スポーツ世界のアナログとデジタル

や ま も と
NHK アナウンサー
5月中旬のブリュッセルは、まだ春の変わりやすい
天気だった。ワールドカップサッカーで、日本の初戦
ひろし
山本 浩
は、アイルランドがサッカーの母国の一つであること
を如実に示していた。
の対戦相手だったベルギー代表の現状を取材するため
に単身ヨーロッパを訪ねた私には、どこかに身構えた
ようなところがあったに違いない。空港から乗ったタ
スポーツには、ヨーロッパ起源のものとアメリカの
クシーの運転手が、日本人と分かっても気さくに話し
ものとがある。完全に独立して発展したものばかりで
かけてくれたのに少々肩すかしを食った。
「そういえ
はないが、その特徴を比べれば一目瞭然。観客あって
ばワールドカップだね」
。あまりにのんびりした答え
スポーツありきがアメリカンスポーツ、スポーツあっ
に、東洋で開催される大会に関心がないのかとさえ思
てのちに観客ありきがヨーロピアンスポーツといった
ったが、
「ワールドカップは 15 日が終わってからだ」
風体だ。
と聞かされて納得がいった。5月 15 日、ヨーロッパ
欧米の違いが一番はっきりするのは、選手の交代。
チャンピオンズリーグの決勝のことだったのだ。各国
欧州スポーツでは、かつては試合中に交代を認めるな
の強豪クラブチームが集まって欧州ナンバーワンを決
どもってのほかだった。それがアメリカ産となると、ほ
めるチャンピオンズリーグ。その決勝が終わって初め
とんど無制限に認める傾向が強い。理由はいたって簡
て、代表サッカーに頭が切り替わる。
単。選手にスペクタクルなプレーを繰り返し見せても
5月 16 日、ベルギーを後にしてアイルランドに飛
らいたいからだ。NBA も大リーグも交代のカードを
んだ私は、ダブリンでアイルランド代表の最終親善試
切ることで選手の疲れを癒し、休み休み戦うことで初
合の取材に臨んだ。気温が低いことも幸いしたが、ア
めて連日の試合開催が可能になっている。アメリカの
イルランドの小気味よい試合運びは、曇り空とは対照
スポーツは、見て楽しむ、見せて稼ぐというやり方だ。
的に私をすがすがしい気持ちにしてくれた。
バックスタンド2階席の最前列につけられた、チー
ム名と得点表示だけの電光板が黄色い光を放ってい
違いはもう一つ違った視点からも見えてくる。アナ
る。情報らしいものといえば、後はプレーの時間を漠
ログなのかデジタルなのかだ。言葉の原義はともか
然と示す時計だけだ。スタンドでは小刻みなざわめき
く、ここでは単純に「アナログ」を「長さや量、距離
と、わき上がるような拍手だけが空間を支配してい
で分かる」と理解し、
「デジタル」を「成果を数字に
る。個々のプレーの意味をよくわきまえた観客の反応
置き換えるもの」くらいの意味で捉えてもらおう。
4
理工
Circular
College of Science and Technology Nihon University
VOL.32 2002. SUMMER No.113
る。一度の勝負で決着がつくことを嫌ったのだ。
「実
力は、たった一度の対戦でははかれない」
。思いは、
敗者の側につきまとう。差がつかないこともあれば運
が左右することもある。あらかじめ何度か戦って優劣
を決めるやり方に、誰もが正当性を見いだしたに違い
ない。
二つ目は、選手を見る側の思いがあったからだ。種
目によっては、条件の違うもの同士を比べることも必
―
と
ダン選手
で
ーヌ・ジ
ジネディ セイユのホテル
F
M
表
代
て
ル
フランス の5月 19 日、マ タビューを終え
ン
日
前
単独イ
W 杯出発
要だ。わずか3球しか投げない投手と 50 球を投げた
投手の力をどうやって比較するのがいいのか。ディフ
ェンスとオフェンスの評価を、何を基準に比べればい
そもそもスポーツの始まりは、アナログが主流を占
めたのではなかったか。走れば先に目的地に到達した
いのか。そこには平均化した、力を示す指標となる数
値が必要とされたのだ。
ものが勝者だっただろうし、石器時代に石投げや木の
忘れてならないのは、メディアの果たした役割だ。
実投げなんていう遊びがあったとすれば、それこそ
野球やアメリカンフットボールはデジタル化の進んだ
「遠くへ投げた方が勝つ」という単純な優劣の決め方
種目だ。アナログ種目はその場限りの楽しみに終わる
もあったはずだ。サッカーの源流にある「古典フット
ケースもあるが、スポーツもデジタル化が進むと、終
ボール」は、二つのグループがボール(必ずしも現在
わったはずの勝負に関わるパフォーマンスが積算され
のボールではないが)をそれぞれの目的の場所に運ぶ
て、勝負とは別の価値体系を生んでいく。打率や防御
ことで競った。サッカーもこの時代には立派なアナロ
率、バスケットボールのディフェンシブストップス。
グスポーツだった。
データといわれる数字は、さまざまな楽しみを与えて
アナログの典型といえば、ヨーロッパ起源のものば
くれる。こうした流れに乗り、その楽しみを醸成して
かりでなく、わが日本にも立派なものがある。それは
いったのはジャーナリズムだった。活字メディアは記
運動会だ。徒競走、パン食い競走などは先にテープを
録やデータそれ自体が価値を持ち、一人歩きすること
切ったものが勝ち。棒引き、棒倒し、騎馬戦となる
でスタジアムの外に新たなスポーツワールドを築くこ
と、たくさん奪った方が勝ちだ。運動会に欠かせない
とに成功したのだ。新聞や雑誌は試合のない日にも、
綱引きは、中央に結ばれた赤いテープが号砲の瞬間に
データでスポーツ好きの読者を引きつけている。
どちら側にあるかで勝敗が決まる。運動会の一つの華
数値化なくしてスポーツなし。そんな状況下にある
は玉入れだ。玉入れが面白いのは、ターゲットが多く
21世紀の日本はワールドカップを通じて、ヨーロッパ
の場合カゴでできているというところにある。中にあ
源流のサッカーを新しい形で受け入れていくのだろ
る玉の量が、外から編み目をすかして識別できるよう
うか。
になっている。しかも玉入れの楽しみは、戦い終わっ
た後に玉の数を放りあげながら数える最後の瞬間にあ
る。シンプルだがアナログで、ちょっとだけデジタル
の持ち味を生かした種目なのだ。
@@@@@@@@e?
@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?
@@@@@@@@e?
@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@
@@@@@@@@
@@h?
@@
@@h?
@@
@@h?
@@
@@h?
@@
@@h?
@@
@@h?
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
今日では、数字のお世話にならないスポーツなど、
ほとんどお目にかかれない。スポーツの数値化は、い
ったいなぜ進んだのだろうか。
一つは、戦う側の論理が働いたからだと考えられ
特集:世界を歩こう! ヨーロッパ編
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
《略 歴》
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@g
@@g
@@g
@@g
@@g
@@g
@@@@@@@@
@@@@@@@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
島根県松江市生まれの 49 歳。
埼玉県川越高校、東京外国語大学
ドイツ語学科卒業。
1976 年 NHK 入局。福島、松山、東
京、福岡を経て再び 93 年から東京勤務。
解説委員室、スポーツ報道センター兼務。
現在スポーツ実況を担当、ことにサッカーとアルペンスキ
ーを専門とする。
特技は料理で、各地の中央市場を巡り、自分で魚をさばき、
寿司を握るのが好き。
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
?@@
?@@
?@@
?@@
?@@
?@@
?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@
?@@@@@@@@
?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@?e@@@@@@@@e?@@@@@@@@ ?@@@@@@@@
理工
Circular
5