(別記様式第1号) 計画作成年度 平成26年度 計画主体 兵庫県たつの市 たつの市鳥獣被害防止計画 <連絡先> 担当部署名 所 在 地 電 話 番 号 FAX番号 メールアドレス たつの市 産業部 農林水産課 たつの市龍野町富永1005番地1 0791-64-3131 0791-63-2594 [email protected] たつの市鳥獣被害防止計画 目次 1.対象鳥獣の種類、被害防止計画の期間及び対象地域 1 2.鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本的な方針 (1)被害の現状(平成25年度) (2)被害の傾向 (3)被害の軽減目標 (4)従来講じてきた被害防止対策 (5)今後の取組方針 1 1 1 2 2 4 3.対象鳥獣の捕獲等に関する事項 (1)対象鳥獣の捕獲体制 (2)その他捕獲に関する取組 (3)対象鳥獣の捕獲計画 (4)許可権限委譲事項 5 5 5 5 6 4.防護柵の設置その他の対象鳥獣の捕獲以外の被害防止施策に関する事項 (1)侵入防止柵の整備計画 (2)その他被害防止に関する取組 6 6 6 5.対象鳥獣による住民の生命、身体又は財産に係る被害が生じ、又は生じる おれそがある場合の対応に関する事項 7 (1)関係機関の役割 7 (2)緊急時の活動体制 7 6.被害防止施策の実施体制に関する事項 (1)被害防止対策協議会に関する事項 (2)関係機関に関する事項 (3)鳥獣被害対策実施隊に関する事項 (4)その他被害防止施策の実施体制に関する事項 8 8 9 9 9 7.捕獲等をした対象鳥獣の処理に関する事項 9 8.その他被害防止施策の実施に関し必要な事項 9 1.対象鳥獣の種類、被害防止計画の期間及び対象地域 ニホンジカ・イノシシ・ツキノワグマ・ヌートリア 対象鳥獣 アライグマ 計画期間 平成27年度~平成29年度 対象地域 たつの市全域 2.鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本的な方針 (1)被害の現状(平成25年度) 鳥獣の種類 被害の現状 品 目 被害面積(ha) 被害金額(千円) 水稲・大豆・ ニホンジカ 2.71 3,583 野菜 イノシシ 水稲・いも類 4.79 6,649 ヌートリア 実被害なし アライグマ 実被害なし ツキノワグマ 実被害なし ※ツキノワグマを除いて被害額に家庭菜園は含んでいない。 ※ヌートリア・アライグマについて、聞取調査等によると被害は増加傾向にある。 (2)被害の傾向 ニホンジカ ニホンジカによる被害は、市内全域で春先から晩秋にかけて発生し ており、主に田植え・稲刈り時期の水稲への被害が集中している。ま た、森林の下層植生への食害により若木が育たず森林が衰退し、森林 の公益的機能、生態系への影響が懸念される。 イノシシ イノシシによる被害は、9~11月の稲刈り時期における水稲、い も類等への食害や、踏み倒し被害が多く発生している。被害区域は市 内全域に広がっており、特に市の南部で被害が増加している。 ヌートリア ヌートリアは、市内の池や川で目撃されており生息域が拡大してい ると考えられる。数値上は表れていないが、今後、個体数の増加によ り野菜等の農作物被害が発生することが考えられる。 アライグマ アライグマは、市内全域で出没が確認されており、徐々に生息域が 拡大している。家屋等の屋根裏に侵入し、糞尿による生活環境被害が 発生している。数値上は表れていないが、今後、個体数の増加により 野菜等の農作物被害が発生することが考えられる。 ツキノワグマ ツキノワグマは、出没に対する周辺住民の不安といった精神被害が 主となっており、市の北部で繁殖期を迎える5月頃から冬眠期に入る 12月頃まで出没している。特に冬眠に備え食欲の増す飽食期(10 月頃)がピークとなる傾向がある。現在、農作物や人身的な被害は発 生していない。 -1- (3)被害の軽減目標 農業被害の推移 鳥獣の 種類 ニホンジカ イノシシ 平成23年度 品目 水稲 野菜 ヒノキ マツ 水稲 野菜 被害数値 (ha) 平成24年度 被害金額 (千円) 平成25年度 被害数値 (ha) 被害金額 (千円) 被害数値 (ha) 被害金額 (千円) 4.65 3,975 2.75 2,596 2.71 3,583 0 0 1.96 1,776 0 0 2.34 2,744 3.35 4,213 4.79 6,649 被害の軽減目標 現状値(平成25年度) 鳥獣の 被害数値 被害金額 種類 品目 (ha) (千円) 水稲 ニホンジカ 2.71 3,583 野菜 水稲 イノシシ 4.79 6,649 野菜 目標値(平成29年度) 被害数値 被害金額 品目 (ha) (千円) 水稲 2.20 2,900 野菜 水稲 3.80 5,300 野菜 ヌートリア ― アライグマ ― ツキノワグマ ― (4)従来講じてきた被害防止対策 従来講じてきた被害防止対策 捕獲等に関す 捕獲体制の整備及び捕獲班の編制状況 る取組 は、従来から(社)兵庫県猟友会たつの支 部及び揖龍支部と連携し、9 班 100 名で 捕獲体制を構築している。(25 年度現 在) ・ニホンジカとイノシシの有害捕獲につ いては被害地区代表者より捕獲要望が ある際、捕獲班と調整し実施している。 特にシカの捕獲については、4 月から 10 月までの期間に重点的に個体数調整を 進めている。 ・ヌートリア・アライグマについても被 害地区代表者からの捕獲要望により、捕 獲班と調整し実施している。 ・ツキノワグマについては、兵庫県第3 期ツキノワグマ保護管理計画に基づき、 被害防止と合わせて地域個体群の保全 を図りながら出没状況に応じて有害鳥 -2- 備考 目標 20%減 目標 20%減 課題 ・捕獲等について 鳥獣の捕獲については、猟 友会捕獲班の協力により 実績を上げているが、近年 若者の狩猟に対する関心 が低く、狩猟免許(銃器、 ワナ)所持者の新たな後継 者がほとんど育たず、人員 の減少及び高齢化が進ん でいる。 防護柵の設置 に関する取組 生息環境管理 に関する取組 獣捕獲等で迅速に対応している。 ・市では、被害状況により獣種に応じた 捕獲檻の貸出を行っている。 ニホンジカ・イノシシ用大型檻 40 基 ヌートリア・アライグマ用小型檻 40 基 ツキノワグマ用ドラム缶檻 2 基 ・防護柵の設置 農作物被害防止のため、国事業「鳥獣被 害防止総合対策事業」及び県事業「野生 動物防護柵集落連携設置事業」により金 網柵の設置経費に対する補助を行って いる。防護柵の設置及び管理は、設置集 落において行っている。 ・追払い活動 ツキノワグマの追払いについては、出 没状況に合わせて市職員と関係機関が 連携し随時花火、轟音玉等による追払い やパトロールを行い、住民の安全確保を 図っている。 ・放任果樹の除去 放任果樹、野菜くず等の鳥獣の誘引物に ついては広報等により除去を呼びかけ ている。 山裾の竹藪等を伐採し、人と野生動物 との棲み分けゾーン(バッファーゾー ン)を整備し、奥山に実のなる広葉樹を 植栽する野生動物育成林整備を実施し ている。 平成 18 年度 揖保川町金剛山自治会 平成 23 年度 誉田町内山自治会 平成 24 年度 新宮町曽我井自治会 平成 25 年度 新宮町牧自治会 ・防護柵の設置 野生動物の生息域の拡大 により、防護柵の必要な地 域が増加している。 また、当初に設置した防 護柵も老朽化等により十 分な役割を果たせていな い箇所も出てきており、今 後の維持管理が 課題とな ってきている。 ・放任果樹の除去 高齢者世帯や地主不在等 の理由により 誘引物の除 去が徹底されておらず、獣 害対策についての地域学 習会等の必要性が高まっ てきている。 整備後の維持管理が今後 の課題である。 住民参画型の森林整備を実施している。 平成 23 年度 新宮町下野田自治会 【有害捕獲実績】 ※有害捕獲のみ狩猟期間は除く ニホンジカ イノシシ ヌートリア アライグマ 23年度 657 頭 125 頭 20 頭 10 頭 24年度 623 頭 125 頭 9頭 8頭 25年度 675 頭 132 頭 17 頭 7頭 -3- 【狩猟期間実績】 ニホンジカ イノシシ ヌートリア アライグマ 23年度 1040 頭 183 頭 6頭 0頭 24年度 747 頭 164 頭 3頭 0頭 25年度 940 頭 336 頭 6頭 0頭 ※兵庫県森林動物研究センター調べ ※市内で捕獲された数値を記載 【防護柵設置状況】 23年度 24年度 25年度 県補助事業 金網柵 5,698m 0m 2,290m 国補助事業 金網柵 0m 8,562m 3,287m ※平成 22 年度までの防護柵の設置実績 国補助事業 3,681m、県補助事業 75,903m、市補助事業 36,167m 計 7,988m 11,849m (5)今後の取組方針 科学的データ・地域の実情に基づき被害防止を推進するため、生息状況・被害状 況・防止対策の実情を的確に把握し、専門家や住民の意見等を参考としながら地域 の実情と鳥獣の動向に応じた被害防止対策を講じる。 捕獲については、現在の捕獲体制を基礎に有資格者による銃器・ワナでの鳥獣捕 獲を実施するとともに、自治会等に免許取得を呼びかけ、捕獲班の体制を強化する。 生息環境整備については、県民緑税を活用した「災害に強い森づくり(野生動物 育成林整備)」を引き続き実施し、緩衝帯(バッファーゾーン)と防護柵の整備を 一体的に進める。また、地域住民やボランティア等による自発的な災害に強い森づ くり整備活動(バッファーゾーン整備等)を支援する。 金網柵による防護の推進と、研修会等による防護における知識の普及を図る。 ① ニホンジカ 兵庫県第4期シカ保護管理計画との整合性に留意しながら、捕獲班による個体 数の調整と防護柵による侵入防止を図る。 また、防護柵の維持管理等地域ぐるみの対策を推進し、獣害に強い集落づくり を目指す。 ② イノシシ 兵庫県第3期イノシシ保護管理計画との整合性に留意しながら、捕獲班による効 率的な捕獲と防護柵による侵入防止を図る。 また、防護柵の維持管理等地域ぐるみの対策を推進し、獣害に強い集落づくり を目指す。 ③ヌートリア・アライグマ 平成22年度に作成した「たつの市ヌートリア・アライグマ防除実施計画」に基 づき、地域住民と一体的な捕獲班を形成し、迅速な捕獲を進め、市内での撲滅を目 指す。 -4- ④ツキノワグマ 人里での出没による生活被害、精神被害については、現地における情報収集を 行い、原因個体の排除や防護を行うことで、被害の防止を図ると同時に、迅速な 情報伝達に基づいた注意喚起や出没対応を行い、未然に事故を防止する。 出没対応については、兵庫県第3期ツキノワグマ保護管理計画と調整を図りな がら進める。 3.対象鳥獣の捕獲等に関する事項 (1)対象鳥獣の捕獲体制 既存の捕獲体制により捕獲活動を継続していく。 (兵庫県猟友会 たつの支部 2 班 15 名 揖龍支部 7 班 85 名) (2)その他捕獲に関する取組 年度 対象鳥獣 取組内容 猟友会との連携を強化し、スムーズな捕獲体制を構築 27年度 ニホンジカ する。 ~ イノシシ 狩猟者の確保・育成の支援体系を構築する。 29年度 大型獣用の捕獲檻の貸出を行う。 27年度 ヌートリア 捕獲従事者の確保・育成に努める。 ~ アライグマ 小型獣用の捕獲檻の貸出を行う。 29年度 27年度 くり返し人里へ出没する場合は、ツキノワグマ出没対 ~ ツキノワグマ 応マニュアルにより必要最小限の有害捕獲により対応 29年度 する。ドラム缶檻の貸出を行う。 (3)対象鳥獣の捕獲計画 ①捕獲計画数等の設定の考え方 ・ニホンジカ、イノシシ 被害拡大を抑制するとともに適正な個体数管理を行うため、捕獲計画数を設定する。 ・ヌートリア、アライグマ 全駆除を目標とした捕獲を行う。 ・ツキノワグマ 適切な被害防止対策に努めるとともにくり返し人里へ出没する等の場合は、有害捕 獲により対応する。捕獲計画頭数は設定しない。 対象鳥獣 ニホンジカ イノシシ 捕獲計画数等 27年度 28年度 1,800 頭 1,800 頭 450 頭 450 頭 29年度 -5- 備 考 平成 23~25 年度の捕獲 1,800 頭 実績に 20%加算した数 値を捕獲目標とする。 市南部で被害が増加傾 向にあるため、平成 23 450 頭 ~25 年度の捕獲実績に 30%加算した数値を捕 獲目標とする。 ヌートリア 可能な限り捕獲 アライグマ 可能な限り捕獲 ツキノワグマ 必要な場合のみ捕獲 緊急の場合のみ捕獲を 実施する。 ※ 有害捕獲以外に狩猟期間中の捕獲頭数も含める。 ②捕獲等の取り組み内容 有害鳥獣の捕獲は、猟友会の協力の下、市内全域で実施する。 ・シカ たつの市緊急捕獲計画に基づき、銃器による捕獲を実施する。また、農 作物被害による被害地区代表からの要望に応じてワナによる捕獲を行う。 ・イノシシ たつの市緊急捕獲計画に基づき、銃器による捕獲を実施する。また、 農作物被害による被害地区代表からの要望に応じてワナによる捕獲を行う。 ・ヌートリア 農作物被害による被害地区代表からの要望に応じてワナによる捕 獲を行う。 ・アライグマ 農作物被害による被害地区代表からの要望に応じてワナによる捕 獲を行う。 ・ツキノワグマ くり返し集落内に出没し、精神的被害を含めた被害を発生させ た場合や、集落徘徊により人身被害の危険性が高い場合は捕獲を行う。 (4)許可権限委譲事項 対象地域 該当無し 対象鳥獣 該当無し 4.防護柵の設置その他の対象鳥獣の捕獲以外の被害防止施策に関する事項 (1)侵入防止柵の整備計画 整備内容 対象鳥獣 27年度 28年度 29年度 市内全域にて 市内全域にて 市内全域にて ニホンジカ 金網柵 金網柵 金網柵 イノシシ 5,000m 4,000m 4,000m (国・県補助事業) (国・県補助事業) (国・県・補助事業) (2)その他被害防止に関する取組 年度 対象鳥獣 取組内容 ・被害防止対策知識の普及と啓発 ニホンジカ ・被害のある自治会への狩猟免許取得の啓発 イノシシ ・野生動物育成林整備地の施工後の維持管理と新 規取組団体の発掘 27年度 ヌートリア ・被害防止対策知識の普及と啓発 ~ アライグマ ・被害のある自治会への狩猟免許取得の啓発 29年度 ツキノワグマ ・被害防止対策知識の普及と啓発 ・放任果樹等の除去、花火、轟音玉等被害防除品 の導入による効果的な追い払い -6- 5.対象鳥獣による住民の生命、身体又は財産に係る被害が生じ、又は生じるおそれ がある場合の対応に関する事項 (1)関係機関等の役割 関係機関の名称 役 割 関係機関への連絡調整 住民の安全確保 たつの市 捕獲又は追い払い活動 (実施隊・教育委員会を含む) 市民への注意喚起 学校園所との連絡調整 光都農林振興事務所 捕獲又は追い払い活動等の技術支援 (森林動物指導員) 兵庫県森林動物研究センター 捕獲又は追い払い活動等の技術支援 たつの警察署 住民の安全確保 交通整理、雑踏整理 捕獲又は追い払い活動の支援 兵庫県猟友会 揖龍支部 たつの支部 捕獲又は追い払い活動 自治会 目撃情報の提供、通報 自治会員への周知、注意喚起 (2)緊急時の活動体制 ①通報受信 発生場所 加害鳥獣の種類、数 負傷者の有無 通報者の連絡先(住所・氏名・電話番号) ②関係機関への連絡と出動要請 たつの警察署 光都農林振興事務所 森林動物研究センター たつの市教育委員会 猟友会(たつの支部・揖龍支部) ③現場での対応(主な役割) たつの警察署:交通整理、雑踏整理 たつの市 農林水産課 猟友会(たつの支部・揖龍支部) -7- 捕獲又は追い払い 6.被害防止施策の実施体制に関する事項 (1)被害防止対策協議会に関する事項 鳥獣被害防止 PR たつの市 兵庫森林管理署 情報提供 国有林での捕獲 市民 情報提供 情報提供 活動促進 情報提供 自治会長 (一社)猟友会 情報提供 捕獲活動 情報提供 たつの市獣害防止対策協議会 情報提供 指導・支援 光都農林振興事務所(森林動物指導員) 情報提供 指導・支援 兵庫県森林動物研究センター 農会長 被害防止対策協議会の名称 構成機関の名称 たつの市獣害防止対策協議会 役割 たつの市 被害防止対策の推進 被害情報の提供、防除の推進 狩猟免許取得者の発掘 たつの森林組合 被害情報の提供、防除の推進 (一社)兵庫県猟友会 揖龍支部 たつの支部 自治会長 農会長 兵庫森林管理署 光都農林振興事務所 (森林動物指導員) 兵庫県森林動物研究センター 指 導 ・ 支 援 (平成25年4月設置) 有害鳥獣の捕獲に関する情報提供及び捕獲の推進 狩猟免許取得者の発掘、後継者育成 被害情報の提供、防除の推進 国有林に関する情報の提供 国有林内での捕獲の推進 鳥獣被害防止対策における助言や指導 野生動物育成林整備等の森林整備指導 鳥獣被害防止対策における助言や指導 鳥獣の生息状況及び生息環境に関する情報提供 -8- (2)関係機関に関する事項 関係機関の名称 たつの警察署 農業改良普及センター 役 割 住民の安全確保 被害防止対策に関する助言や指導 (3)鳥獣被害対策実施隊に関する事項 平成 25 年度から市職員 6 名による捕獲実施隊を編成し、緊急時の有害鳥獣の捕獲、 特定外来生物の捕獲に努めている。将来的には、猟友会から選抜したメンバーによる 捕獲専門班の設置を検討する。 (4)その他被害防止施策の実施体制に関する事項 各種施策を活用し広範囲での被害防止を促し獣害に強い集落づくりの取り組み を進めていく。 7.捕獲等をした対象鳥獣の処理に関する事項 捕獲した鳥獣の処理については、埋設及び焼却処分を原則とするが、兵庫県西播 磨シカ被害対策連絡会議が推進するシカ肉の活用方法の普及啓発を進める。 ツキノワグマについては、兵庫県第3期ツキノワグマ保護管理計画に基づき殺処 分した個体については、兵庫県と協議の上、兵庫県森林動物研究センターで学術研 究の試料とする。 8.その他被害防止施策の実施に関し必要な事項 着実な被害軽減のためには、防護・捕獲・環境整備を基本とした対策が重要であ り、市役所・兵庫県その他関係機関と地元集落等が連携し、被害防止対策に取り組 めるよう推進していく。 -9-
© Copyright 2025 Paperzz