平成28年度 年間指導計画(シラバス) 教科名 地理歴史 担当者 科目名 中 村 敏 彦 世界史A 使用教材 単位数 2 履修学年・クラス 3年ABC組 高等学校 世界史A (第一学習社〈世A 309〉)/ダイアローグ世界史図表(第一学習社) 1.学習目標 ○世界の歴史を諸資料に基づき、地理的条件や日本の歴史と関連づけながら理解する。 ○現代世界の諸課題を歴史的観点から考察する力を身につける。 ○歴史的な思考力を培い、国際社会において主体的に生きる一人の人間としての自覚と資質を養う。 2.学習方法 ○教科書や資料集を通し、世界史に関する事象の基礎的知識を身につける。 ○歴史的な事象を多角的な視点から考察し、自ら考え、適切に表現する力を身につける。 ○教科書・資料集の図版や地図を読み取ったり、歴史的な事象を年表や地図に表したりする力を身につける。 ○パソコンや図書などを利用した「調べ学習」を行い、その結果をレポートにまとめ、発表することで情報収集力や表現力を養う。 3.学習評価 世界史の学習内容を単に暗記だけで終わらせず、近現代史を中心とする世界の歴史に対する関心と問題意識を高め、自ら意欲的 関 関心・意欲・態度 に探求するとともに、国際社会に主体的に生きる国家・社会の一員としての責任を果たそうとしている。 評 思 思考・判断・表現 価 の 観 技 技能 点 知 知識・理解 近現代史を中心とする世界の歴史から問題点を見いだし、世界的な視野に立ってその原因や背景をさまざまな角度から分析した り、歴史的な意義を考察するなど、国際社会の変化を踏まえて公正に判断し適切に表現することができる。 近現代史を中心とする世界の歴史についてのさまざまな資料を自らの力で収集し、その中から有用な情報を選択して世界的事象 を探求する方法を身につけ活用することができる。 近現代史を中心とする世界の歴史についての基本的な事象を、我が国の歴史と多角的な視点から関連づけながら理解し、歴史的 な事実や歴史の構造について知識として身につけている。 4.学習計画 学期 内 容 の ま と ま り 評価の観点 単元(題材) 学習内容 単元(題材)のおもな評価規準 評価方法 関 思 技 知 関: 地理的な視点から歴史を考察したり、自然環境と人間の活動の関わり 授業態度 に触れることで、世界史への関心を高め探求しようとしている。 第1章 自然環境と歴史 思: 古代文明と自然環境のつながりや、鉄砲伝来・岩見銀山の例から日本 発問評価 と世界のつながりを考察し、自ら考え適切に表現することができる。 第1編 ○ ○ 技: 世界の古代文明や、鉄砲伝来・岩見銀山に関する資料を調べたり、地 提出課題 世界史へのいざない 第2章 日本列島の中の世界の歴史 図や年表を活用するなど、有効な情報を効果的に活用している。 知: 基本的な事象を様々な視点から関連づけて理解し、歴史的な事実や歴 意見発表 史と自然環境のつながりを知識として身につけ理解している。 前 期 ( 前 半 ) 第 1 編 ・ 第 2 編 第1章 ユーラシアの諸文明 1節 東アジア 第2編 ○ ○ 東アジアの特質に対する関心を高め、日本との深い関わり合いなどを 小テスト 意欲的に探求しようとしている。 南アジアの多様性や、東南アジアにおける多様な社会・文化の形成に 期末考査 関: 関心を高め、意欲的に探求しようとしている。 西アジアで古代から文明が栄えた背景に関心を高め、日本の歴史との 関わりや、イスラームについて意欲的に探求しようとしている。 ○ ○ 2節 南アジア世界 思: 世界の一体化と日本 ○ ○ 技: 3節 東南アジア 前 期 4節 西アジア ○ ○ 知: ○ 5節 ヨーロッパ 中国や朝鮮だけでなく、遠方のオリエント・イラン文明が日本にもたらし た影響や過程を理解・考察し、その結果を適切に表現している。 仏教や漢字などを日本文化と関連づけて多角的に考察したり、イス ラーム世界の形成の過程を理解し、その結果を適切に表現している。 地図や年表など、アジア諸地域の歴史的事象や変遷に関する資料を 調べ活用するなど、有用な情報を効果的に活用している。 漢字・仏教・儒教などに関する様々な資料を収集し、アジアと日本の関 わりを考察するために有用な情報を選択して活用している。 アジア諸地域の多様性や特質を多角的な視点から構造的に理解し、 基本的な知識を身につけている。 西アジアに生まれたイスラームが急速に拡大し、独自の世界を形成し て今日に至っていることを理解し、その知識を身につけている。 ギリシャ・ローマ文明がヨーロッパ世界の形成に与えた影響や、アメリカ 授業態度 文明の特色に対する関心を高め、意欲的に探求しようとしている。 ○ 関: 前 期 ( 後 半 6節 アフリカ ○ 第 第2編 7節 アメリカ 2 編 世界の一体化と日本 ○ ○ ムスリムや遊牧国家などユーラシアの海陸を結ぶネットワークの形成 に対する関心を高め、自ら意欲的に探求しようとしている。 発問評価 ギリシャ・ローマ文明、キリスト教の形成と影響、ネットワークの交流を 提出課題 ○ 思: 考察して歴史的意義を判断し、その内容を適切に表現している。 8節 ユーラシアの海の交流 ○ ○ 地図や年表など、ギリシャ・ローマ、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカの文 技: 明やユーラシアのネットワークの形成に関する資料を自ら進んで収集 し、その中から有用な情報を選択して活用し、考察を深めている。 9節 ユーラシアの陸の交流 ○ ○ 知: ) 第2章 結びつく世界と近世の日 本 ①~⑥ ○ ○ 第2章 結びつく世界と近世の日 第 第2編 本 2 編 世界の一体化と日本 ⑦~⑨ ○ 第2章 結びつく世界と近世の日 本 ⑩~⑬ ○ ギリシャ・ローマ、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、陸海ネットワークの特 質を多角的な視点から理解し基本的な知識を身につけている。 レポート 意見発表 小テスト アジア諸地域の特質と近世日本の関係、ルネサンスと宗教改革、大航 関: 海時代、16世紀~18世紀にかけてのヨーロッパ諸国の動向と世界の一 期末考査 体化に関心を高め、自ら意欲的に探求しようとしている。 イスラーム世界の成熟とオスマン帝国、ルネサンスや宗教改革の歴史 ○ 思: 的背景、世界の一体化とアメリカ・アフリカ・ヨーロッパの変容などを多 角的に考察し、その内容を適切に表現している。 技・ 近世日本とアジアの関係、イスラーム世界の成熟、ルネサンスと宗教 ○ 知: 改革、大航海時代と世界の一体化とそれにともなう欧米の変容につい て理解し、その知識を身につけ、有用な資料を活用している。 第3章 ヨーロッパ・アメリカの工業 ○ 化と国民の形成 ①~⑥ 第3章 ヨーロッパ・アメリカの工業 化と国民の形成 ⑦~⑫ ○ 提出課題 産業革命・独立革命・ウィーン体制下の運動・ロシアの対外進出・西部 開拓・ヨーロッパのアジア進出・明治維新とアジアへの影響などについ 思: て、歴史的な意義や影響を多角的な視点から考察し、その内容を公正 意見発表 に判断し適切に表現している。 ○ ○ 第 第2編 2 編 世界の一体化と日本 第4章 アジア諸国の変貌と近代 の日本 ①~④ 授業態度 産業革命・独立革命・ウィーン体制下の運動・ロシアの対外進出・西部 関: 開拓・ヨーロッパのアジア進出・明治維新とアジアへの影響などに関心 発問評価 を高め、自ら意欲的に探求しようとしている。 小テスト 地図や年表・写真など、17世紀から18世紀の世界の特質、欧米の資本 技: 主義の確立、明治維新とアジアへの影響、アジアの植民地化と19世紀 期末考査 の世界の一体化に関する資料を活用し考察を深めている。 ○ ○ 産業革命・独立革命・資本主義の確立・ウィーン体制下の運動・ロシア 第4章 アジア諸国の変貌と近代 の日本 ⑤~⑥ の対外進出・西部開拓・ヨーロッパのアジア進出・明治維新とアジアへ ○ 知: の影響・世界の一体化への動きなどを理解し、基本的知識を身につけ ○ ( 後 期 ている。 ) 前 半 関: 第1章 帝国主義の時代 ①~⑤ 後 期 ○ 帝国主義の時代における列強の世界政策や、19世紀末から20世紀初 頭にかけてのアジア・アフリカの急激な変貌、さら世界史の中に見る日 本の大陸進出の問題などに関心を高め、自ら意欲的に探求しようとし ている。 ○ 帝国主義の時代における列強の侵略にさらされたアジア・アフリカの変 思: 貌と諸民族の覚醒、日本の大陸進出が現代に与えた影響などを公正 に判断するとともに、適切に表現している。 第 第3編 3 編 地球社会と日本 帝国主義列強の世界政策とアジア・アフリカの変貌、19世紀末から20 技: 世紀初頭にかけての日本の大陸進出と影響、すすむ世界の一体化と 大衆の登場というテーマに関する資料を活用し、考察を深めている。 第2章 急変する人類社会 ①~② ○ ○ 帝国主義時代の列強の世界政策、アジアの植民地化とロシア、日本の 知: 大陸進出、世界の一体化と大衆の登場への動きなどを多角的な視点 から理解し、基本的な知識を身につけている。 第3章 世界戦争と平和 ①~⑪ ○ 第4章 三つの世界と日本の動向 ①~⑦ ○ 提出課題 20世紀の世界の特質に対する関心、2度の世界大戦の背景・影響・平 思: 和の意義、冷戦、戦後の民族運動、アジア・アフリカの問題などを深く 意見発表 考察し、公正に判断するとともに、それらを適切に表現している。 ○ ( 後 期 ○ ) 第 第3編 3 後 編 地球社会と日本 半 第5章 地球社会への歩みと課題 ①~⑧ ○ 授業態度 20世紀の世界の特質に対する関心、2度の世界大戦の背景・影響・平 和の意義、冷戦、戦後の民族運動、アジア・アフリカの問題などに関心 関: を高め、自ら意欲的に探求し国際社会に主体的に生きる国家・社会の 発問評価 一員としての責任を果たそうとしている。 ○ レポート 地図や年表など、20世紀の世界の特質に対する関心、2度の世界大戦 技: の背景・影響・平和の意義、冷戦、戦後の民族運動、アジア・アフリカの 小テスト 問題などに関する資料を活用し考察を深めている。 期末考査 第6章 持続可能な社会への展望 ○ ①~③ ○ 20世紀の世界の特質に対する関心、2度の世界大戦の背景・影響・平 知: 和の意義、冷戦、戦後の民族運動、アジア・アフリカの問題、地域紛争 の原因などを理解し、基本的知識を身につけている。 担当者から ○普段の授業を大切にして、自ら積極的に参加し意見を述べてください。期末考査は授業で使用するプリントノートをもとにした内容で出題します。 ○理解度の状況や社会情勢の変化に応じて授業内容を一部変更することがあります。 教科名 地理歴史 科目名 世界史A 単位数 2 履修学年・クラス 3年ABC組
© Copyright 2025 Paperzz