* 2015 八千代市立郷土博物館 * 平成27年8月2日 10:00~12:00 わくわくプレイパーク 昆虫観察会 分 類 種 名 備 考 ステージ 1 アオスジアゲハ 成虫 南方系、夏のチョウ、求愛行動をしていた 3 キアゲハ 成虫 幼虫の餌はセリ、パセリ、ニンジンなど 4 ムラサキシジミ 成虫 南から来た。コナラなどを食べて育つ 5 ヤマトシジミ 成虫 カタバミに産卵 7 ゴマダラチョウ 成虫 幼虫は枯葉の裏で越冬 モンキチョウ 成虫 メス。メスの9割は白 ツマグロヒョウモン 成虫 スミレを食べて、北へ拡大中! サトキマダラヒカゲ 成虫 甘い樹液大好き。日本固有種 オオミノガ 幼虫 枯葉で大きなミノを作る シャクガの一種 (シャクトリムシ) 幼虫 いろいろいる仲間、蛾(シャクガ類)になる。 成虫、幼虫 地面に沢山隠れている「森の掃除屋さん」 8 チョウ・ガの仲間 (チョウ目) 9 11 オオヒラタシデムシ 12 ノコギリクワガタ 成虫 ♂1匹♀2匹で樹液を吸っていた 13 カブトムシ 成虫 死殻があった。どこかにいそう ゴマダラカミキリ 成虫 格好いい長いヒゲ、木を食べるたくましい牙 マメコガネ 成虫 小型のコガネムシ、大豆が大好き 16 コクワガタ 成虫 メス。 17 キマワリ 成虫 活発に走りまわる朽木の甲虫 18 コフキコガネ 成虫 つや消し茶色のコガネムシ 19 アブラゼミ 成虫、殻 真夏で盛り 20 ヒグラシ 成虫、殻 成虫も、ぬけがらも多い。杉林が好き 14 15 21 22 コウチュウの仲間 (コウチュウ目) セミ・カメムシの仲間 (カメムシ目) ミンミンゼミ 成虫 ニイニイゼミ 殻 セミの声といえばこれ? 一番最初に鳴き始めるセミ 23 アオバハゴロモ 幼、成虫 24 ブチヒゲカメムシ 成虫 ヒゲが白黒ブチのカメムシ 25 ハチの仲間 (ハチ目) 薄いグリーンの成虫、綿のような幼虫 コガタスズメバチ 成虫 庭木の枝などにトックリ型の巣、大きくなる 26 コシアキトンボ 成虫 黒地にオスは白い腰巻き、メスはレモン色 27 ナツアカネ 成虫 真っ赤に染まる赤とんぼ(オス) (トンボ目) ノシメトンボ 28 トンボの仲間 成虫 オスは秋には赤くなる 29 シオカラトンボ 成虫 メスはムギワラトンボと呼ばれる 30 オオシオカラトンボ 成虫 環境のいいところに住む 31 ツチイナゴ 幼虫 かわいい幼生、越冬もする 32 コバネイナゴ 幼虫 お米が大好き 33 クサキリ 成虫 緑濃いバッタ (バッタ目) トノサマバッタ 34 バッタの仲間 幼虫 小ぶりだが早くも成長している 35 ヒシバッタ 成虫 小さなひし形、強いジャンプ力 36 クルマバッタモドキ 成虫 「下羽に黒帯」 が特徴 37 ショウリョウバッタ 成虫、幼虫 アブ・ハエの仲間 (ハエ目) 38 ナナフシの仲間(ナナフシ 目) カマキリの仲間(カマキリ 目) ― ナナフシモドキ 39 ゴキブリの仲間 (ゴキブリ目) モリチャバネゴキブリ 40 ウスバカゲロウの仲間 (アミメカゲロウ目) 41 42 43 昆虫以外のもの ― 幼虫 ― トボケタお顔。大きな成虫もいた ― 小枝のマネをする護身術 ― ― 幼虫 小さな森の掃除屋さん クサカゲロウの一種 成虫 成虫の寿命は1週間 ニホンアマガエル 成体 ユーラシア大陸に広く分布 ジョロウグモ 幼体 秋に成熟する大型クモ ニホンカナヘビ 幼体 乾燥した場所が好き 以上、目撃種も含みます。 天候 晴 気温 34 ℃ 参加者 計 32名 ( by 伊藤文子 ・ 関 信一郎 )
© Copyright 2024 Paperzz