図書新聞*第 10 号* 平成27 年1月発行 〈☆そのほかの新入荷本☆〉 島根県立益田高等学校 図書部 2015 年が始まりましたね。今年も図書館をよろしくお願いします! おおとものやかもち 図書館に貼っているカレンダーに、大伴家持のこんな歌が載っています。 よごと ・『おかしなジパング図版帖』 宮田珠己/著(291.0 ミ)・『やさしさをまとった殲滅の時代』堀井憲一郎/著 (S367 ホ) ・ 『食べられる虫ハンドブック』内山昭一/監修(383.8 ウ) ・ 『図説世界を変えた50の科学』 ピーター・ムーアほか/著(402 ム) ・ 『空想科学読本15』柳田理科雄/著(404 ヤ) ・『人体 失敗の進化 史』遠藤秀紀/著(S481 エ) ・『ゴキブリ大全』 D・J・ゴードン/著(486 コ) ・ 『Mind hacks 実験で知る脳 と心のシステム』トム・スタッフォードほか/著(491.3 ス) ・ 『予防接種は「効く」のか?』岩田健太郎 「新しき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事」 (訳:新しい年の初めである初春の今日降る雪のように、よいことよ、いよいよ積もり重なれ) (『日本名歌集成』p82 より) /著(S493・8 イ) ・『人とミルクの 1 万年』平田昌広/著(S648 ヒ)・ 『後妻業』黒川博行/著(913.6 ク) ・『春の庭』柴崎友香/著(913.6 シ)・ 『水の柩』道尾秀介/著(B913.6 ミ)などなど…。 今年はどんな 1 年になるでしょうか。皆さんにとって、この歌のように、良いことがたくさん 図書部より 積もり重なる1年になりますように☆彡 〈☆新着図書案内☆〉 新しい年が始まりました。私事ですが、この冬休みに居心地良いと評判の図書館を見学に行って 『おかんメール』『おかんメール』 『 高 校 生 か ら わ か る 「 資 本 『人につむじがあるわけ 』 制作委員会/編(049 オ) 論」』池上彰/著(331 イ) 注意:人前で読まないこと 『資本論』が今注目される理由と 「つむじの定理」なんてあるの? 一樂重雄/著(210.3 マ) は? お母さんから娘・息子へ送られた、 えっ、こんなことも数学なの?楽し 爆笑メールの数々。破壊力抜群なの 池上さんが、マルクスの『資本論』 く数学を「鑑賞」できる一冊です! で、人前で読むのは を講義。高校生にも、 数学好きのあなたには、 『数字マニ 危険です(>_<) 社会の構造が見えて アック』という本も くる! おすすめ。 『粒でできた世界』 『国語辞典の遊び方』 『フォルトゥナの瞳』 結城千代子/著(431 ユ) サンキュータツオ/著(813.1 サ) 百田尚樹/著(913.6 ヒ) 世界は不思議で満ちている! 国語辞典は、みんなちがう! 孤独な青年は、突然、「人の死」 が見えるようになった 科学の話を楽しくおしゃれに届け 辞典によってこんなに違いがあるの てくれる「ワンダーラボラトリ」シ か!と驚くこと請け合い。辞書をキ きました。明るくて静かな館内で本と戯れるひと時を過ごしました。1冊1冊が内包する小宇宙を想 像すると、書架の間を通るという行為も何だか大冒険に思えてきます。 さて、昨年、あなたは何冊本を読みましたか?読書に興味のない人でも、まさか0冊ってことはあ りませんよね。(心の成長期にそれはない!)昨年の読書アンケートで、本は嫌いという人は2割強 でした。この2割の人は、今年の目標として、 「これは面白かった」 「感動して泣けた」と思える本を せめて1冊見つけてください。見つかるまで読んで下さい。その1冊があるとないでは、これからの 心の持ちようが変わってきますよ。 残りの8割の人、これからも本と仲良くしてくださいね。そして読んだ後、考えてください。読 書直後は「面白かった」「作者に同感」といった感想だと思います。ここまでは、著者の思考を追う という作業です。数日後、心の中で熟成が進んだ後、自分がその本のどこにひかれているのか、その 本の提起している問題に自分はどう関わっていくのかを考えてみてください。これが、自分の頭で考 えることです。何だか難しそうですが、無意識にやっていることを意識してやってみるだけの事です。 意識すること、自分の言葉にすることで、自分が進む道が見えてくることもあります。 答えのすぐでない問題をいくつか心のどこかに入れておくことで心のひだも増えるこ とでしょう。 さて、今年は何冊の本に出会えるでしょうか。試しに一年数えてみてください。 百田尚樹の話題作、入荷しました。 リーズ。『空気は踊る』も同時入荷。 ャラクター化、オススメ辞書占いな 大事な人の死が見えた 理科読にもいい ど、読みやすい一冊 ら、あなたならどうし ですよ! です ますか? ↑私(司書)も以前は、本を読んだら読みっぱなしで内容を忘れてしまうことが しばしばでした…。せっかく読んだ本は、簡単にでも記録しておくことをおスス メします!山本先生は手帳にメモしているそうですよ♪ 情報を特定秘密に指定したと発表した。秘密法が今月 10 日に施行されて以来、指定を発表した 〈図書館よりお知らせ〉 中央省庁は初めて。調査の結果、19 の指定機関のうち 10 機関が計約 370 件の秘密指定を行った ☆「しおり&ブックカバー作り」を行いました! ことがわかった。 参加者は少なかったですが、和気あいあいとした楽しい雰囲 気でした。マスキングテープやシール、折り紙を使ったり、イラ ※特定秘密保護法・・・国の安全保障に関わる重要情報を関係省庁の大臣らが「特定秘密」 に指定し、情報を漏らした公務員や民間業者に最長で懲役 10 年の罰則を科す。 ストを描いたり、好きな言葉を書いたり…。それぞれに個性あふ れるしおりやブックカバーができました! 図書館前に、見本用に作成したしおりや、名言・格言の本、イラストの本など飾っています。 ③ 15 年度 税制大綱決定 大企業・富裕層 優遇 自民・公明両党は 30 日、2015 年度与党税制大綱を決定した。安倍政権の経済政策「アベノミ ☆今月の展示「あったかい♪本」 もうすぐ大寒、一年で一番寒い日がやってきます。気分だけでも「あったかい♪」気持ちになれ クス」の柱と位置付ける法人税改革では、企業のもうけ(所得)にかかる法人実効税率を 15 年 そうな本を集めました。 『羊毛フェルトの小さなマスコット』 (レディブティックシリーズ)、 『何度 度から段階的に引き下げる。家計向けでは、高齢者の資産を子や孫に移し、住宅購入や育児など でも君に温かいココアを』小瀬木麻美/著、 『ハワイで大の字』 (小栗左多里/著)などなど…。 に活用してもらうため、贈与税の非課税制度を大幅に拡充。企業・家計向けの 減税で賃上げや消費拡大などを促し、 「デフレ」脱却を後押しする考え。ただ、 ニュース・ダイジェスト (1/13までのニュースより) ①大学入試に新テスト答申(12 月 23 日 山陰中央新報) ②特定秘密 指定を開始(12 月 27 日 朝日新聞) ③15 年度 税制大綱決定(12 月 31 日 毎日新聞) ④フランス、週刊紙襲撃 12 人死亡(1月8日 毎日新聞) ⑤フランス 370 万人 反テロ行進(1月 13 日 読売新聞) 好業績企業や富裕層への優遇が目立っており、減税の効果が幅広い層に波及す るかは見通せない。 ④ フランスで週刊紙襲撃 7 日、仏の週刊紙「シャルリーエブド」のパリ本社に黒い覆面をし、銃を所持した男たちが押 し入り、銃を乱射する事件が起き、12 人が死亡した。同社はイスラム教の預言者ムハンマドを 侮辱する内容の風刺画を掲載したことがあり、これまでにも抗議デモや脅迫を受けていた。実行 犯のサイド・クアシ容疑者とシェリフ・クアシ容疑者兄弟は、パリ北東の印刷所に人質を取り立 てこもったが、仏警察と軍の特殊部隊が、9 日、容疑者兄弟を銃撃戦の末に射殺した。また、同 ① 大学入試に新テスト答申 中教審は大学入試センター試験を衣替えし知識の活用力をみる「大学入学希望者学力評価テス ト」を導入する大学入試改革案を、下村博文 文部科学相に答申した。 「学力評価テスト」は、年 に複数回実施され、受験生は成績の良かったものを採用できる。現在の小6が高3になる 2020 日に起きたパリ東部のスーパーでの立てこもり事件についても、特殊部隊が突入し、15 人の人 質を取って立てこもっていたアメディ・クリバリ容疑者を射殺した。人質のうち 4 人の死亡が確 認された。 襲撃事件は 3 日で収束したが、国際テロ組織アルカイダ系団体「アラビア半島のアルカイダ」 のメンバーが関与を認める声明を発表し、「預言者を冒とくしたことへの復讐」と主張した。 年度からの実施を目指す。各大学の個別試験は「学力評価テスト」に加え、小論文や面接などを 多用して多面的に評価するように改める。また、知識偏重の入試から、思考力や主体的に学習に 取り組む姿勢を評価する入試への転換を図るとともに、高校生の学力到達度をみ る「高校基礎学力テスト」を新たに導入し、大学入試の抜本的改革を打ち出した。 ⑤ フランス 370 万人 反テロ行進 フランスで、連続銃撃テロ事件の犠牲者を追悼する大行進が行われ、全国の参加者は 370 万人 に達したとされる。1944 年のナチス・ドイツからのパリ解放以来、最大規模の集まり。表現の ② 特定秘密 指定を開始 警察庁は、特定秘密保護法(秘密法)に基づき、テロやスパイ活動防止などに関する 18 件の 自由への脅威や「反イスラム」を背景とした社会の分断への懸念が広がる中、結束を訴える声が パリから世界各地に広がった。オランド仏大統領やメルケル独首相ら欧州だけでなく他地域から もあわせて、約 50 カ国・地域の首脳級も顔をそろえた。
© Copyright 2024 Paperzz