質問 通告内 容

質問通告内容
平成27年(2015 年)3月定例会
1.市民クラブ議員団
質
問
事
宮
地
和
夫
質
問
の
要
項
趣
1. 市 政 運 営
○
○
○
○
2. 育ちと学びを大
切にするまち
○
○
○
3. にぎわいと活気
にみちたまち
○
○
4. 安全で安心して
暮らしができる
まち
○
旨
旨
行財政運営について
基本政策の推進について
機構改革について
国の平成27年度地方財政計画と豊中市の
当初予算について
教育委員会制度について
今後の学校施設のあり方について
公立高校入学者選抜制度の大幅変更への対
応について
○ こども総合相談窓口の開設と権利擁護につ
いて
○ 放課後こどもクラブ「ビジョン」の策定に
ついて
○ 子育ち・子育て支援について
企業表彰制度について
(仮称)南部コラボセンター基本構想につ
いて
○ 産業廃棄物処理施設許認可とまちづくりに
ついて
○ 赤坂下池の保全について
○ ごみ収集の課題について
○ 若者支援の今後について
障害者差別解消法に対する市の考え方につ
いて
○ 第4期障害福祉計画について
○ 福祉医療の拡充について
○ 「やさしい日本語」について
-1-
質
質
問
事
項
問
の
趣
要
旨
旨
○
○
介護予防・日常生活支援総合事業について
市立豊中病院創設70周年の取り組みと今
後の病院運営について
○ 地区会館の計画的改修と更新について
5. 誇 り と 風 格 が
あふれ信頼の
コミュニティが
あるまち
○
地域自治の推進に向けた諸課題について
6. たゆまない改革
を推し進めるま
ち
○
市出資法人と指定管理者制度の課題につい
て
○
地域コミュニティ活性化のためのボラン
ティア休暇の活用について
-2-
2.日本共産党議員団
質
問
事
山
本
正
美
質
問
の
要
項
旨
趣
旨
1. 施 政 方 針
○
市長の政治姿勢について
2. 行
政
○
新年度予算と行財政運営方針について
3. 健 康 福 祉
○
○
国民健康保険について
介護保険について
4. 子 育 て 支 援
○
○
○
子ども医療費助成制度について
保育所問題について
母子父子寡婦福祉資金について
5. 教
育
○
○
○
就学援助、奨学金について
教職員評価制度について
中学校給食について
6. 中小企業と雇用
施策
○
○
中小企業振興策について
雇用施策について
7. ま ち づ く り
○
○
○
○
○
震災対策について
水害対策について
児童遊園について
箕面街道について
利倉橋について
8. 環
○
○
原発の再稼働に対する市の考え方について
電力問題について
財
境
-3-
3.自民新風会議員団
質
問
事
渡
邉
質
問
項
稔
の
要
旨
趣
旨
1. 施 政 方 針
○
市長の政治姿勢について
2. 危 機 管 理
○
災害時における対外組織との連携について
3. 総
務
○
行財政改革の今後の取り組みについて
4. 資 産 活 用
○
(仮称)庄内駅前庁舎整備事業について
5. 人 権 文 化
○
音楽あふれるまちの取り組みについて
6. 政 策 企 画
○
7. 環
境
○
ふれあい緑地整備について
8. 市 民 協 働
○
○
高齢者の就労・社会参加促進事業について
産業振興について
9. 健 康 福 祉
○
10. こ ど も 未 来
○
まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定に
ついて
○ 豊中ブランドの発信と戦略について
メンタルヘルスチェックシステム「こころ
の体温計」について
○ 介護予防事業の充実について
○ 地域包括ケアシステムについて
○ 高齢者施設などでの多世代交流について
○ 介護保険について
こども総合相談室の設置について
-4-
質
質
問
事
項
問
の
趣
要
旨
旨
11. 都 市 計 画 推 進
○
○
○
管理不全の空き家対策について
南部地域のまちづくりについて
住生活コーディネーターについて
12. 都 市 基 盤
○
○
高齢者の交通事故の防止・削減策について
道路整備について
13. 教
○
○
新教育委員会制度について
学校教育における諸問題について
育
-5-
4.新政とよなか議員団
福
質
質
問
事
項
本
問
育
の
要
馬
旨
趣
旨
1. 施 政 方 針
○
○
市長の政治姿勢について
行財政改革について
2. 危 機 管 理
○
○
○
○
○
○
財政の健全化について
地域防災計画の見直しについて
災害協定について
防犯カメラの設置について
耐震化とライフラインの確保について
防災教育・防災訓練について
3. ま ち づ く り
○
総合計画と都市計画マスタープランについ
て
○
○
○
○
千里再生と都市経営について
公共交通について
服部天神駅周辺の再開発事業について
空き家対策について
4. 豊中の魅力づく
り
○
(仮称)豊中ブランド戦略について
5. 上 下 水 道
○
上下水道の充実に向けての取り組みについ
て
6. 教
育
○
○
学校教育について
生涯学習について
-6-
5.公明党議員団
質
問
事
片
岡
潤
子
質
問
の
項
要
旨
趣
旨
1. 施 政 方 針
○
○
市長の施政方針について
財政運営と財源確保について
2. 育ちと学びを大
切にするまち
○
○
○
○
子育ち・子育て支援について
待機児童対策と保育士の人材確保について
子どもたちの未来が輝く教育について
学校給食について
3. にぎわいと活気
にみちたまち
○
○
○
○
○
プレミアム付き商品券について
地球温暖化対策について
就労支援について
空き家対策ガイドラインについて
高齢者が安心して暮らせる安全対策につい
て
○
○
千里中央地区の活性化について
服部天神駅周辺地区のにぎわいづくりにつ
いて
○ 南部地域の再整備について
○ 空港を活かしたまちづくりについて
4. 安全で安心して
暮らしができる
まち
○
臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給
付金について
○ 食に関する情報について
○ ICTの利活用について
○ 認知症初期集中支援チームについて
○ 障害福祉について
○ 健康診査・がん検診受診率向上について
○ 市有施設の耐震化について
○ 防災教育について
○ 防災における自助・共助・公助について
-7-
質
質
問
事
項
問
の
要
旨
趣
旨
○
○
○
○
○
○
○
○
洪水対策について
防犯対策について
自転車の交通事故対策について
放置自転車対策について
交通渋滞対策の進捗について
通学路の安全対策について
救急医療体制の充実について
消防行政について
5. 誇 り と 風 格 が
あふれ信頼の
コミュニティが
あるまち
○
○
○
○
豊中ブランドについて
(仮称)南部コラボセンターについて
市営住宅集会所の有効活用について
男女共同参画施策について
6. たゆまない改革
を推し進めるま
ち
○
市民サービスの充実について
-8-
6.未来とよなか
質
問
事
神
原
宏 一 郎
質
問
項
の
要
旨
趣
旨
1. 政 策 企 画
○
(仮称)豊中ブランド戦略について
2. 資 産 活 用
○
市有施設の有効活用について
3. 財
務
○
臨時財政対策債について
4. 人事・給与制度
○
5. 救 急 救 命
○
AEDの設置状況と管理体制について
6. 都 市 基 盤
○
○
公共交通のあり方について
自転車政策について
7. 都 市 計 画
○
○
○
○
市営住宅について
土地の開発について
空き家対策について
千里中央地区のあり方について
8. 地 域 経 済
○
プレミアム付き商品券事業について
9. こ ど も 未 来
○
○
少子化対策について
保育士の官民における給与格差について
10. 教
育
○
○
学校教育自己診断について
中学校給食用配膳室の整備について
11. 選
挙
○
期日前投票について
職員の意欲・能力の向上につながる見直し
について
-9-
質
質
12. 環
問
事
項
境
問
の
要
趣
○
○
旨
旨
カラス対策について
生ごみ・剪定枝堆肥化事業について
-10-
7.無
質
所
問
属
事
熊
野
以
素
質
問
の
項
持時間10分
要
趣
旨
旨
1. 介護保険の課題
と高齢者福祉施
策
○
介護保険制度改正に伴う問題点への市の対
応、地域包括支援センター、高齢者福祉施策
の充実と広報等について
2. サービス付き高
齢者向け住宅
○
サービス付き高齢者向け住宅の監督体制に
ついて
3. 子どもの相談機
関
○
こども総合相談窓口と教育委員会の連携及
びいじめ等の子ども相談機関等について
-11-
8.無
質
所
問
属
事
松
岡
信
道
質
問
の
項
持時間10分
要
旨
趣
旨
1. 豊中の民主主義
○
○
地域自治について
BIDについて
2. 豊 中 の 将 来
○
○
クラインガルテンについて
石橋麻田町について
3. 豊中市役所の業
務
○
緑と食品のリサイクルプラザについて
4. 豊 中 の 子 ど も
○
児童養護施設について
-12-
9.無
質
所
問
属
事
上
垣
純
一
質
問
の
項
持時間10分
要
旨
趣
旨
1. 健 康 福 祉
○
地域包括ケアシステムの構築について
2. 上 下 水 道
○
水道施設における耐震化について
3. 消
○
消防行政について
防
-13-
10.無
所
属
木
村
質
質
問
事
項
真
問
の
持時間10分
要
旨
趣
1. 駐 輪 場 施 策
○
2. 共 通 番 号 制
○
旨
自転車駐車場整備センターが管理している
駐輪場について
共通番号制の導入について
-14-