担当 木挽登士子 教 教養 科 第 一 学 期 科 高 2 華道 16.doc 目 月 考査時数 単元・項目・学習事項 4 華道 いけばなの歴史 花器・剣山・鋏の扱い方 いけばなとはなにか? 5 時数 池坊いけばなの概論Ⅰ (4) (生花・自由花) 中間考査 自由花の構成Ⅰ 植物の見方・表現方法Ⅰ 6 生花の基本Ⅰ 行事の花 Ⅰ 器の工夫 Ⅰ 時数 環境といけばな Ⅰ (6) 7 期末考査 教 はじめるいけばな 材 学校華道 学 2 年 年 ねらい・ポイント ・教材の配布(花器・テキスト・ノート) ・教養講座としての華道のあり方 ・花に慣れる。 ・花を生けるだけでなく、身の回りの片付 けや、挨拶など礼儀作法を身につける。 ・身近に花と接することで、心にゆとりを もたせ、花を通して内面的なものを引き 出す。 ・日本の文化を知る。 ・花を好きになる。 ・コーチングでの指導をしていく。 評価の基準 1 挨拶や身の回りの整理整頓など、5 項 目のチェックリストの提出 2 遅刻・私語や勝手な行動など授業態度 3 説明の理解力 4 作品録の提出 (作品のスケッチより感想文重視 夏 休 9 10 第 時数 二 (8) 中間考査 学 11 期 華道 自由花の構成Ⅱ 花留めの工夫Ⅰ 池坊いけばなの概論Ⅱ (生花・自由花) 行事の花 Ⅱ 器の工夫 Ⅱ 植物の見方・表現方法Ⅱ 遊心 異質物と加工素材 生花の基本Ⅱ ・日本の伝統行事から、文化としてのいけ ばなを理解する。 ・花と向き合うことにより、花を通して心 の変化をみる。 ・工夫することで創造性を養う。 ・いけばなから個性を引き出す。 ・いけばなに内容を持たせる。 華道 環境といけばな Ⅱ 池坊いけばなの概論Ⅲ (生花・自由花) 植物の見方・表現方法Ⅲ ・現代生活の中でのいけばなの捉え方 ・テーマを持つことの意味 ・教養講座としての華道の持つ意味を 再認識する 時数 12 (4) 期末考査 冬 休 1 第 三 学 2 期 春 休 時数 (7) 3 期末考査 コ ー ス 備考
© Copyright 2024 Paperzz