栄養教諭日記 11月26日に2年生はPTCで七草がゆを作りました。お正月 にはおせち料理を食べる機会もあることと思います。それぞれ の料理にこめられた先人の願いをご家庭でも伝えていただけ ることが、食文化の伝承につながると思います。 12月6日に県内全域にノロウイルスなどの感染性胃腸炎警報が発令されています。ま た、インフルエンザにも要注意です。ご家庭でも手洗い、うがいをしっかりし、楽しい年 末年始を過ごしましよう。 ○まずは手洗いをしっかりしましょう! ○加熱調理しない食品(サラダ、和え物など) の調理の際は、肉、魚介類や調理器具(まな 板、包丁、箸など)を介しての二次汚染に気 をつけましょう。 ○カキ、アサリ、ハマグリなどの二枚貝の調理 は、中心部まで加熱しましょう。 ○ノロウイルスの感染力を失わせるには,加熱 や次亜塩素酸ナトリウムが有効です。 ■次亜塩素酸ナトリウムは,市販の「家庭用 塩素系漂白剤」にも含まれています。アル コールなどによる消毒方法は、ほとんど効果 がありません。 先日4年生の食育の授業で、 「バランスよく食べるひみつにせまろう」という学習をしま した。その学習で、体には骨をこわす細胞と骨をつくる細胞がおり、骨は約2年半で生ま れ変わりより丈夫な骨ができること、そのためにはカルシウムをとるだけでなく、たんぱく質 やビタミンも重要なことを学びました。 児童の感想 ・家ではすききらいせずにいろいろな種類の食 品を食べるように気をつけたい。 骨をつくる細胞とこわす細胞 ・いろいろな食べ物にチャレンジしたい。 ・ビタミンをとるために野菜を食べる。 子どもたちが、スーパーに買い物に行き、決められた予算の中で食材を購入し、約1時 間で調理しました。家庭科とは違い、自分たちで器具を準備しなければなりません。時間 とのたたかいの中、家庭科の調理実習の体験が生かされた朝ごはん作りとなりました。 班ごとに献立のポイントを紹介したり、朝ごはんのメニューを紹介したりしました。 できあがった料理と自分たちのイメージが一致してとてもおいしそうにできました。 ~ 各班が工夫して発表したポスター~ ~ エリンギのベーコン巻き スクランブルエッグ きゅうりの塩もみ りんご できあがった料理の一部~ ごはんとみそ汁に チヂミ・ ジャーマンポテト りっちゃんのサラダ ほうれん草のおひたし りんご りんご オムレツ ポテトサラダ ブロッコリー 4クラス24通りの朝ごはんができました。ごはんと煮干しでだしをとったみそ汁、 主菜には、卵を使った料理が中心でしたが、ジャーマンポテトや手の込んだ豆腐とコー ンビーフのハンバーグ、韓国料理で有名なチヂミに挑戦した班もありました。副菜は、 旬のブロッコリーやほうれん草、小松菜などを使ったり、給食でも登場するりっちゃん のサラダをアレンジしたり、じゃがいもを使ったサラダにも挑戦しました。 今回の体験をぜひ家庭で生かしてほしいと願っています。
© Copyright 2025 Paperzz