授業科目名 環境と技術 (Environment and Tech nology) 必修の区分 ※ 単位数 2.0 開講年次 1 講師名 福井 啓介 鈴木 道隆 岸肇 前田 光治 所属 工学研究科 オフィスアワー・場所 ※ 連絡先 ※ 講義目的及び到達目標 工業とそれにともなう経済の発展により,CO2の排出に起因する温暖化現象に代表され るように地球規模での環境問題が深刻化しつつある。文化,社会,科学,技術,さま ざまな分野で環境問題が論じられ政策や対策が提言されている。本講では,技術的な 視点にたち,エネルギー技術,大気汚染問題や汚染物質の除去,水質浄化,高分子と リサイクルなど科学的・技術的な現状とそれへの対策について講述する。 到達目標 エネルギーと環境の問題,大気汚染や汚染物質の除去問題,水質汚染の現状,高分子 とリサイクルなどに対する科学的・技術的現状と対策を理解すること。 講義内容・授業計画 科目の位置付け,教育内容・方法 経済成長に伴う科学技術の発展は、化石燃料の大量消費を加速的に増加させ、エネル ギー問題、水圏・気圏での環境破壊をますます深刻化させている。技術的な視点に立 ち、その問題点と解決策の現状と将来について、学習する。授業計画の1∼3は前田が 、4∼6は本田が、7∼9は福井が、10∼12は鈴木が、13∼15は岸が担当する。 授業計画 1.バイオエネルギーの紹介とメタン発酵 2.バイオエタノール技術 3.バイオディーゼル技術 4.エネルギー資源と環境問題 5.自然エネルギーの利用技術 6.水質汚染の現状と対策 7.ものの収支 8.大気の運動 9.環境関連政策 10.浮遊粉塵の現状と対策 11.浮遊粉塵の集塵技術 12浮遊粉塵の測定技術 13.高分子材料の特徴 14.高分子とリサイクルⅠ 15.高分子とリサイクルⅡ テキスト 使用せず,資料・プリントを配布する。 参考文献 成績評価の基準 講師の担当分野ごとに、レポート提出と小テストを実施し、全分野の総合的理解度( 合計100点)で評価する(全講師の評価合計が60点以上を合格とする)。 履修上の注意・履修要件 環境問題に対する公害防止や保全に関する図書にて、予習・復習を行うこと。 備考
© Copyright 2024 Paperzz