2 - dreamsongs18

ラテン批評2
100円からのCD批評 マークポイ
ント
●
●●
●●●
●●●●
●●●●●
<6>キューバ
・Omara Portuondo
[PENSAMIENTO] 480円
{TakeOff/1992年
発売 国内盤} 松
戸にて
<7>アメリカ
VOL.2
<評価>
安くても買って損した
どうでも良い
まあ、いいんじゃな∼い
かなり満足できた
非常に満足、してやったり!
いまや有名になったブエナビスタブームの立役者/
オマーラ・ポルトオンドが91年から92年にかけて吹
きこんだCD。丁度その前年、日本で開催された三菱
プレゼンツ『ノーチェ・トロピカーナ』という
キューバ音楽レビューショーで、小生初めてこの人
を知った。その頃、ち∼とも話題にならなかったシ
ンガーが今日あちこちで引っ張り廻されている。で
あるから、今日のスター化、カリスマ的扱いには時
代の変化を感じて、何か奇妙で胡散臭いファッショ
ン化現象を感じてしまう。
……で、このCDは今のオマーラのCDとは180度違
うコンセプトの録音であって、たかだか10年も違わ
ないのにあの変わり様は嫌味である。7曲目に入って
いるブエナビスタでも評判になった曲[DOS
GARDENIAS]のアレンジの違う事、驚くほどであ
る。つまり、近作を聴いてみて感じたのだが、わざ
と古臭く、センチメントを思いっきり込め、アレン
ジも渋みばかり強調しているが、本当のオマーラは
このCDで見せるようなリズムに乗って、情感をあま
り表立って出さずとも素晴らしい歌い方が出来る人
なのだと考える(という事は、今のオマーラのスタ
イルが好きな方はこのCDは外れでアル!)。 こ
のCDでは表題曲や、名曲「黒い涙」「アレリのつぼ
み」などのオマーラが本当なのだと思いたい! 満足
度/●●● (購入日 1999.5.30)
日本でも郷ひろみ;『ア∼チーチ、ア∼チチ』のお
陰もあって、一躍有名になったリッキー・マルティ
ン。ジャケがチョイト傷ありとかで<踏んだり蹴っ
たり値段>。他の中古盤コーナーでは、平気に1000
円以上の値札が付いてたよ∼。盤自体は、少し汚れ
ててもサウンドへの影響なし。
TVでビデオクリップ観たけど、やっぱし郷君の数
倍カッコいいシンガーである。…で、中味はラジオ
ミックスやスペイン語別バージョンとかで、数曲ダ
ブって入ってるのよね∼最近のヒットCDのセコイと
ころ(ところがファンには2度嬉しいという仕組み
ラテン批評2
・Ricky Martin [Ricky Martin] 100円 {1999年発売 輸
入盤} 柏にて
<8>アメリカ
・Jon Secada [AMOR]
100円 {EMI/1999年発売 輸
入盤} 国立にて
<9>ブラジル
・Jorge Mautner [BOMBA DE
ESTRELAS] 480円 {1982年発売 再発
もの/日本盤} 柏
にて
か?)。マドンナやメイヤとのデュエットはまあ可
も無く不可も無く、曲自体も素晴らしいっての少な
い。結局、ルックスのカッコ良さと男前の勢いでブ
レイクしたってのが判るラテン色男。 CD全体で
やっぱり[LIVIN` LA VIDA LOCA]が一番。フリオ・
イグレシアスの昔からラテン男は、助平そうで男の
フェロモンむんむんだから、こんなにまでヒットし
てもどこかインチキ臭いシンガーなんだなーと良く
認識できる1枚。 満足度/●●● (購入日 2000.12.20)
少し前までかなり人気者だった(もし、今でもそ
うだったらゴメン!)、マイアミ出身のジョン・セ
カダ。ラテン歌手ならやっぱり「愛のバラード集」
が十八番という事で出したCD。『全篇甘∼い、甘∼
いラブバラードオンパレード、華麗なるストリング
スをバックに切々と歌い上げます。バックもアメリ
カの有名なミュージシャンを揃えてお届けします、
今宵貴方を愛と夢の世界へ…』。こういうのが判ら
ないとラテンの世界には入門出来ない。実を言う小
生も、10代終わりにはNHK/FMのラテン番組にて、ホ
セホセだのラファエルといったラテン歌手の曲目紹
介には辟易してフォルクローレ中心に聞いていた。
昔は爺イ趣味だな∼と感じていたが、オヤジになる
と意外と好きになっちゃうのよ、この世界は…!?
ファン・マルケスが全面的にサポートしていて、有
名な[ALMA CON ALMA]が出色 。
この人、ヒゲ跡が濃いのと顔が神経質っぽいから
我ら東洋人には、気色悪い青二才的に見えてしまう
が、きっとセクシー度はラテンガールにアピールす
るんだろう。 満足度/●●●● (購入日 2001.1.4)
原盤がリリースされた時点では日本では全く相手
にされなかった、ブラジル音楽のヘンチョコリン&
トリッキーパンク&アバンギャルドコメディ(何
言ってるか判らないが、要は奇妙な音楽世界)アー
ティスト;ジョルジ・マウチネルのCD。タイトルか
らして変わってる。例えば、「成層圏の恋」「自転
車の恋」、アルバムタイトルである「星の爆弾」
「日本人のサンバ」ときたもんだ。この人は、小説
家でもあるらしく、レトリックの妙はかなりのもの
だろう。 閑話休題∼ブラジルのポップスではよく日
本の事柄が歌詞に盛り込まれる事がある。よく出て
くるのがジルベルト・ジルの曲やフェルナンダな
ど、どういったポイントからこうなるのか何故か不
思議である。 共演者もカエターノ、モラレス・モ
レイラ、ジルベルト・ジル、ペペウ・ゴメスって一
流どころがこぞって参加するなど、ミュージシャン
仲間でも一目置かれている特異な存在の様子が伺え
る。しかし、サウンドはトリッキーな部分も多い
が、一本バックボーンが通っていてブラジルポップ
スらしくメロディラインもキレイである。 満足度/
●● (購入日 2000.1.25)
ラテン批評2
<10>ドミニカ
・Juan Luis Guerra
[FOGARATE] 100
円 {BMG/1994年発
売 輸入盤} 国立
にて
91年「薔薇のバチャータ」のヒットで、日本でも
少しは注目されたファン・ルイス・ゲーラ。その後
は、あまり一般受けするようなヒットがなかったせ
いか、我が国ではほとんど話題にならなくなってし
まった。まあ、欧米中心の日本ヒットポップス界で
は致し方ないが、ファッションとしてのラテン
ミュージック&エスニック音楽紹介が音楽メディア
の限界、せいぜいこんなもんだろう。だからこそ、
バッタ売りで面白い音楽と出会える機会もあるとポ
ジティブに考えるのであった、チャンチャン!
彼のグループ440(クアトロ・クアレンタ)自体、
メレンゲ主体で攻める人かと思いきや結構多彩な音
楽性を持っており、このCDでもメレンゲから始まり
バチャータ、サルサ、クンビア(というかズークか
な?)、ボレロ、色んな引出しを持っている。これ
を節操無いなどと批判をしているとこのミュージ
シャンの面白さが味わえない。ひとつのスタイルの
追求よりも混在したルーツをうまく融合させ、新た
な世界を作り上げる。それこそアーティストの腕の
見せ所というのがラテンアメリカ文化の大きさ。 それと個人的にこの人の声質が好きです。 満足度/
●●● (購入日 2001.1.4)