平成27年4月 No.1 教育相談係 気持ちも新たに新学期がスタートしました。 学校の坂の桜の花と、まさに芽吹き始めた新緑が春の訪れを実感させて くれます。色々な場所で、自然の移り変わりから季節を感じることができ ます。 今年の春は、皆さんにとってどのように映っていますか? さて、今年度も、スクールカウンセラーを2名お招きして、 年間(36+22)回、カウンセリングを行います。カウンセラーの先 生をご紹介します。(カウンセリング予定は、裏面に!!) 槙 梓(まきあずさ)先生 仙台向山高校のカウンセラーになって3年目になりました。みなさんが 安心して学校生活を送れるよう、お手伝いしていきたいと思っております。 1年間どうぞよろしくお願いします。 新学期は、また新しい人間関係を作る場面も多くストレスや不安を招き やすい時期でもあります。早めに誰かに相談すると、新しい視点で考える ことができスムーズに解決できたり、心が晴れて気持ちよく生活できたりします。こ んな風に「心の整理」のお手伝いができたらと思います。それとイライラした気分を 解消するためにも、雑談も大切だと思っています。 カウンセリングでお話しすることは、学校のこと、友達や家族のこと、自分自身の こと、将来のこと等どんなことでもかまいません。どうぞ、気軽に相談室を利用して みてください。 土屋 光子(つちやみつこ)先生 向山高校のカウンセラーになって5年目になりました。心だって風 邪をひきます。「疲れたな、元気が出ないな」そんなとき、相談室に ちょっと寄ってみてください。 そして、生徒さんの風邪のサインを見つけた保護者の方もご相談く ださい。充実した高校生活が送れるようお手伝いしたいと思います。 よろしくお願いします。 (教育相談係から) ☆ ☆ カウンセリングを受けてみたい方は、担任の先生、保健室の先生、または、教育相談担当 (村松)まで申し込んで下さい。 教育相談室 は 1階 会議室 相談室 隣です。 観葉植物 昇生 降徒 口 教室棟 調 理 室 相 談 室 会 議 室 校 長 室 事 務 室 机 机 ソファ 階 段2階へ 机 椅子 (教職員玄関) 入り口 来校予定日 槙先⽣ 4⽉ *おもに 槙 先⽣:⾦曜⽇ 3〜7校時(放課後) ⼟屋先⽣:⽊曜⽇ ⼟屋先⽣ です 3〜7校時(放課後) 8⽇(⽔) 10⽇(⾦) 17⽇(⾦) 24⽇(⾦) 8⽇(⽔) 10⽇(⾦) 25⽇(⼟) 5⽉ 8⽇(⾦) 15⽇(⾦) 22⽇(⾦) 7⽇(⽊) 21⽇(⽊) 6⽉ 5⽇(⾦) 12⽇(⾦) 26⽇(⾦) 4⽇(⽊) 25⽇(⽊) 7⽉ 10⽇(⾦) 17⽇(⾦) 24⽇(⾦) 31⽇(⾦) 16⽇(⽊) 8⽉ 7⽇(⾦) 28⽇(⾦) 7⽇(⾦) 27⽇(⽊) 9⽉ 4⽇(⾦) 9⽇(⽔) 18⽇(⾦) 3⽇(⽊) 17⽇(⽊) 10⽉ 2⽇(⾦) 9⽇(⾦) 16⽇(⾦) 22⽇(⾦) 1⽇(⽊) 15⽇(⽊) 29⽇(⽊) 11⽉ 6⽇(⾦) 13⽇(⾦) 20⽇(⾦) 5⽇(⽊) 19⽇(⽊) 12⽉ 4⽇(⾦) 11⽇(⾦) 18⽇(⾦) 3⽇(⽊) 17⽇(⽊) 1⽉ 15⽇(⾦) 22⽇(⾦) 27⽇(⽔) 14⽇(⽊) 28⽇(⽊) 2⽉ 5⽇(⾦) 17⽇(⽔) 19⽇(⾦) 17⽇(⽔) 3⽉ 4⽇(⾦) 18⽇(⾦) 3⽇(⽊) ★ なお、この予定以外の場合もご相談ください。 連絡先 仙台向山高等学校 TEL 022-262-4130 年度初め恒例の ストレス解消 について ストレスとは、「心」の欲求不満 です。印象的にはよくないこの「ストレス」ですが、 自分を高めるための、自分の夢の実現のための楽しみな エネルギー源となり、次へのステップに つながります。しかし、そうでないときもあります。楽しみなエネルギー源としてとらえられない ときの解消法 は・・・ ①たくましさと、忍耐強さを持つ。 (例えば、1日何か1つ努力をする) ②栄養、休養、規則正しい⽣活を送る ③⾮⽇常的なことをする 考え⽅を変える。 例えば、普段しないことをする (お風呂にゆっくり入るなど) また、スポーツ、芸術、読書、詩を書くなどする。これらは、努力や工夫が 必要ですが、人間性を高めることもできます。 ④深呼吸で気分をリラックスする 背筋を伸ばして、ゆっくりとおなかを膨らませながら息を吸い込む。 →肩の力を抜いて、ゆっくりと息を吐き出す(3回繰り返す) *吸うときよりも吐くときの息を長くするのがこつ!! ⑤友達、家族、先⽣、カウンセラーさんと話をしてみましょう。 1学年 PTA H27.4.25 教育相談資料 Episode 仲良し親子の心理 「私と親とは仲良し親子です。親の考えはと私の考えはぴったしおなじで全然そのこと に疑問は持ちません」という意見にしばしば出会うなかで、反抗期の心理的意味を講義し た後、「反抗することは悪い ことだと今まで信じていましたが、悪いことではないんで すね」「僕には反抗期らしい反抗期がなかったのですが、大丈夫でしょうか」などの感想 や質問が多く寄せられます。 また、「大学を卒業する頃になって、親から『自分の人生なのだから、自分で決めなさ い』と言われました。私はその一言でキレてしまいました。なぜって、これまで親に『あ なたのことを愛しているから、こうやって口を出すのよ』といわれて、一から十まで指示 されてきたのです。『愛しているから』と言われたら逆らえません。そうして我慢してき たのに、今さら『自分で決めろ』とはどういうことですか? 今まで愛しているからと口 出ししたんでしょう。じゃあもう愛していないってことじゃないですか。今さらどうして 私を見捨てるんですか。私が 50 歳になっても、60 歳になっても親に面倒みてもらわない と自分で何とか生きていけません。」という学生からの訴えもありました。 反抗期を作り出す心理メカニズムは、もうすでに1~3歳頃から始まっています。また、 反抗期現象は自我発達にとって重要な意味も含まれています。単に親に反抗することは悪 いことという紋切り型の考えはやめ、反抗現象に内在する自我の発達のはたらきやその意 味について考えてみましょう。 Episode 友と出会うまでの孤独 と も と も ~新入生:旧友と離れて新友を作る~ 下記の文章(カトロナ、1988 から引用)は、アメリカ UCLA(大学)の新入生が入学し て7ヶ月後に書いたものです。 「このような大きな大学に入学したことは。私にとって大きな変化でした。中学や高校 では、”ベスト・パーソナリティー”や”最も人気のある生徒”に選ばれていたのに、私 は最初からからやり直さなければなりませんでした。見知らぬ人ばかりの長い道を歩くこ とは、最初のうちはかなり苦痛でしたが、いつしかそれにも慣れてきたようです。」 受験して入った中学、高校、大学などでこのような気持ちになったことがある人は多い のではないでしょうか。クラスの大半が生徒会長や学級委員の経験者である場合も多いの ではないでしょう。周りがみんな優秀な人に見えてしまい、自分はたいして取り柄のない、 ちっぽけな人間に見えることさえあります。誰も自分を知らない。周りはみんな学校にな じんで知るように見える。気遅れして、急いで部屋に帰っても自分一人、そんなとき人は 孤独を感じます。自分だけが惨めでひとりぼっちな気がするかもしれませんが、けっして そうではありません。多くの学生は、入学してから友達ちが出来るまでの間、一時的に孤 独感が高まるのを経験するからです。誰もが友達ができるのを待っています。 そんな気持ちのときは、誰かがキャンパスで話しかけてくれれば幸いですが、友達を作 る近道は自分から話しかけることでしょう。概して女性は男性よりも人に話しかけるのが 上手ですし、会話を続けることも上手です。相手の服装や持ち物を「かわいい」とほめた りして、上手に相手への関心を示すことができます。幼稚園児でも大学生でも、女子の方 が男子よりも早く誰かと仲良くなるように見えます。その代わりに、男子は女子より孤独 に強くできているかもしれません。 シリーズ生涯発達心理学④ エピソードでつかむ 青年心理学 より 大野久 編 ミネルヴァ書房 ★ハーヴィガーストの発達課題 我々が成長する過程は大きく分けて、乳幼児期・児童期・青年期・壮年初期・中年期・老年 期に分かれます。高校生は「青年期」です。ハーヴィガーストは、身体的成熟や技能に係わる もの、社会・文化で規定されているもの、個人の価値や選択に関するものといった領域に分け て、具体的な発達課題を設定しています。 これまでの「乳幼児期」・「児童期」の課題の上に今の課題があります。そして、次の「壮年 初期」へ向けて今の課題があるとすると、高校生として、自分はどんな課題を持ち、どのよう な目標としていこうか,少し考えてみるのもいいのではないでしょうか。 ハーヴィガーストの発達課題の例 (手に取るように発達心理がわかる本、小野寺敦子著 乳 幼 児 期 壮 年 初 期 ・歩行を学ぶ ・固形の食べ物をとる ・話すことを学ぶ ・大小便の排泄習慣のコントロールができる ・性の違いと性に結びついた慎みを学ぶ ・両親・兄弟姉妹や他者と情緒的に結びつく 児 童 期 ・就職する ・配偶者を選択し、家庭を形成する ・子どもを養育する ・家庭外の社会集団の福祉のために責任を負 う 中 年 期 ・ボール遊び、水泳などに必要な身体的技能 を学ぶ ・同年齢の友達と仲良くする ・良心、道徳性、価値観を発達させる ・自立的な人間性を育成する 青 年 期 かんき出版 より) ・大人としての市民的社会的責任を負う ・一定の経済的生活水準を確立し、維持する ・子どもが幸福な大人になれるよう援護する ・中年期の生理的変化を理解し、適応する 老 年 期 ・同年齢の男女と新しい関係を築く ・両親や他の大人から、情緒的独立を達成する ・経済的独立に関する自信の確立 ・職業の準備をする ・結婚と家庭生活の準備をする ・社会的に責任のある行動を求め、成し遂げる ・肉体的な強さと健康の衰退に適応する ・隠退と減少した収入に適応する ・配偶者の死に適応する ・自分と同年代の人たちと、明るい関係を確 立する ★青年期は「自分さがし」の時期! 青年期は、 「自分さがし」の時期です。自分はどんな人間なのか。どんな性格なのか。何をやりたいのか。 どんな職業につきたいのか(そのためにはどんな学校に進学するのか)。そして、自分は一体誰なのか。 進学や就職で悩まない人は、ほとんどいないでしょう。また、青年期の人たちは、性格テストなどが大好 きな人が多いようです。自分が誰なのかを知ることを、自我同一性(アイデンティティ)を確立するといい ます。 「アイデンティティ」を確立できますか? エリクソンの「発達課題達成尺度」をもとに作成 現在、あなたにあてはまる項目に「レ」を付けてください。 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 1.私はときどき、いったい自分はどんな人間なのかわからなくなる。 2.異性とデートすることなどめったにない。 3.今の自分は本当の自分ではない。 4.私は自分に自信が持てないことがある。 5.私は自分にがどう生きていけばよいかわからないことがある。 6.私には不安なことがたくさんある。 7.自分の考え方(価値観)が正しいかどうか迷う。 8.ときどき無責任な行動ととってしまうことがある。 9.困ったときには親の考えに従うことにしている。 10.本当にやりたい仕事はまだ見つかっていない。 レ が付いたでしょうか? いくつ□ レ □ が7つ以上付いた人は、アイデンティティの確立は レ これからです。 の数が少ない人ほど、アイデンティティの確立に近づいていることになります。
© Copyright 2024 Paperzz