 死 の 問題 に關 し て、侍 女 の 口か ら
り 、事 實 と し て ﹃紅 樓夢 ﹄ に設 定 さ れ て いる も の で はな い と位 置付 け
な った と いう のは侍 女 の作 り 話 を信 じ込 ん でしま った 寶 玉 の想 像 で あ
ハるり
る ので は な いだ ろ う か 。 寶 玉が 執 拗 に 暗 霎 の詳 細 を 尋 ね て い る のは、
話 を こし ら え た と いう 設 定 に な っ て い る の では な いだ ろ う か 。 前 掲
さ れ て い る の であ る。作 者 曹 雪 芹 の眞 意 は如 何 な るも の であ る の か。
ハ
ど
晴 霎 が 寶 玉 の こと を 氣 に か け て 死 ん で い った と の報 告 を聞 き た いか ら
の、園 に 嗅 く 芙 蓉 の景 色 を 見 て、臨 機 應 變 に 晴 霎 が 芙 蓉 の花 を 司 る祕
女性 描寫 におけ る 二 つの世 界
二 二五
こ の 問題 を 考 察 す る に は、 ﹃紅樓 夢﹄ 全體 に 目 を 向 け る 必 要 が あ る
二
に な った と の 作 り 話 を 寶 玉 に 答 え る 場面 を あ わ せ て考 え れ ば 、作 者 は
つま り こ の侍 女 の報告 は 最 初 か ら 最 後 ま です べ て疑 わ し い のだ 。そ し
そ のよ う に こ の 一節 を 設定 し て いる と 考 え る 方が 自 然 に思 え て く る。
て前 八十 回内 に お い て は、晴 霎 が 芙 蓉 の花 を 司 る 帥 に な った ら し き 記
﹃紅樓夢﹄女性描寫における 二 つの世界
日本中 國學會報
第五十 二集
二 二六
の はお り を 縫 う と いう 場 面 が描 かれ て い る。賈寶 玉 は 賈 母 か ら も ら っ
第 五 十 二回 に は 、晴 霎 が 病 氣 であ る にも か か わ ら ず 、夜 通 し 賈 寶 玉
く。主 人 思 い の獻 身 的 な 形象 と 言え よう 。こ う い った 晴 霎 の 形 象 か ら
暗 霎 は賈 寶 玉 のた め に我 が身 を 犠 牲 に し て 、 失 祚 寸 前 にな る ま で 働
え っ﹂と聲 をあ げ て、身 體 を 支 え き れ ず に倒 れ てし ま いま した 。
ね 。で も わ た し に はも う でき な いわ 。﹂と ひ と こ と言 う と 、﹁あ れ
た 高 級 な は お り に う っか り 燒 け 焦 げ を 作 って し ま う が 、賈 寶 玉 の侍 女
み れば 、晴霎 が 賈 寳 玉 のお 氣 に 入り であ ると いう 設定 は無 理な く 理 解
と 筆 者 は 考 え る 。 ま ず 晴 霎 の描 かれ 方 に ついて 注 目 し てみ た い。
の中 で、そ の焦げ を 繕 え る技 術 を 持 っ て い る のは、晴 婁 一人 だけ な の
で き る 。晴 霎 の死 に 際 す る 賈寶 玉 の悲 し み に は、賈寶 玉 の 目 に は晴 霎
が 常 に 肯 定 的 な 存 在 と し て映 って い た こ と が 示 さ れ て い る。
であ った 。
(晴 霎 )挽 了 一挽 頭髮 、披 了 衣裳 、 只覺 頭 重 身 輕 、滿 眼 金 星 亂 迸 、
し か し 作 者 は 一方 、賈寶 玉 の 目 に は 映 らな い所 で、暗 霎 に こう い っ
た 獻 身 的 な 形 象 と は 別 の側 面を も 設 定 し て いる。第 二十 四 回 に は 次 の
實 實 掌 不 佳。 待 不 倣 、 又怕 寶 玉着 急 、少 不得 狠命 咬 牙 涯 着。
無 奈 頭 暈 眼 黒 、 氣 喘 紳 虚 、 補 不 上 三 五針 、 便 伏 在 枕 上 歇 一會 。
よ うな 場 面 が あ る 。賈寶 玉が 自 分 の 部屋 の侍 女 であ る林 紅 玉を は じ め
寶 玉 看 了 、便 笑 間 道 ﹁伽 也 是 我 這屋 裏 的 人麼 。﹂那 Y 頭 道 ﹁是 的。﹂
て 目 に す る と いう 場 面 であ る。
寶 玉忙 要 了
一時 、 只 聽 自 鳴 鐘 已敲 了 四 下 、 剛 剛 補 完 。
了 ]聲 ﹁
補 雖 補 了 、 到 底 不像 。 我 也 再 不 能 了。﹂ 曖 駒 了 一聲 、 便
瞻 瞋 、 読 道 ﹁眞 眞 一樣 了 。﹂ 晴 霎 巳 嗽 了 幾 陣 、 好 容 易補 完 了、 説
身 不 由 主 倒 下 了。
一聲 道 ﹁認 不 得 也多 。豈 只 我 一個。從 來 我 又 不遞 茶 遞 水 、拿 東 拿
寶 玉 道 ﹁既 是 遣 屋 裏 的、 我 怎 麼 不 認 得 。﹂ 那 γ頭 聽 説 、 便 冷 笑 了
西 、 眼 見 的 事 一點 児 不作 。 那 裏 認 得 昵 。﹂ 寶 玉道 ﹁
怺爲什 麼不作
(
晴 霎 は ) 髮 の毛 を ち ょ っと 束 ね て 、 衣 服 を は お り ま す が 、 頭 が
重 く 身 體 が 輕 く 感 じ ら れ 、眼 に は 火 花 が 飛 び 散 る か のよ う で、ま
那 眼 見 的 事。﹂ 那 Y 頭 道 ﹁這 話 我 也 難 説 。
水。 二人 看 時 、 不是 別 人 、 原 來 是 小 紅。 二人 便 都 詫 異、 將 水 放
忽 見 走 出 一個 人 來 接
﹂ 剛説到 這句話、
こと に耐 え ら れ ま せ ん 。 (い っそ) や め て し ま お う かと も 思 いま
只見秋紋 碧痕嗜嗜哈哈的 読笑着進來。
下、忙 進 房 來 東 礁 西 望、竝 沒 個 別 人 、只有 寶 玉、便 心 中 大 不自 在 。
い
す が 、ま た 寶 玉を 焦 ら せ て し ま う の で はな いか と も 思わ れ、仕 方
な く 懸 命 に齒 を く いし ば っ てが ま ん す る し かあ り ま せ ん。
寶 玉は (
林 紅 玉 を)見 ると 、笑 って ﹁
お ま え も こ の私 の部 屋 の侍
女な のか い。﹂ と 聞 き ま す の で、 そ の侍 女 (
林 紅 玉) は ﹁は い。﹂
か ん せ ん 頭 はく ら く ら し て 眼 が ぼ う っと な り 、息 は ぜ いぜ いと し
寶 玉 は 急 き (は お り を )見 せ てく
や が てぼ ん ぼ ん 時 計 が 四 つ打 った のが 聞 こえ た と き に、よ う
精 祚 も 衰 弱 し 、三 五 針 も 繕 う と 枕 に 伏 せ て 一休 みす る の で した 。
や く 補 修 が 終 わ り ま し た。
(
お ま え を ) 知 ら な い のだ ろ う 。﹂ と 言 いま す 。 そ の侍 女 は聞 く
と 、 ふ っと 冷 笑 し て ﹁(
若 さ ま が ) 知 ら な い侍 女 はた く さ ん い ま
と 答え ます 。寶 玉は ﹁
私 の 部 屋 の侍 女 で あ る のに、私 はど う し て
と 言 いま す 。 晴 霎 は 何 度 も 咳 こ ん で 、 よ う や く 補 修 を 終え る と、
す わ 。私 一人 だ けな も の です か。今 ま で私 は お茶 や 湯 を さ しあ げ
れ る よ う に と 要 求 し て、﹁
本當 に (
燒 け 焦げ を 作 る 前 と )同じ だ 。﹂
﹁補 修 は しま した が 、 結 局 (
燒 け 焦 げ を 作 る 前 と は ) 似 てな いわ
し も し た こと がご ざ いま せ ん。ど う し て (若さ まが 私 を )知 り ま
であ り、し か も 晴 霎 た ち は そ の他 の侍 女 た ち に 陰 で 恨 ま れ て いる と い
こ こ に は、多 く の侍 女 た ち を お さ え つけ て いる 侍 女 の中 心 人 物 が 晴 霎
まう んだ か ら 。 あ な た 頭 に こな い の。﹂
し ょ う か 。﹂ と 言 いま す の で、 寶 玉 は ﹁お ま え は ど う し て眼 に つ
う 設 定 が 語ら れ て いる 。そ し て第 二十 七回 に は 、實 際 に 晴 霎 が 高 壓 的
た り 、あ れ これ さ しあ げ た りす る よ う な 、眼 に つく よ う な 事 は 少
﹂ち ょ う ど こ こま で 言
く よ う な 事 を しな い のだ い。﹂ と 言 いま す 。 そ の侍 女 は ﹁こ の 話
は、 私 は 申 し 上 げ に く く ご ざ いま す 。
賈 賓 玉 は全 く 知 ら な いと いう 設 定 に な っ て いる こと だ 。作 者 は 賈 寶 玉
にも 述 べた ご と く こう い った 陰 濕 と も 言 え る 侍 女 た ち の 間 の確 執を 、
は 必ず しも 稱 贊 に 値 す る 形 象 であ る と は いえ ま い。注 目す べき は 、先
な 態 度 で林 紅 玉に 封 す る 場 面 も 描 か れ て いる 。こう い った 晴 霎 の 一面
見 る と 一人 の 人物 が 湯 を 受 け 取 り に や っ てき ま す 。二人 (
秋紋と
の全 く 認 知 し え な い室 問 に お い て、晴 霎 の必 ず し も稱 贊 に 値 し な い側
・
ふと
碧 痕 ) が 見 る と、 他 で も な い、 小 紅 (
林 紅 玉) で す。 二人 は と も
面 を 設 定 し て いる ので あ る。
う と 、秋 紋 と 碧痕 が お ほ ほと 笑 いな が ら 入 っ てき ま す 。
に 奇 異 に 思 い、 湯 を 置 い て 、 あ わ て て 部 屋 の 中 に 入 っ てき ょ ろ
か 確 かめ も せ ず に 追 い返 し てし ま う と いう 場 面 が 描 か れ て いる 。
ま た 第 二十 六 回 に は 、晴 霎 が 賈 寶 玉 の部 屋 を訪 れ た 黛 玉 を 誰 で あ る
き ょ ろ と 見 ま す と 、他 に は誰 も お ら ず 、た だ 寶 玉 一人だ け が いま
す の で、 心 中 大 い に 不偸 快 にな る ので し た 。
こ の後 林 紅 玉 は、こ の秋 紋 と 碧 痕 と いう 二人 の侍 女 に 散 々に 嫌 味 を 言
誰 知 晴 霎 和 碧 痕 正 拌 了 嘴 、沒 好氣 。
忽 聽 又有 人 叫 門、晴 霎 越
わ れ る。林 紅 玉 が 賈 寶 玉と 二人 き り で い た 事 が 越 権 で あ る と み な さ れ
來 、便 使性 子 説 道 ﹁憑 伽 是 誰 、二爺 吩 咐 的、 一概 不 許 放 人 進 來 昵 。﹂
(林 黛 玉)因 而 又 高 聲 説 道 ﹁
是 我 。 還 不開 麼 。﹂晴 霎 偏 生 還 沒 聽 出
と ころ か 晴 霎 は 碧 痕 とち ょ う ど 口論 し ま し て、面 白 くな い氣 分 で
發 動 了 氣 、也 竝 不問 是 誰 、便 説 道 ﹁都睡 下 了。明 兒 再 來 罷 。﹂
し た 。・ 突 然 ま た 誰 か か戸 を 叩 い て案 内 を こう のが 聞 こ え ま し
た ので あ る 。 こ こに は 、賈 寶 玉 の部 屋 では 、 一部 の侍 女 が そ の他 の侍
は侍 女 た ち の問 の こう い った 關 係 を 全 く 知 ら な い。賈寶 玉 の林 紅 玉 へ
ち が 獨 占 し て行 な っ て いる と いう 状 況 が 示 さ れ て いる 。そ し て 賈 寶 玉
た の で、晴 霎 はま す ま す 氣 を む しゃ く しゃ さ せ て 、全 く 誰 であ る
女 た ち を お さ え つけ 、賈 寶 玉 の眼 に つく よ うな 仕 事 は そ れら の侍 女 た
の質 問 に は そ の設 定 が よ く 示さ れ て い よ う。そ し て 第 二十 六 回 、こ の
(
林 黛 玉 は) そ こ でま た 聲 を あ げ て ﹁わ
林 紅 玉 と や は り 賈 寶 玉 部屋 の侍 女 で あ る 佳 惹 が 、 怡 紅 院 (
賈賓 玉の佳
い。﹂ と 言 いま す 。
か も 聞 かず に ﹁み んな 眠 って し ま いま し た。明 日ま た いら っしゃ
た し よ 。 そ れ で も 開 けな い つも り な の。﹂ と 言 いま す 。 あ い に く
可氣 晴 霎 綺 霰 他 們 這幾 個 都 算 在
上 等 裏 去 。仗 着 老 子 娘 的 臉 面 、衆 人 倒 捧 着 他 去 。伽説 可氣 不 可 氣。﹂
﹁
あ な た が 誰 で あ ろ う と 、 二番 め 若さ ま (
賈 寶 玉) の言 い付 け で、
晴 霎 は (黛 玉 の 言 葉 を ) 聞 き 取 ら ず に、 か ん し ゃ く を お こ し て
這個地方難站。
ここ (
怡 紅 院 ) は住 み づ ら いわ。 ・ 腹 立た し い
(
佳 惹 )﹃
居)に⋮
對す る 不滿 を 語 るが 、 そ こ に 次 のよ う な 言 葉 が でて く る 。
(
佳 意 は) ﹁
二 二七
い っさ い誰 も中 に いれ て はな らな い のです 。﹂ と 言 う の で した 。
のは晴 霎 や 綺 霰 のよ うな 連中 も みな 上 流 に み なさ れ て しま った こ
とな のよ 。父 母 の顔 を 鼻 に か け て、み んな はあ れを 持 ち 上げ て し
﹃紅樓夢﹄女性描寫 におけ る二 つの世界
日本中國學會報
第 五十 二集
二二八
晴 霎 は 一人 で か ん しゃ く を お こ し て、侍 女 と し て の仕 事 を 怠 り 、黛 玉
と 同 時 に 、賈 寶 玉 の覗 點 の外 側 に お いて、必ず し も稱 贊 に は値 しな い
な ら 、作 者 は 、稱 贊 に 値す る晴 霎 の 形象 を 買 寶 玉 の靦 點と とも に描 く
晴 霎 の側 面 を も 設 定 し て いる のだ 。人物 描 寫 に お け る 作者 の こう し た
を 寶 玉 に 取 り 次 が な い。こ れ も また 稱贊 に値 す る 形 象 では な い。そ し
て こ の場 面 に も ま た 賈 寶 玉 は いな い のだ 。つま り 賈 寶 玉 は 晴 霎 の こ の
描 き 分 け は 、暗 霎 のみ に關 す るも の で はな い。他 の女性 の描 寫 にも こ
ま た 第 五 十 二回 に は 、暗 霎 が 侍 女 の墜 兒 に 折 檻 を 加 え る と いう 場 面
怠 慢 と も 言 え る 行 動 を 全 く 知ら な い の であ る。
第 六 十 一回 、賈 迎 春 つき の侍 女 、司 棋 は料 理 部 屋 の柳 家 の妻 女 に 卵
の 手 法 は 用 いら れ て いる のであ る。
を 注 文す る。と こ ろ が 柳家 の妻 女 は 數 が 限ら れ て い る から と 言 って 斷
が 描 かれ て い る 。 墜 兒 が 物 を 盜 んだ 事 が そ の 原 因 で あ る。
一丈 青 向 他 手 上 亂 戳 。 口内 罵 道 ﹁
要 這 爪 子作 什 麼。 拈 不 得針 、拿
墜 兒 只 得 前 湊。晴 霎 便 冷 不防 缺 身 一把 將 他 的 手抓 住 、向 枕 邊取 了
戳 爛⋮
了 。﹂ 墜 兒 疼 的 亂 哭亂 喊。
菜 蔬 、 只管 芸 出 來 唄 狗 、 大 家 賺 不 成 。﹂ 小 γ 頭 子 們 巴 不 得 一聲 、
好 、都 忙 起 身 陪笑 讓 坐。司 棋 便 喝命 小 Y 頭 子 動 手 ﹁
凡箱櫃所有的
(
司 棋 ) 帶 了小 Y 頭們 走 來 、 見 了 許 多 人 正吃 飯 。 見 他 來 的 勢 頭 不
る。 そ れ を 聞 いた 司 棋 は、
墜 兒 は や むな く 前 に 寄 り ま す 。す る と 晴 霎 は突 然 、身 を かが め て
七 手 八 脚 搶 上 去 、 一頓 亂 翻 亂 擲 的 。
不動 線 。 只 會 偸 嘴 吃 。 眼 皮 子 又 淺、爪 子 又 輕。 打 嘴 現世 的 。 不如
彼女 (
墜 兒) の手を ぐ いと ひと つか み し 、枕 元 か ら 一丈 青 (
かん
回 、 方 被 衆 人勸 去。
司棋連読帯罵、 鬧了 一
ざ し ) を 取 出 し 彼 女 の手 に や た ら に 突 き 刺 す ので し た 。 口で は、
食 いが でき るだ けな ん だ か ら ね。見 識 も 淺 い上 に 、手癖 が 惡 い。
が も のす ご い のを 見 て、み な あ わ て て身 を 起 こし 愛 想 笑 いを し な
の人 た ち が ち ょ う ど食 事 を し て いま し た。 (
人 々は ) 司 棋 の勢 い
(司 棋 は ) 小 聞 使 い の侍 女 た ち を 連 れ てや っ てく る と 、 た く さ ん
恥 知 ら ず な 手 だ 。目茶 苦 茶 に突 い て しま う に こし た こと はな い。﹂
﹁こん な 手 が な ん にな ろう か。 針 も 使 え ず 、 絲 も 操 れ な い。 摘 み
と 罵 り ま す 。 墜 兒 は痛 さ でや た ら に 泣 き 喚 く の で した 。
て の箱 や 櫃 の中 の食 物 は 、か ま わ ず 放 り 出 し てし ま っ て犬 の餌 に
が ら 席 を 讓 りま す 。 司 棋 は 大 聲 でと り か か る よう 命 令 し、 ﹁す べ
非 は 確 か に 盜 み を はた ら い た 墜 兒 にあ る。し か し 執 拗 に か ん ざ し で手
を突 き刺 し 、折 檻 を 加 え る こ の晴 霎 の形 象 は、必ず し も 稱 贊 に 値 す る
(と 言 い ま す。)小 間 使 いの侍 女 た ち は そ の ; 目を 待 って い た と ば
か り に 、寄 っ てた か って 爭 って 驅 け 寄 り 、 一頻 り や た ら に ひ っく
し て し ま いな さ い。 ど のみ ち 皆 の 口に 入 る も のじ ゃ な い ん た 。﹂
紅 院 にお い て他 の侍 女 たち を おさ え つけ て いる と い う 設定 と 一胝 通 じ
り 返 し た り 、投げ た り しま す 。
も の と は 言え ま い。む し ろ 恐 ろ し いと 言 え る。先 に 述 べた 、晴 霎 が 怡
る場 面 であ る。 そ し て こ こ に も 賈寶 玉 は在 席 し て いな い。 賈寶 玉は 、
て か ら 、 や っと 人 々に 宥 め ら れ る の でし た 。
つま り 賈 寳 玉 の目 に は 、晴 霎 の良 い面 し か 映 って お ら ず、彼 女 の稱
き つれ て料 理 部 屋 に押 しか け 、散 々に 荒 ら し て悪 態 を つい て蹄 っ て い
と いう 行 動 を 取 る。要 求 し た 卵 を 斷 ら れ た と は いえ 、何 人 も 侍 女 を ひ
司 棋 は散 々罵 っ て、大 騷 ぎ し
晴 霎 の こ の恐 ろ し い 一面 を 目 に し て いな い のだ 。
贊 に は 値 し な い 一面 は 全 く 映 っ て いな い の であ る。言 葉 を 換え て 言う
く と いう 司棋 の 行 動 は 、作 者 が 好 意 的 に 描 い たも のと は 言え ま い。し
な く な っ てし ま い、 嘆 か な い も のも 一人 も いな い の でし た 。 (第
國 邸 榮 國邸 二軒 のう ち 上 の者 も 下 の者 も こ の事 を 知 らな いも のは
八+回)
か し 賈 寶 玉 の 目 に は 、 司 棋 の こう い った 面 は 全 く 映 らな い。
寶 玉 不禁 也 傷 心 含 涙 説 道 ﹁我 不知 伽 作 了 什 麼 大 事。 晴霎 也 病 了 、
如 今 像 又 去。 都 要 去 了 、 這 卻 怎 麼 的 好 。﹂
與 衆 姉妹 不差 上 下 的 人 。
(
寶 玉)亦曾 過 來 見 過 金 桂 、擧 止 形 容 也 不怪 属 、 ↓般 是 鮮 花 嫩 柳 、
し か し 賈 寶 玉は夏 金 桂 に獨 し て、
大 な こと を し た のか知 ら な い。晴 霎 も 病 氣 に な った し 、今 ま た お
(
寶 玉も ) ま たや って 來 て 金 桂 に 會 った こ と が あ り ま し た が 、 立
寶 玉 は 思 わ ず 心 を 痛 め て涙 を 浮 か べな が ら ﹁
私 は お前 かど んな 重
前 も 行 っ て し まう 。みん な 行 って し ま う 、これ は い った いど う し
ち 居 振 舞 いも な り ふ り も お か し く も 荒 々し く も な く 、同 樣 に 鮮 や
か な 花 、や わ ら か な 柳 と い った 感 じ で、姉妹 たち と も 上 下 の差 が
たら よ い のか 。﹂ と 言 いま す 。
第 七 十 七 回、司 棋 が 榮 國 府 か ら 追 い出 さ れ る 時 、賈 寶 玉は こ のよ う に
な い人 物 です。 (
第 八十 回)
そ の時 に は金 桂 は 又何 度 か 大 騒ぎ を や ら か し て いま し た 。腹 を た
主 意 。 於 是 寧 榮 二宅之 人、 上 上 下 下 、 無 有 不知 、 無 有 不歎 者 。
(
薛 蟠)惟 日夜 悔 恨 不 該 娶 這 絞 家 星 罷 了、都 是 一時 沒 了
如 此 習 慣 成 自 然 、 反使 金 桂 越 發 長 了威 風 、 薛 蟠 越 發 軟 了 氣
那 時 金 桂 又 眇 鬧 了 數 次。氣 的 薜 姨 媽 母 女 惟 有 暗 中 垂涙 怨命 而 巳。
の中 に も 、 悪 い人 間 は 存 在 す る 。 これ が 現 實 であ る。 ﹃紅 樓 夢 ﹄ は、
て はそ う と は限 らな い。人 間 に は 良 い面 も 悪 い面 も あ る。美 し い女 性
ち は みな 非 の打 ち 所 が 無 い存 在 であ る 。し か し ﹁
外 側 の世 界 ﹂に お い
に おける描き分け﹂と稱す る)。 ﹁内 側 の 世 界﹂ では 、 若 く 美 し い女 性 た
稱す る) と の聞 で描 き 分 けを 行な っ て いる (
以 下 この手法を ﹁女性描寫
﹁
内 側 の世界﹂と稱する) と そ の外 側 の現 實 世 界 (以下 ﹁
外側 の世界﹂と
お い て 、作 者 は、 賈 寶 玉 の認 識 と いう ブ イルタ ー を 通 し た 世 界 (
以下
以 上 見 てき た如 く 、晴 霎 を は じ め と す る ﹃紅 樓 夢 ﹄中 の 女性 描 寫 に
に すぎ な い のであ る。
ら も 、賈 寶 玉 の目 に は 悪 女 と は 映 ら な い。花 や 柳 のよ う な 可憐 な 美 女
と 感 じ る 。作 者 か 極力 、惡 女的 形象 をあ たえ て描 寫 し て い る 夏 金 桂 す
言 っ て、司棋 に 同 情 す る 。寶 玉 に と って司 棋 はあ く ま で 同情 す べ き 可
憐 な 存 在 な の であ る。
ま た 第 七 十 九 、八 十 回 に は、薛 寶 釵 の兄 、薛 蟠 が 夏金 桂 と いう 女 性
を 娶 り 、彼 女 のわ が ま ま 放 題な 悪 女 ぶ り に 散 々苦 し めら れ ると いう 場
ハ り
て た 薛 姨 媽 母 娘 は ただ こ っそ り と 涙 を 流 し て (こん な 嫁 が や っ て
骨。
こ のよ う な 事 が や が て 日常
一面 のみ て は割 り切 れ な い女 性 の側 面を 描 く こと に成 功 し て いる ので
﹁女 性描 寫 に おけ る描 き 分 け ﹂ によ って、 女性 を 贊 美 す る 一方 、 そ の
面 が 描 か れ る。
き た )運 命 を 嘆く 他 あ りま せ ん。
: (薛
二 二九
そ し て ﹁内 側 の世 界﹂ (つま り賈寶玉 の頭 の中) に お い て は 更 に、 若
あ る。
化 し てし ま い、却 っ て金 桂 の方 が ま す ま す威 風 を 吹 か せ る よ う に
な り 、薛 蟠 の方 は ま す ま す 氣 骨 が な く な って いき ます 。
蟠 は )た だ 日 夜 こん な 疫 病 紳 のよ う な 嫁 は 娶 る ん じゃ な か った と
後 悔す る ば か り で、 一時 に はど う し よう も あ り ま せ ん。そ こ で 寧
﹃紅樓夢﹄女性描寫 における 二 つの世界
く 美 し い女 性 はた だ 單 に 非 の打 ち 所 が な い存 在 であ る の みな ら ず 、死
訴他道 ﹁
那 原 是 我 們莊 北 沿 地 墺 子 上 有 一個 小 祠 堂 裏 供 的 。不是 神
背 地裏 寶 玉 足 的 拉 了 劉姥 姥 細 問 那 女孩 兒是 誰。劉 姥 姥 只得 編 了 告
二三 〇
後 も 存 在 し つづ け る 祚 祕 的 な 存 在 で あ る と の考 え が 設 定 さ れ て いる。
日本中國學會報 第 五十二集
第 三十 九 回 、賈 家 を 訪 れ た 劉 姥 姥 は、 一同 を 喜 ぱ せ よう と、あ る こと
一位 小 姐、名 叫 茗 玉。小 姐 知 書 識 字 、老 爺 太 太 愛 如 珍 寶 。 可惜 這
佛 。 當 先 有 個 什 麼 老爺 。﹂
去 年 冬 天、接 連 下 了幾 天
上 經 歴 過 的 。 見 頭 一個 賈 母 高 興 、 第 二見 這 些 哥 兒 姐 兒 們 都 愛 聽、
那 劉 姥 姥 雖 是 個 村 野 人 、卻 生來 的有 些 見 識 、況 且年 紀老 了、世 情
了 這 茗 玉小 姐 的 像 、 派 了 人 燒 香 撥 火 。 如 今 日 久 年 深 的 、 人 也 沒
來 怎 麼 樣 。劉 姥 姥 道 ﹁
因 爲 老 爺 太 太 思 念 不盡 、便 蓋 了 這 祠 堂 、塑
茗 玉小 姐 生 到 十 七 歳、 一病 死 了。﹂ 寶 玉聽 了 、 跌 足 歎 息 、 又問 後
・劉 姥 姥 道 ﹁這 老 爺 沒 有 兒 子 、 只有
無 い こと さ ま ざ ま な 話 を す る 。
便 沒 了 話 也 編 出 些 話 來 講 。因 読 道 ﹁
了 、 廟 也爛 了、 那 像就 成 了 精 。﹂ 寶 玉忙 道 ﹁不是 成 精 。 規 矩 這 樣
人 是 雖 死 不 死 的。﹂
雪 、地 下 壓 了 三 四 尺 深。 我 那 日起 的早 、 還 沒 出 房 門 、 只聽 外 頭 柴
寶 玉 は こ っそ り と 劉姥 姥 を 引 っ張 り、そ の女 の子 は誰 だ った のか
原來 是 一個 十 七 八歳 的 極 標 致
草響。
と 詳 しく 尋 ね ま す。劉 姥 姥 はや む な く (話 を) で っち あ げ て寶 玉
劉姥姥笑道 ﹁
的 冖個 小 姑 娘 、 梳 着 溜 油 光 的 頭、 穿 着 大 紅 襖 兒 、 白綾 裙 兒 。﹂
に ﹁
そ れ は、も と も と 私 た ち の村 の北 側 の 田畑 のあ ぜ に あ る 小 さ
﹂
か の劉 姥 姥 は 田舍 の 人 で は あ り ます が 、もと も と いさ さ か 見 識 が
な み た ま や で祭 って いる も のだ った の です 。祚 佛 では ご ざ いま せ
言 いま す 。 :
あ り ま し て、そ の 上、年 を と り、世 の中 の こと も 經 驗 ず み です 。
ま って も 話 を 作 り出 し て 話 す ので し た 。 そ こ で ﹁
た だ お 孃 樣 が 一人 いら っし ゃ るだ け で した 。名 を 茗 玉さ ま と 申 し
第 一に 賈 母 が 興 じ て い る のを 見 て、第 二に こ れ ら のお 坊 ち ゃ ん お
何 日 も 續 い て雪 が 降 り、 地 面 に 三、四 尺 の深 さ に積 も り ま し た。
ま す 。お 嬢 樣 は敏 養 や 知 識 を 身 に 付 け てお り ま し て、だ ん な 樣 も
劉 姥姥 は ﹁こ のだ んな 樣 に は 息 子が お り ま せず 、
私 は そ の日 早 く 起 き ま し て、ま だ 玄 關 を 出な い時 、外 で柴 の響 く
奥 樣 も 珍 し い寶 物 であ る か の如 く に愛 し てら っしゃ いま した 。と
ん 。 以 前 、 何 と か いう 名 のだ ん な 樣 が いら っしゃ い ま し た。﹂ と
・ 劉姥姥 は笑 って
去年 の夂'
、
のが 聞 こえ た の で す 。
ころ が 惜 し い かな 、こ の茗 玉 お 嬢 樣 は 十 七才 で、病 氣 に な っ て死
嬢さ ん が 喜 ん で聞 い て い る のを 見 ると 、たと え 話 が な く な っ て し
﹁・ 實 は 十 七、 八 才 ほ ど の、 つや つや の髮 を結 った 、 深 紅 色 の
ん でし ま った のです 。﹂ と 言 いま す。 寶 玉は 聞 く と 、 地 團 太 を 踏
﹂ と 言 いま す 。
あわ せ、白 い綾 絹 の裙 を つけ た、極 め て美 し いお 孃 さ ん だ った の
ん で嘆 息 し 、 ま た そ の後 ど う な った の か と 尋 ね ま す 。 劉 姥 姥 は
香 を た き 、ろ う そく の火 を つけ さ せ て いた の です 。今 では 年 月 が
こ のみ た ま や を 建 て、こ の茗 玉 お 嬢 樣 の像 を 作 り 、人 を 派 遣 し て
﹁だ ん な 樣 も 奧 樣 も (
娘 を ) 思 慕 す る 氣 持 ち が 盡 き な いた め に 、
で し た。﹂ と 言 い ま す。
の話 は こ こ で 途 切 れ てし ま う 。だ が 一人 賈 寶 玉 は 劉姥 姥 の こ の作 り 話
と す る。し か し 、劉 姥 姥 が こ こ ま で 話す と、突 然 ぼ や 騒ぎ が 起 き て こ
た ち 、人 も いな く な り、 みた ま や も ぼ ろぼ ろ にな り、そ の像 が お
劉姥 姥 は と っさ に でた ら め な 話を つく りあ げ 、みな に 語 っ て聞 か そ う
に興 味 を 抱 く 。
と いう 有 名 な 言葉 の根 底 に あ る 、特殊 な 價 値觀 と軌 を 一にす る も の で
: :。﹂ (
第 二十回)
じ ゃ な いよ 。 こう い った 人 は 死 ん でも 死な な い のが 例 な ん だ 。﹂
あ る。彼 の認 識 の中 で は若 く 美 し い女 性 た ち は、非 凡 で禪 祕 的な 存 在
化 け にな った の でし た 。﹂ と 言 いま す 。 寶 玉 はあ わ て て ﹁お 化 け
と 言 いま す 。
であ る た め 、茗 烟 は み た まや な ど 見 つけ ら れ る は ず も な く 、さ んざ ん
死も や は り 同樣 の構 想 の 一環 であ る と言 う ことが でき よ う 。晴 霎 の死
こ のよ う に考 察 し て改 め て晴 霎 の死 に つ いて考 え て み る と、晴 霎 の
であ り、死 後も 無 に な る こと はな い のだ 。こう い った 特 殊 な 價 値 觀 が
な 苦 勞 を す る 。だ が 寶 玉 は最 後 ま で劉 姥 姥 の こ の話 を 疑 う こと は しな
の場 面 は 、茗 玉 の靈 の場 面 と 全 く 同じ ケ ー スな のだ 。晴 霎 が 芙 蓉 の花
基 と な っ て、 ﹁
内 側 の世 界 ﹂ は 構 築 さ れ て いる の であ る 。
い. つま り 、 賈 寶 玉 の頭 の中 で は、 こ の茗 玉と いう 少 女 の靈 の話 は、
を 司 る紳 にな ると いう のは 、 ﹁内 側 の世 界 ﹂ のみ に お け る 事 實 と し て
人、茗 烟 に み た ま や を 探 し に 行 か せ る 。し か し これ は 劉姥 姥 の作 り 話
眞 實 のこ と と し て 認 識さ れ て し ま った の であ る 。 そ の 一方 で作 者 は、
設 定 さ れ て いる の であ る 。 ﹁
内 側 の世 界 ﹂ に お いて は 、 晴 霎 はあ く ま
寶 玉 は す っか り こ の 劉 姥 姥 の作 り 話 を 眞 に 受 け 、翌 目 寳 玉付 き の使 用
これ が 劉 姥 姥 の 口か ら でま か せ であ る こと も 再 三彊 調 し て いる 。翌 日
非 の 打ち 所 が 無 い存 在 であ ると 同時 に、 ﹁こう い った 人 は 死 ん で も 死
の場 面 に は 、 ﹁
内 側 の世 界 ﹂ に お い て は、 若 く 美 し い女 性 た ち は み な
ると いう 現 實 の世 界 が 、 ﹁外 側 の世 界 ﹂ に お いて 設 定さ れ て いる。 こ
中 で は 事 實 な の であ る。そ の 一方 で、茗 玉 の 話 は 劉 姥 姥 の作 り 事 であ
で描 き 分 け を 行 っ て い る。 茗 玉と い う 少 女 の靈 は 、 ﹁内 側 の世 界 ﹂ の
故 に 作者 は、晴 霎 が 花 の 紳 に な った
設定 さ れ て い ると いう 事 で も あ る。
關係 な 、現 實 に 死 ん で い った 晴 霎 が
と いう よ うな 荒 唐無 稽 な 幻 想と は無
の 世 界﹂に お いて は、花 の神 に な る
在な のだ 。 だ が 逆 に 言 え ぱ 、 ﹁外 側
ん で も 死 なな い (天界 で脾にな る)存
で 稱 贊 す べ き 非 凡 な 存 在 であ り 、死
茗 烟 が み た ま や を 見 つけ ら れず 苦 勞 す ると いう 後 日談 は そ の 一端 であ
︿圖
な な い のが 例 な ん だ (規矩這様人是 雖死不死的)﹂ と いう 騨 祕 的な 存 在
と 信 じ込 む賈 寶 玉を 描 く 一方 で、そ
る 。 こ の場 面 で作 者 はや は り ﹁
内 側 の世 界 ﹂と ﹁外 側 の世 界 ﹂と の間
であ る こ と が 示 さ れ て い る。 こう い った 幻 想 は、 賈 寶 玉 の、
ぼ く は 女 性 を 見 る と爽 快 な
我見了女兒、我便倩爽、
れ は 侍 女 の でたら めな 作 り事 に 過ぎ
﹁女 兒 是 水 作 的骨 肉 、 ・
﹁女 性 は水 で 出來 た 身 體 で あ り 、 :
氣 分 にな る 、 ⋮ ・ ﹂ (第 二回)
の例 にお い て作 者 が 、茗 玉 の 靈 が 寶
よ う な 描 き 方 を し て いた のだ 。茗 玉
な いと いう 合 圖を 殊 更 に讀 者 に 途 る
﹂
や、
玉 の頭 の中 で は實 在 のも のと し て 認
・﹂
﹁凡 山 川 日月 之 精 秀、 只鐘 於 女 兒
識 さ れ る事 を 描 く 一方 、それ が 劉 姥
二=二
﹁す べ て の 山 川 日 月 のき れ いな 精 氣 は 、 た だ 女 性 に のみあ つま る
﹃紅樓夢﹄女性描寫 におけ る二 つの世界
に 設 定 さ れ た こ の ﹁女 性 描 寫 に お け る 描 き 分 け ﹂ と 一環 の設 定 な の
の死 の問 題 は、 第 七 十 入回 の 一場 面 の問 題 で はな く、 ﹃紅 樓 夢 ﹄ 全體
姥 の作 り 話 にす ぎ な い こと を 再 三強 調し て い る の と 同 じ で あ る 。暗霎
得 過 他 了。﹄因 此 一事 、就 勾 出多 少 風 流 寃 家 來 、陪 他 們 去 了結 此案 。﹂
下 世爲 人、我 也 去 下 世 爲 人、但 把 我 一生所 有 的 眼涙 還他 、也 償 還
倒 可 了結 的 。 那 絳 珠仙 子道 ﹃他 是 甘 露 之 惠 、我 竝 無 水 可還 。他 既
縁 、 巳在 警 幻 仙 子案 前 掛 了 號 。警 幻 亦 曾 問 及 灌 漑 之 情 未 償、趁 此
近 日 這 紳 瑛 侍 者 凡 心 偶 熾、乘 此 昌 明 太 卆 朝 世 、意 欲 下 凡 、造歴 幻
二三 二
だ 。 つま り 晴 霎 が 死 後、 芙 蓉 の花 を 司 る祚 に な る と いう のは 、 ﹁
内側
僣 は笑 って ﹁
第五十 二集
の世 界 ﹂ に お い て は 事實 で あ っ ても 、 ﹁外 側 の世 界 ﹂ か ら 見 れ ば 、 買
株 あ った 。時 に 赤 瑕 宮 に 紳瑛 侍 者 な る 者 が い て、毎 日甘 露 を (絳
日本中國學會報
寶 玉 が そ のよ う に思 い込 ん でし ま った にす ぎ な いも のと し て 設定 さ れ
以 上 に 述 べ た 構 造 を 圖 示す れ ば (圖 ﹀ のよ う に な る。 ﹃紅 樓 夢 ﹄ 中
珠 草 に)そ そ い でや った ので 、こ の絳 珠 草 は はじ め て長 い歳 月 を
西方 、靈 何 の岸 の 三生 石 の ほと り に 絳 珠 草 が 一
て いる ので あ る 。
に 設 定 さ れ た こ の ﹁女 性 描 寫 に お け る描 き 分 け ﹂ と そ れ を 構 築 す る
のだ か ら 、 つい に草 の骨 組 み 木 の體 質 か ら 睨 却 し て、人 の形 に 變
の精 華 を 受 け て いた 上 に 、さ ら に ま た 雨 露 を 得 て榮 養 を つけ た も
得 る こと が でき た (
命 を のば す こと が でき た ) のさ 。後 に 、天 地
﹁内 側 の世 界 ﹂ と ﹁外 側 の世 界 ﹂ と いう 二 つの世 界 は 、 作 者 の技 巧 的
な 設 定 であ る と 言 え よ う 。
わ り 、女 體 のよ う に な った 。 一日じ ゅ う 離 恨 天 の外 で遊 び 、飢 え
第 一ご章 で考 察 し たご と く 、晴 霎 が 死 後 、芙 蓉 の花 を 司 る 禪 に な った
に 報 い て いな い の で、ついに は 五臟 に纏 綿 と し て 盡 きな い氣 持 ち
と し て いた 。た だ 未 だ (神 瑛 侍 者 が 甘 露 を )そ そ いで く れた 恵 み
れば 蜜 青 果 を 食 べ て食 事 と し、渇 け ば 灌 愁 海 の水 を 飮 ん で スー プ
と いう の は、 ﹁内 側 の世 界 ﹂ と いう 限 ら れ た 世 界 の中 の み で の設 定 で
が鬱 積す る ま で にな った んだ 。ち ょ う ど 近ご ろ こ の瀞瑛 侍 者 が た
﹃紅 樓 夢 ﹄ にお け る 紳 仙 世 界
あ り 、逆 に ﹁外 側 の世 界 ﹂ か ら み れば 、こ の設 定 は 、 賈寶 玉 が そ のよ
ま た ま 俗 心 を 燃 や し、こ の盛 ん で輝 か し い太 罕 の世 に乘 じ、下 界
三
う に 信 じ 込 ん で し ま った に すぎ な いと いう 設 定 でも あ る。し か し そ の
事 を 聞き 及 ん で いた から 、これ に乘 じ て 始 末を つけ たら よ い (
と
に降 り、人 間 世 界 を 經驗 しよ う と 欲 し て、す で に警 幻仙 子 のと こ
絳 珠 草 に勸 め た のさ)。 そ の絳 珠 仙 子 は ﹃あ の方 (
脚瑛侍者) の
一方 、﹃紅 樓 夢 ﹄ に お いて は 、 ﹁内 側 の世 界 ﹂と ﹁外 側 の世 界 ﹂ と いう
那 僣 笑 道 ﹁ ・ 西方 靈 何 岸 上 三 生 石 胖 有 絳 珠 草 一株 。時 有 赤 瑕宮
甘 露 の恵 み に 對 し て、わ た し は何 の返 す 水も な い。あ の方 溺 下 界
ろ で 手 續 き を す ま せ た。 警 幻 (仙 子) も ま た か つて、 (
神瑛侍者
胛 瑛 侍 者 日以 甘 露 灌 漑 、這 絳 珠 草 始 得 久 延 歳 月 。後 來 既 受 天 地精
に降 り て 人と な る 以 上、わ た しも 下 界 に降 り て 人と な って、 一生
よ う な 設 定 と は關 係 のな い レ ベ ル で、登 場 人 物 た ち が 禪 仙 世界 か ら 轉
華、復 得 雨 露 滋 養 、逐 得 睨 卻 草 胎 木 質 得 換 人 形 、僅 修 成 個 女體 。
分 の涙 を あ の方 に 返 せば 恩 返 し と でき る で し ょ う 。﹄ と 言 う ん だ
が 甘 露を ) そ そ いだ 好 意 に (
絳 珠 草 溺 )未 だ 恩 返 しを し て いな い
繆 日 遊於 離 恨 天 外 、飢 則 食 蜜 青 果 爲 膳 、渇 則 飮 灌 愁 海 水 爲 湯。 只
生 し た も のだ と の設 定 がな さ れ て いる。
因尚 未酬 報 灌 漑 之 徳 、故 甚 至 五内 便欝 結 着 一段 纏 綿 不 盡 之 意 。恰
付 き 添 っ て こ の事 件 を 始 末 し に (下 界 へ) 行 く こ と に な った ん
よ 。 こ の 一事 件 に よ って 、た く さ ん のす き も のた ち が 、 これ ら に
が ﹁楔 子﹂と し て設 定 さ れ て いる。 白 話 長 編 小 読 の スタ イ ルと 言 って
と の設 定 な ど 、多 く の白 話 長 編 小 読 の冒 頭 に 、こう い った 超 現 實 世 界
天 界 で暴 れ る場 面 、 ﹃儒 林 外 史﹄ に お け る 小 星 が 文 人 た ち に 轉 生 す る
よ い。 ﹁還涙 因縁 譚﹂ と ﹁石 の騨 話 ﹂ の 設定 は、 こ の スタ イ ルを 踏 襲
ハきり
だ 。﹂ と 言 いま す 。 (
第 一回)
僣 の言 う ﹁
禪 瑛 侍 者 ﹂ は 主 人 公 賈寶 玉 に、 ﹁絳 珠 草 ﹂ は ヒ ロイ ン林 黛
し た も の であ ろ う。
のふ も と に 捨 てら れ た。あ る 日石 は 、僭 侶 と 道 士 の話 す 俗 世 間 の
女 蝸 氏 が 天 を 修 繕す る 際 、使 い餘 さ れ た 石 が 大 荒 山無 稽 崖 青 堙 峯
手 に 關す る神 仙 世 界 が 存 在 し て いる 。そ の内 容 は 概 ね 次 の通 り であ る。
この設定 を ﹁還涙因縁 譚﹂と略稱 )。さ ら に これ と は別 個 に、 小 説 の語 り
て い る こ と にな り、第 一τ章 で述 ぺた 筆 者 の結 論 はな り たた な い こと に
界 ﹂ のみ に 限 る も ので は な く、 ﹃紅 樓 夢 ﹄ 全 體 の事 實 と し て設 定 さ れ
て い る 以 上 、晴 霎 が 死 後 天界 で花 の禪 にな ると いう 設定 も ﹁
内側 の世
涙 因 縁 譚 ﹂ が ﹃紅 樓 夢 ﹄ 中 の前 提 的 な 事 實 (﹁
楔 子﹂) と し て 設定 さ れ
が 、果 た し て兩 者 に 關 係 はあ る のだ ろ う か。も し 同 一の構 想 な ら 、﹁還
彼 女が 死後 天界 で芙 蓉 の花 を 司 る祚 に な る と いう 設定 と 似 通 って いる
こ れ ら の設 定 は 、 一見 、考 察 し て き た 晴 霎 の死 に 關 す る設 定 、即 ち
玉 にな る 。 そ し て ﹁
た くさ ん のす き も のた ち (
多少 風流寃家)﹂ は、 二
人 を 取 り 卷 く 大 觀 園 の美 女 た ち と な る (
以下、伊藤漱 卒氏にしたが って
話 題 に 興 味 を 引 か れ 、僣 侶 と 道 士 に 俗 世 間 へ連 れ て っ て く れ る よ
な って し ま う。
ハァリ
う 頼 む 。 そ こ で 僣 侶 は 、 ﹁還 涙 因 縁 譚 ﹂ の事 件 を 機 に、 こ の石 も
。﹂
・妾 今 奉 警 幻 之 命 、 前 往 太 虚 幻境 修 注 案 中 所 有 一干 情
尤 三 姐 從 外 而 入、 一手 捧 着鴛 鴦 劍 、 一手 捧 着 一卷 册 子、向 柳 湘 蓮
こ の問 題 を考 え る 際、 注 目 しう る の は 次 の 場 面 であ る。
そ の中 に 混 ぜ て 俗 世 間 に 途 り こむ 。石 は 美 玉と な っ て賈 寶 玉 の 口
に 含 ま れ 世 に落 ち 、彼 の 人 生 を 觀察 す る。後 、 石 は見 て き た 經 歴
泣道 フ
を 石 自 ら の 上 に 書 き 記 す 。 これ が ﹁石 の物 語 ﹂、 つま り ﹁石 頭 記 ﹂
鬼。
れ 、 ﹃紅 樓 夢 ﹄ の ﹁楔 子 (
まく ら)﹂ と な っ て い る。 中 國 の白 話 長 編 小
さ れ て いる の であ る。こ れ ら 二 つの祚 仙 世 界 は 、卷 開 第 一回 に描 寫 さ
者 であ る 語 り 手 に關 す る ﹁石 の瀞 話﹂と いう 、 二 つの紳 仙 世 界 が 設定
現 行 本 ﹃紅 樓 夢 ﹄ に は 、 登 場 人 物 ら に 關 す る ﹁
還 涙 因縁 譚 ﹂と 、 傍觀
終 わ る と、 一陣 の香 り の い い風 を 殘 し て、影 も 形 も な く 立ち 去 り
のす べ て の情 鬼 を 整 理 いた し ま す 。: ⋮﹂ と 言 いま す 。
﹁
一手 に は 一卷 の 册 子 を さ さ げ て、 柳 湘 蓮 に 向 か っ て泣 き な が ら
尤 三 姐 か外 より 入 ってき ま し て、 一手 には 鴛 鴦 劍 を さ さ げ 、も う
説 畢、 一陣 香 風、 無 踪 無 影 去 了。
一回)
(即ち ﹃紅樓夢﹄) であ る (以下 この設定を ﹁石 の騨話﹂と略稱)。 (
第
説 に お い て、 こう い った 超 現實 世界 を ﹁
楔 子 ﹂と し て冒 頭 に設 定 す る
ま した 。 (
第 六十六回)
第 六 十 六 回、 柳 湘 蓮 と の愛 情 のも つれ から 自 刎 し て 果 てた 尤 三姐 は、
言い
私 は いま 警 幻 (仙 子) の命 を 承 り 、 太 盧 幻 境 に 赴 き 、 案 中
事 は 傳 統 的 な 手 法 で あ る。 ﹃三 國 志 罕 話﹄ に お け る 登 場 人 物 た ち の前
身 と そ の轉 生 と いう 設定 、﹃水 滸 傳﹄ に お け る 伏 魔 殿 か ら 放 た れ た 妖
死 後 柳 湘 蓮 の夢 に現 れ 、こ のよう に 自 ら の死 後 の妝 況 を 語 る。尤 三 姐
二 三三
魔 た ち が 豪 傑 た ち に轉 生 す る と の設 定 、 ﹃西 遊 記 ﹄ に お け る 孫 悟 空 が
﹃紅樓夢﹄女性描寫における 二つの世界
が言う ﹁
警 幻﹂ と は 、 ﹁還涙 因 縁 譚 ﹂ の警 幻 仙 子 の こと であ り 、 ﹁太虚
て お り、 それ ら 四 部 の小 説 を 集 大 成 し た の が ﹁石 頭 記 ﹄、 帥ち 現行 本
ち 、 ﹁石 頭 記 ﹂ を 除 く 四 つの異 名 は 元來 獨 立 し た 別個 の 小 説を 意 味 し
二三 四
幻 境 ﹂と は 警 幻 仙 子 の統 冶 す る 仙 界 で あ る 。こ れ は 明ら か に ﹁
還涙因
第 五十 二集
縁 譚 ﹂ の ]端 と 言 え よ う 。死 に ゆ く 女性 が、祚 仙 世 界 の主 宰 者 の命 に
の記録)﹂ は戀 愛 、 ﹁
紅樓夢 (
紅き たかと のの夢)﹂ は 貴 族 生 活 と そ の崩
﹃紅 樓 夢 ﹄な の で はな いか と の假 読 を提 示し た 。 師 ち 、 ﹁情 僣 録 (
情僣
日本中國學會報
應 じ て、御 仙 世界 に赴 任す る と いう 設 定 は、ま さ に 晴 霎 が 死 後 芙 蓉 の
た 別 個 の ミ ニ小 読だ った の で はな い かと 考 え た の で あ る。それ ぞれ の
花 を 司 る 禪 にな る と いう 場 面 設 定 に 等 し い。 も し 晴 霎 に關 す る 設 定
書 名が 想 起 さ せ る内 容 と 現 行 本 ﹃紅 樓 夢 ﹄に 内 在 す る 主 題が 一致 す る
の十 二美人)﹂は才 能 あ る美 し い 女性 た ち を 描 く 事 を そ れ ぞ れ 主 題と し
﹁
太 虚 幻 境 ﹂ な ど 、 こ の特 殊 な 狆 仙 世 界 の設 定 を 示 唆 す る 言 葉 を 言 つ
か ら てあ る。 こ の内 、ミ ニ小 詭 ﹁金 陵 十 二釵﹂ に 關 し て は、 王 煕鳳 の
壞 に よ る無 常 感 、 ﹁
風 月寶 鑑 (色戀 の鏡)﹂ は 戒 淫 、 ﹁金 陵 十 二釵 (
金陵
て し か る べき であ る。 し か し 晴 霎 は 、 いま わ の際 に ﹁警 幻 ﹂と 言 わ ず
形象 を 考 察 す る こ と を 通 し て、 以 下 のよう な 見 通 し を 立 て た。
が 、 これ ら の 紳仙 世界 と 同 一の構 想 な ら 、 尤 三姐 の如 く 、 ﹁警 幻 ﹂ や
に ﹁玉皇 ﹂ と 言 い、 ﹁太 虚 幻 境 ﹂ と 言 わ ず に ﹁天 界 ﹂ と 言 った こと に
﹃紅 樓 夢 ﹄ 中 に お い て、 王熙 鳳 の形 象 に は 、 美 し い容 貌 と大 家族 に
ハ
ヱ
な っ て い る。晴 霎 に關 す る構 想 は 、こ れ ら の神 仙 世 界 の設 定 と 關 わ ら
百 十 六 回 に お い て は、太 虚 幻 境 を 訪 れ た 賈 寶 玉 が 芙 蓉 の花 を 司 る 神 を
と いう 苦 惱 が 設 定さ れ て い る。こ の内 、美 し い容 貌 と 大家 族 に おけ る
な い 全 く 別 個 の構 想 であ る と 考 え る べき であ ろ う 。績 作 部 分 であ る第
有 能 な 嫁 と いう 稱 贊 に 値 す る 形 象 は、 元來 の ミ ニ小 説 ﹁金 陵 十 二釵 ﹂
一方 、機 轉 が き き す ぎ る爲 に姑 邪 夫 人 の 不興 を か い、嫁 姑 問題 に惱 む
これ は 續 作 者 が ﹁還涙 因 縁 譚﹂と 晴 霎 に 關 す る 設 定 を 同 一の構 想 と み
に 由來 す るも の で あ り、嫁 姑 問 題 に惱 む と いう 苦 惱 は 各 ミ ニ小 読が 集
おけ る 機 轉 のき く 有 能 な 嫁 と いう稱 贊 に 値す る形 象 が設 定 さ れ て いる
な し た 爲 に 生 ま れ た 場 面 であ る。 し か し 、 曹 雪 芹 の原 作 に お い て は 、
大 成 し て いく 過 程 に お いて新 た に 設定 さ れ た も の と 位 置 づ け た。筆 者
た ず ね 求 め 、 晴 霎 の顏 を し た 仙 女 に 出 會 う と いう 場面 が 描 かれ る が 、
て 死 後 太 虚 幻 境 の仙 女 と な る の に獨 し て 、晴 霎 が 死 後 、芙 蓉 の花 を 司
は、元 來 のミ ニ小 詭 ﹁
金 陵 十 二釵 ﹂は女 性 の美 貌 と 才 能 を 稱 贊 を こ め
尤 三 姐 が ﹁還涙 因縁 譚﹂ の 一端 と し て、 つま り ﹃紅 樓夢 ﹄ の事 實 と し
る 禪 に な る と いう のは 、 ﹁内 側 の世 界 ﹂ のみ の事 實、 つま り ﹁外 側 の
な っ て い った の で はな いか と 考え た のであ る。前 者 で は、單な る 女 性
の 形象 に、そ う い った 才能 あ る 女性 が 苦 惱 す る現 實 を 設定 す る よ う に
活 の中 に身 を 置 い て 描 か れ る 必 要 が で てく る。作 者 は こ の時、王 煕 鳳
小 説が 集 大 成 す る と、 スト ーリ ーも 複 雜 にな り、そ の 女 性 たち も實 生
た ち が 生活 の中 に身 を お い て描 寫さ れ る 必要 はな い。し か し、各 ミ ニ
い て は、た だ 單 に 女 性 の美 貌 と 才能 を描 け ば よ い の で あ る か ら、彼 女
て描 いた ﹃列 女 傳 ﹄風 の小 説 であ った と考 え る。 こう い った 小 説 に お
﹃紅 樓夢﹄ 成 立過 程と の關係
世 界 ﹂か ら み れ ば 賈 寶 玉 の思 い込 み と し て 設 定 さ れ て いる の であ る。
四
で は 第 一ゴ
章 で考 察 し た ﹁女 性 描 寫 に おけ る描 き 分 け﹂ は、﹃紅 樓 夢 ﹄
筆 者 は 先 に 別 稿 に お い て、 ﹃紅 樓 夢 ﹄ 甲 戌 本 第 一回 に 列 擧 さ れ た 五
成 立 過 程 のど の段 階 に 構 想 さ れ た 手 法 で あ る のか 。
つの 異 名 (﹁
石頭記﹂ ﹁
情 僣録﹂ ﹁
紅樓 夢﹂ ﹁
風 月賓鑑﹂ ﹁
金陵十 二釵﹂) のう
贊 美 に 過ぎ な か った 描 寫 が 、後 者 で は リ ア リ テ ィー を 拌 った 描 寫 に昇
お わり に
﹃紅 樓 夢 ﹄ に は 主 人 公 賈 賓 玉 の認 識 と いう フ ィル タ ー を 通 し た 世 界
夢 ﹄ 中 に お い て ど のよ う に位 置 付 けら れ て い る のか と い う 問 題 か ら 、
本 稿 で は、 晴 霎 が 芙 蓉 の花 を 司 る 紳 にな った と いう 設 定 が ﹃紅 樓
第 二章 で 考 察 した 、 ﹁
女 性 描 寫 に おけ る 描 き 分 け ﹂ は、 や はり 同 樣
(﹁
内側 の世界﹂) と 、 そ の外 側 の 現 實 世 界 (﹁
外側 の世界﹂) と いう 二 つ
成 し て いく 際 の作 者 の動 機 だ った ので は な いか と 考 え た。
ロ
ロ
華 し た ので あ る 。こ のリ ア リ テ ィー の追 求 こそ が 、各 ミ ニ小 説 を 集 大
に各 小 詭 が 集 大 成 す る際 の、リ アリ テ ィー の追 求 と いう 過 程 にお い て
の世 界 を 通 し て、 ﹁女性 描 寫 に お け る 描 き 分 け ﹂ が なさ れ て い る こと
を 指 摘 し た。前 者 の ﹁内 側 の世 界 ﹂に お い ては 、女 性 は 無 條 件 に稱 贊
二釵 ﹂ に お い て は、 女 性 は稱 贊 を こ め て 描 か れ れ ば 事 足 り る。 帥ち 、
に値 す る存 在 であ り 、後 者 の ﹁
外 側 の世 界 ﹂に お い ては 必 ず し も そ う
設定 さ れ た も のと 思 わ れ る。 元來 の ﹃列 女 傳 ﹄風 のミ ニ小 説 ﹁
金陵十
女性 を 贊 美 す る 賈 寶 玉 の硯點 と 作 者 の覗 點 が 同 じ であ って良 い。し か
で はな い。晴 霎 は ﹁内 側 の世 界 ﹂ の中 のみ の事 實 と し て 、死 後 芙 蓉 の
﹃紅樓 夢﹄ 成 立 の過 程 にお い て は 比較 的 晩 期 に 設定 さ れ た 手 法 であ る
し 現實 は そ れ で割 り 切 れ るも の で はな い。美 し く 才 能 あ る女 性 た ち に
と 考 え た。筆 者 は、 現行 本 ﹃紅 樓 夢 ﹄は 複 數 のミ ニ小 読 (﹁
情 信録﹄﹁
紅
も 必ず し も 稱 贊 に 値 しな い側 面が あ る し 、良 く な い女 性 も いる 。作 者
そ の 外 側 に そ れ で は 割 り 切 れ な い 現 實 の世 界 を 描 く 覗 點 (﹁
外側 の世
の 二 つの 世 界を も と に なさ れ て い る ﹁女 性 描 寫 に お け る 描 き 分 け ﹂は、
界﹂) を 設 定 し た の では な い か。 これ は ま さ しく 、 稱 贊 に 値 す る 王 囲、
樓夢﹂ ﹁
金陵 + 二釵﹂ ﹁
風 月寶 鑑﹂) を 集 大 成 し た も の だ と の假 読 を 抱 い
花 を 司 る 神 と し て天 界 に 赴 いた と 設 定 さ れ て い る の であ る。そ し て こ
鳳 の 形 象 の反 面 に、彼 女が 現實 に生 き る 苦 惱 を 設 定 す ると いう 、作 者
て い る が、 こ のう ち ミ ニ小 読 ﹁金 陵 十 二釵 ﹂は 、才 能あ る 美 し い女 性
は各 ミ ニ小 読 を 集 大 成 す る際 、か つて の ミ ニ小 読 ﹁
金 陵 十 二釵 ﹂を 描
のリ ア リ テ ィー 追 及 の創 作過 程 と 同 質 の姿 勢 であ る。 つま り筆 者 は 、
﹁
金 陵 十 二釵﹂ にお い て は無 條 件 に 女 性 が 稱贊 を こめ て 描 か れ て いた
た ち を 描 く 事を 主 題 と し た 小 説 であ った と 考 え て いる 。こ のミ ニ小 説
いた 覗 點 を 主 人 公 賈 寶 玉 の靦 點 と いう 梓 (﹁
内側 の世界﹂)に 封 じ込 め 、
﹁内 側 の世 界 ﹂ は 元 來 のミ ニ小 説 ﹁金 陵 十 二釵 ﹂ の名 殘 で あ り、 ﹁外 側
第 喜 章 で 述 べた ﹃紅 樓 夢﹄ に お け る 神 仙 世 界 、 師 ち ﹁還 涙 因縁 譚 ﹂
る 。 つま り ﹁
内 側 の世 界 ﹂は 元來 の ミ ニ小 説 ﹁
金 陵 十 二釵 ﹂ の名 殘 で
れ の み で は 割 り 切 れ な い側 面 を も 描 く よ う にな った と 考 え た の であ
及 し は じめ 、 ﹁女性 描 寫 にお け る描 き 分 け﹂ に よ って、 女 性 た ち のそ
が 、各 ミ ニ小説 を 集 大 威す る 過 程 に お い て、作 者 は リ ア リ テ ィー を 追
の世 界 ﹂は 各 小 説 が 集 大成 す る際 の、リ ア リ テ ィー の追 求 と いう 過 程
と ﹁石 の祚 話 ﹂は 、更 に そ の後 にな って か ら 、大 部 の小 説 と な った こ
あ り 、 ﹁外 側 の世界 ﹂ は 後 に 設 定 さ れ た も のと 考 え る の であ る。
で 設 定さ れ た も の であ る と考 え る のだ 。
の 小 説 の體 裁 を 整 え る 爲 、 先 行 す る 白 話 長 編 小 説 の スタ イ ルを 踏 襲
二三 五
し、 ﹁楔 子﹂ と し て付 け 足 さ れ た も の で あ る と 考 え る 。 前 逋 の別 稿 で
は 各 小 詭 を 集 大 成 し た 、 最終 段 階 の書 名 を ﹁石 頭 記 ﹂ と 位置 付 け た
が、そ の書 名 は ま さ に ﹁石 の騨 話﹂と いう 紳 仙 世界 に由 來 す る のであ る。
﹃紅樓夢﹄女性描寫における 二つの世界
二三 六
﹃紅 樓 ﹄ 一九 九 七ー ご 、 ﹁︽石 頭 記 ︾ 脂 硯 齋 評 語 淺 探 - 以 署 名 棠 村 和 梅
第五十 二集
注
﹁
﹃紅 樓 夢 ﹄ 成 立 問 題 研 究 史 ﹂ (一九 九 八 、 ﹃中 國 學 研 究 論 集 ﹄ 創 刊 號 )、
溪 的 批 語 爲 中 心 ﹂ (一九 九 七、 ﹁
切 北 京 國 際 紅 樓 夢 研 討 會 ﹂ 提 出 論 文 )、
日本中國學會報
(
1) 伊藤漱卒 ﹁
﹃紅 樓 夢 ﹄ に 於 け る 象 徴と し て の 芙 蓉 と 蓮 と- 林 黛 玉、 晴
﹁
薛 寶 琴 論 ﹂ (一九 九 八 、﹃中 國 學 研 究 論 集 ﹄ 第 二號 )、 ﹁王 煕 鳳 の形 象 ﹂
霎 竝 び に 香 菱 の 場 合1 ﹂ (一九 九 八、 ﹃日 本 中 國 學 會 創 立 五 十 年 記 念 論
文 集 ﹄ 汲 古 書 院 ) に よ れ ば 、 こ こ で いう 芙 蓉 と は 木 芙 蓉 のこ と で あ る
(一九 九九 、 ﹃岡 村 貞 雄博 士古 稀 記 念 中 國 學 論 集﹄ 白 帝 瓧 )參 照。
て 考 察 した い。
た ち の 形 象 に も 伺 え る。 王 煕 鳳 以 外 の女 性 た ち に 關 し て は、 稿 を 改 め
(
10 ) (
注 9 )前 掲 拙 稿 ﹁
王 煕 鳳 の形 象 ﹂參 照。 こ の事 は 王熙 鳳 以 外 の女 性
と言う。
(2) 兪 夲 伯校 訂 ﹃紅 樓 夢 八 十 回 校 本 ﹄ (一九 七 四 、 中華 書局 香 港 分 局 ) を
使 用。
(3) 馮 其 庸 纂 校 訂 定 ﹃八 家 評 批 紅 樓 夢 ﹄ (一九 九 一、 北 京 文 化囈 術 出 版
肚 ) 所 收 のも のを 參 照。
書 院) 參 照。
(
4 ) 合 山 究 ﹃﹁
紅 樓 夢 ﹂ 新 諭﹄ 第 一章 ﹁
﹃紅 樓 夢 ﹄ と 花 ﹂ (一九 九 七、 汲古
所 收 ) 參 照。
(
5) 太愚 ﹁
晴 矍 之 死 ﹂ (一九 四 九、 太 愚 ﹃紅樓 夢 人 物 論 ﹄ 國 際 文 化 服 務 瓧
の過 程 か ら み た 一側 面1 ﹂ (一九 九 五、 ﹃集 刊 東 洋 學﹄ 七 四) 參 照。
(
6) 夏金桂 の形象に關 しては、拙稿 ﹁
夏 金 桂 と 賈 迎 春1 ﹃紅 樓 夢 ﹄ 成 書
夢 ﹄ 第 一卷 ) 參 照。
(
7 ) 伊 藤 漱 罕 譯 ﹃紅 樓 夢 ﹄ 解 説 (一九 九 六 、 罕 凡 瓧 ラ イ ブ ラ リ ー ﹃紅 樓
(
8) 李 田意 ﹁
論 ︽紅 樓 夢 ︾ 裏 的 超 現 實 世 界 ﹂ 二 九 九 五、 ﹃紅 樓 夢 學 刊﹄
一九 九 五- 一)、 李 希 凡 ﹁
"融 話 " 和 "現 實 "﹂ (一九 九 六、 李 希 凡 ﹃紅
(一九 九 九 、 ﹃紅 樓 夢 學 刊﹄ 一九 九 九- 一) 參 照。
樓 夢 藝 術 世 界 ﹄ 文 化 藝 術 出 版 瓧 所 收 )、 劉 相 南 ﹁
論 ︽紅 樓 夢︾ 的 楔 子 ﹂
﹁
風 月 賓 鑑 ﹂ を 中 心 に し てー ﹂
(一九 九 五 、﹃中 國- 肚 會 と 文 化﹄ ︼O )
、 ﹁夏金 桂 と 買 迎 春 - ﹃紅 樓 夢 ﹄
(
9) 拙稿 ﹁
﹃紅 樓 夢 ﹄ 形 成 に 關 す る試 論1
成 書 の 過 程 か ら み た 一側 面1 ﹂ (注 6 前 掲 )、 ﹁
紅 樓 夢 戀 愛 諢 考 ﹂ (一九
九 六、 ﹃日本 中 國 學 會 報 ﹄ 四 八)、 ﹁
﹃紅 樓 夢 ﹄ 貴 族 生 活 崩 壞 諢 の 展 開 梨 香 院 の 女 伶 描 寫 を 中 心 に し てー ﹂ (一九 九 七、 藤 原 尚 敏 授 廣 島 大 學 定
年 祝賀 記 念 ﹃中 國 學 論 集 ﹄ 溪 水 肚)、 ﹁
︽紅 樓 夢 ︾ 成書 試 論 ﹂ (一九 九 七、