CO2削減効果算定ガイドブック ハード対策事業効果算定

資料3-2
CO2削減効果算定ガイドブック
ハード対策事業効果算定ファイルの作成について
環境省 総合環境政策局 環境計画課
1
主旨
本ファイルは、環境省が実施するエネルギー対策特
別会計における各種事業を対象とする、統一的・定量
的な効果測定手法により、CO2削減効果を推定するこ
とを目的としている。
防災拠点等への再生可能エネルギー等導入推進事
業においても、ファイルによりCO2削減効果を推定し、
その推定結果に基づいて事業提案を行うものとする。
2
ファイルの構成
4枚のシートで構成
1.調査票
2.導入量
3.削減原単位
4.結果票
結果票に基づいて、
申請様式のCO2削減
効果を記載
3
作成にあたっての注意点
仮公募に当たっては、必ず本ファイルを作成してからCO2削
減効果を算定してください。
申請書類提出時には、本ファイルの「結果表」シートを
根拠書類として、申請書類とあわせて添付してください。
4
作成にあたっての注意点
仮公募要領 「別表第2」に掲げる、
区分『発電設備・熱供給設備』『街路灯・道路灯』
に該当する設備について、1設備ごとに1ファイルを作成し、
CO2削減効果を算定し、提出してください。
1事業で複数種別の設備を
導入する場合、 導入設備の
種別件数分ファイルを作成する。
その後、任意様式の集計表
を作成して、結果票とあわせて
提出してください。
【集計表】
削減効果
■設備1 ○○ [t-CO2/年]
■設備2 ○○ [t-CO2/年]
■設備3 ○○ [t-CO2/年]
・
・
.
■合計
◎◎ [t-CO2/年]
5
ケーススタディ
[ケース1]
太陽光発電を導入する場合
[ケース2]
バイオマスボイラーを導入する場合
6
1.調査票 [ケース1]
事業概要を
記載
※1
※2
※1
耐用年数について、太陽光発電設備であれば「17年」としてください。
(耐用年数の一例として、風力「17年」、小水力「22年」、バイオマスボイラー「15年」)
(※財務省令「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」を参照してください。)
※2
・導入量の計算方法
⇒ C [供給数]
・削減原単位の計算方法 ⇒ Ⅲ [再生可能エネルギー供給量]
を選択
7
2.導入量 [ケース1]
導入量[kW]を記載
(修正不要)
(記述不要)
(記述不要)
8
3.削減原単位 [ケース1]
「再生可能エネルギー
発電」を選択
※
(記述不要)
※ 「発電システムの年間平均稼働率」の「2015」年の欄に「システム利用率」を記載。
参考として、太陽光の場合は10kW未満で「12%」、10kW以上で「13%」を想定。
(経済産業省「調達価格等算定委員会 資料」より)
9
4.結果票 [ケース1]
10
1.調査票 [ケース2]
事業概要を
記載
※
※
導入量の計算方法
⇒ C [供給数]
削減原単位の計算方法 ⇒ Ⅱ [エネルギー使用量差]
を選択
11
2.導入量 [ケース2]
導入台数[台]を記載
(修正不要)
(記述不要)
(記述不要)
12
3.削減原単位 [ケース2]
※
自由記載
※ ①は事業対象施設でのエネルギー種別ごとの年間使用(推定)量
②はボイラー導入による事業対象施設のエネルギー種別ごとの削減量
13
4.結果票 [ケース2]
14
を記載
備考
ガイドラインは下記よりダウンロードしてください。
http://www.env.go.jp/earth/report/h24-05/
本事業で使用する「ハード対策事業効果算定ファイル」は、
共通版から一部改編を加えています。
15
資料
発電設備の排出係数
(27年度排出係数代替値)
0.551 [kg-CO2/kWh]
※環境省「温室効果ガス排出量算出・報告・公表制度」を参照
耐用年数
太陽光発電
17年
風力発電
17年
小水力発電
22年
バイオマス発電・熱供給装置
15年
街路灯・道路灯
10年
※財務省令「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」を参照
発電設備の設備稼働率
太陽光(定格10kW未満)
12[%]
太陽光(定格10kW以上)
13[%]
その他発電設備
(メーカー問合せ)
※経済産業省「調達価格等算定委員会 平成26年度調達価格及び
調達期間に関する意見」を参照