測量学実習 建築・環境CG実習Ⅰ

測量学実習
建築・環境CG実習Ⅰ
第2学年 前期 選択 実習 2単位
平山育男、◎渡辺誠介、可兒雅幸、渡邊信治
第2学年 前期 選択 実習 2単位
阿部葉子
授業の概要およびテーマ
建築家、ランドスケープデザイナー、都市計画家、文化財建造物保
存専門家、遺跡整備専門家、土木技術士などに必要不可欠な技術で
ある「測量学」を講義・実習を通して身につける。特に平板、測
距、レベル測量、角測量の技術を実践的に身につけ、スケール感を
養う。
授業の概要およびテーマ
CG(コンピュータ・グラフィックス)は、今や建築・インテリアのデザインをはじめ、景観計画、
都市計画、文化財保存など様々な分野におけるデザイン及びプレゼンテーションのツールとして欠か
せないものになっています。
この実習は建築・環境デザイン学科におけるCG教育の初級編で、授業では、CGソフトウェアを用い
た空間のモデリング、レンダリング(描画)の基礎から応用までを演習形式で学習します。
授業の初期段階から空間デザイン検討やプレゼン資料作成にすぐに利用できるCG制作技術が学べる
ので、他の演習教科履修に役立たせることができます。
達成目標
測量士補レベルの能力を身につける。
(1)地形情報処理技術の全般的理解ができる
(2)測量器具が使える
授業計画
1)授業概要および進め方の説明、3次元CGソフトとは?
CGソフトウェアの処理の流れ体験、プリミティブを使った簡単な構成
小課題説明・制作
2)インターフェースとプリファレンス
基礎形状による構築モデル作成方法、数値入力、スナップ、移動、コピー
小課題説明・制作
3)回転体、スィープ、ラウンディング、ブーリアン演算1
小課題説明・制作、演習課題説明
4)提出演習課題プレゼンテーション、基準平面
小課題説明・制作
5)ブーリアン演算2、操作レベル、デフォーム、階段
小課題説明・制作
6)2Dデータ立ち上げ、レンダリングの種類、質感設定、テクスチャマッピング1
小課題説明・制作
7)テクスチャマッピング2、ライティング、ライトの設定
小課題説明・制作、演習課題説明
8)シンボルとライブラリ、アングル決定と視点、視点管理
小課題説明・制作
9)提出演習課題プレゼンテーション、ウォークスルーアニメーション
小課題説明・制作
10)派生ツール(地形図、展開)、3Dテキスト
小課題説明・制作
11)派生ツール(ディスプレイスメントマッピング、2次元断面生成、スキニング、メタボールなど
曲面生成)、樹木データ
小課題説明・制作
12)派生ツール(投影、フレーム、切断)、アタッチ、整列、スケーリング、パレット管理、演習最
終課題説明、コンセプト決定
13)オブジェクトアニメーション、その他ツール
小課題説明・制作
14)その他ツール、テクスチャ・モデルデータのダウンロード
最終課題中間チェック
15)演習最終課題プレゼンテーション、相互講評、実習のまとめ
・15回目の最終授業を除く他の回の授業では、前半は解説、後半は小課題制作実習となります。
小課題はその日の講義内容を使った作業となるために、前半から出席していないと課題制作ができ
ないので注意。
・各回の具体的な内容や課題の予定は初回授業時に「授業予定表」を配布して説明します。
ソフトのバージョンアップ等に対応するため、各回の内容が若干変更となる場合があります。
その場合には「授業予定表」を更新してお知らせします。
授業計画
01 ガイダンス+距離測量講義
02 距離測量実習
03 平板講義(放射法、前進法)
04 平板測量実習
05 平板測量実習
06 レベル測量講義
07 レベル測量実習
08 レベル測量実習
09 角測量講義
10 角測量実習
11 角測量実習
12 角測量実習
13 土量計算
14 GIS測量
15 最終内業確認
学生に対する成績評価基準
実習での器具取り扱い習熟50%、講義でのレポート50%
テキスト
『図解土木講座 測量学』 小田部和司著 技報堂出版 3,200円
履修希望者への要望・事前準備
野外での実習があるため、作業しやすい服装を準備すること。
野外で実習の際は、樹木の名前を覚える努力をすること。
三角関数付きの電卓は必須です。
達成目標
CGソフトウェア(form・Z)のモデリング・レンダリング、アニメーション制作手法を基礎から学
び、一連のCG制作技術およびCGを利用した設計とプレゼンテーション技術をマスターする。
学生に対する成績評価基準
受講態度20%、小課題の評価30%、最終課題の評価50%
単位修得には全課題の提出が必要です。
課題に関しては課題説明書を配布します。
説明書に記載された必要なデータが揃っていない場合や提出期限をすぎている場合には受理しないこ
とがあります。
出席・遅刻の基準
カードリーダにより出席をとり学内の標準基準に準じます。
授業回数のうち2/3以上の出席がない場合は、必要課題が提出されていても単位認定できません。
カード忘れで登録できない場合は所定の用紙に学籍番号、氏名を記入して、担当教員に手渡しをして
ください。後日の口頭申請は認めません。
テキスト
各授業開始前までに説明項目ごとの説明テキスト、また課題説明書やサンプルデータをコンピュータ
演習室のサーバー内にアップロードします。
必要に応じてコピー、閲覧、プリントアウトしてください。
参考書・参考資料等
1)『form・Z+bonzai3dオフィシャルトレーニングブック』エクスナレッジ、2012年
2)『 form・Z(パワー・クリエイターズ・ガイド)』阿部葉子・富田和弘・山崎信宏、アスペク
ト、2002年(絶版)
3)『form・Z「新」学習帳』鳥谷部真、エクスナレッジ、2006年
※上記は全て図書館の蔵書にあります。
テキストは共有サーバーの配付資料フォルダで毎回pdfファイルとして配付。
用具
モデリング、レンダリングデータを保存するためのUSBスティックメモリ、ポータブルハードディス
クなどを各自で用意してください。
ツール数が少ないなど、一部機能制約がありますが、各自が自宅のパソコンやノートパソコンにイン
ストールして使えるFree版(無償)のソフトウェアがあります。
また、それとは別にフル機能のEducation版(無償、年間登録制)もあります。
詳細は授業内で説明します。
履修希望者への要望・事前準備
CGは、今や空間デザイナー必須の基本ツールとなっていますが、実務に即活かせることが必要で、
社会に出てからでは学習する余裕がありません。
毎週の授業段階で、それぞれデザイン検討に必要なスキルを身につけていくことができます。
授業では「form.Z」というCGソフトウェアを使用しますが、他のCGソフトウェアにも共通な用語や
制作の進め方をベースに説明するので、異なるCGソフトウェアを使う場合でも応用することができ
ます。
コンピュータ操作に苦手意識を持つ人の場合も、この機会を利用して積極的に取り組んでください。
手描きパースやスケッチが苦手な人の場合、CG制作技術は自分のデザインをカタチにするための有
効な手法になりますので是非習得してください。
228