2016授業改善テーマ 佐伯市立直川中学校 (1)

佐伯市立直川中学校
「目標達成に向けた組織的な授業改善」の推進
※本年度の学校教育目標を「授業改善」に焦点化して、以下のように再構築。
2016年
学校教育目標
支え合い、学び合い、自分を磨く生徒の育成
~NAOSTYLEの確立をめざそう~
※「授業改善」の視点から4点セット(Ⅰ~Ⅳ)とリンクさせる。
Ⅰ重点目標
学ぶ意欲と思考力・判断力・表現力を身につけた生徒の育成
Ⅱ達成指標
❶「授業を積極的に受けている」と回答す ❷「自分で考えて、答えを見つけようと
る生徒90%
する習慣がついた」と回答する生徒
❸定期テストで70点を上回る生徒60%
90%以上。
以上、40点以下の生徒5%以内。
※すべての数値は当初目標設定値として
Ⅲ重点的取組
★
1様々なツールを活用した授業改善に取り 2 校内研修による活用問題の傾向把握と
組む。
活用学習の指導に取り組む。
Ⅳ取組指標
◆
1学習目標、まとめの視覚化を毎時間定着 4 全教科で、毎学期、生徒による 「授業
2全教科毎時間、次の取り組みを行う。
評価」を行う。
★授業のユニバーサルデザイン化
5 各学年ごとに具体的な 「学習目標」 を
★習熟の程度に応じた指導
設定する。
★アクティブラーニング(学び合い)
6学期に1回、校内研修においてB問題、
★ツールの活用
学び合い
入試の活用問題を解く。
思考ツール
ICT機器の利活用
言語活動
7 5教科で単元に B問題、活用問題 を位
図書館活用
置づけた授業を学期1回以上実施。
36月、10月を「 授業力向上月間」とし、
互見授業、研究授業で実践検証
※赤反転が昨年度より継続され、青反転が本年度より設定された授業改善キーワード。
よって本年度の「授業改善テーマ」以下のように構築化。
NAOSTYLE 授業改善5要素
1
ActiveLearning
2
協働学習
授業改善活動
検証指標
1
授業力向上月間
1
授業での自主性、
UniversalDesign 汎用性改善
2
学習目標の設定
積極性評価→
3
ThinkingTool
思考ツール
3
B問題研修、設定
90%以上
4
ICT機器の利活用
視覚化
4
定期テスト作成反映 2
テスト結果評価→
5
linguistic activities 言語活動
5
生徒による授業評価
70up60%・40dow5 %
※授業改善5要素は赤反転が常時。青反転が授業改善ツールとして随時。
-1-
Ⅰ
NAOSTYLE2016
授業改善テーマ(研究主題)★
思考力・判断力・表現力を育成する授業づくり
Ⅱ
授業改善の重点
◆
授業改善5要素の活用場面を明確にした授業の推進
Ⅲ
取組内容
①
ActiveLearningを取り入れた能動的な学習
②
UniversalDesignの視点から汎用化された学習
③
ThinkingToolを用いた探求的な学習
④
ICT機器を利活用した可視化、共有化された学習
⑤
言語活動の場面を設定した活性化された学習
Ⅳ
ActiveLearning
UniversalDesign
取組指標
ThinkingTool
ICT 機器の活用
言語活動の充実
◆ 「 学 び 合 い 」 の ◆学習目標やまとめ ◆ 教 科 お よ び 総 合 ◆ 単 元 に 1 回 は ◆必要な条件を満
場 を 常 時 、 設 定 し を毎時間視覚化。
的 な 学 習 の 時 間 に タ ブ レ ッ ト 端 末 たした記述指導、
役 割 分 担 や 意 見 交 ◆授業のユニバーサ お い て 単 元 に 1 回 や プ ロ ジ ェ ク タ 発表指導を行う。
換を行わせる。
ルデザイン化を徹底 は 思 考 ツ ー ル を 活 ー 、 電 子 黒 板 な (ALにリンク)
◆ 自 他 の 意 見 を 比 し、単元毎に点検す 用 し 、 生 徒 の 探 求 ど を 利 活 用 し た ◆定期テストに表
較 検 討 し 、 成 果 物 ることで、授業改善 的な学習を行わせ、 授業を行う。
現力を問う問題を
に 表 現 さ せ る こ と に反映させる。
単 元 毎 に 点 検 す る ◆ 学 期 に 1 回 は 出題することで点
で点検し、授業改
こ と で 、 授 業 改 善 P C 室 や 図 書 館 検し、授業改善に
善に反映させる。
いに反映させる。
を 活 用 し た 授 業 反映させる。
を行う。
Ⅴ 検証指標
生徒意識調査および定期テスト結果において
◆授業改善5要素の活用により
「自分で考えて、答えを見つけ出そうとする習慣がついた」生徒が90%以上。
「授業を積極的に受けている」生徒が90%以上
◆基礎学力の定着、習熟の程度に応じた指導、活用問題を位置づけた授業により
「定期テストで70点を上回る」生徒が60%以上。
「定期テストで40点以下」生徒が5%以内。
◆生徒意識調査と定期テスト結果のクロス集計により分析を行う。
-2-
佐伯市立直川中学校
「目標達成に向けた組織的な授業改善」の推進
Ⅰ授業改善テーマ
思考力・判断力・表現力を育成する授業づくり
Ⅱ授業改善の重点 授業改善5要素の活用場面を明確にした授業の推進
Ⅲ取組内容
授業実践
①
ActiveLearningを取り入れた能動的な学習
②
UniversalDesignの視点から汎用化された学習
③
ThinkingToolを用いた探求的な学習
④
ICT機器を利活用した可視化、共有化された学習
⑤
言語活動の場面を設定した活性化された学習
研究協議
研究授業
Ⅲ取組内容
4月~6月
4月~6月
①ActiveLearning
<目指す授業像の明確化>
〇小中合同研究授業
②UniversalDesign
〇生徒の実態把握と問題点の
〇中学校互見授業月間
③ThinkingTool
共通理解
7月~12月
④ICT機器の活用
〇小中連携学力向上策の検討
⑤言語活動
〇授業改善計画の共通理解
Ⅳ取組指標
〇取組内容に対する検証
のための授業
〇修正した取組内容の有
◆学び合いの定着
7月~12月
効性を確認し改善する
◆自他の意見比較
<効果的な指導法の確立>
ための一人一提案授業
◆目標まとめ視覚化
〇取組指標、検証指標にもと
◆授業のUD化徹底
づく生徒意識調査等の実施
学力向上公開授業)
◆思考ツールの活用
〇数値目標等の見直し再提案
〇小学校互見授業月間
◆タブレット端末等
〇各種学力調査の結果分析
の利活用した授業
◆図書館、PC室の
活用
◆条件付記述指導お
よび発表指導
〇小中合同研究授業(兼
〇小中合同学力向上会議
1月~3月
★本年度の取組の成果と
<検証・次年度計画案策定>
課題について、校長、教
〇年間の授業改善の検証と次
頭以下、全教職員による
年度の計画案策定
「研究のまとめ」プ レ
ゼンによる発表
◆テスト目標設定
-3-