主要経済指標からみた近畿管内における地域間格差の推移 (2002〜2009 年第 1 四半期) 主要経済指標からみた近畿管内における地域間格差の推移 以下の8項目の指標を、2002〜2009 年第 1 四半期の全国平均を基準に偏差値として表したもの。 地図は、都道府県毎に8指標の偏差値を合計し、そのポイントに基づき色分けして表示(凡例参照)。 ①一人当たり大型小売店販売額(大型小売店販売額/総人口) ※2008 年度末の総人口及び世帯数は未公表のため、2008 年、2009 年 1Q は 2007 年度末の数値をもとに 算出している。以下③④⑦⑧同じ。 ※2009 年 1Q は年率換算。以下③④⑥同じ。 ②一世帯当たり家計消費支出額 ※二人以上の世帯。 ③一世帯当たり住宅着工戸数(住宅着工戸数/世帯数) ④一人当たり公共工事請負金額(公共工事請負金額/総人口) ※年度ベース。2009 年 1Q は、2009 年 1〜3 月累計額を用いている。 ⑤有効求人倍率 ⑥倒産件数(2001 年を 100 とする指数) ※偏差値の算出にあたっては、逆数を用いている。 ⑦一人当たり都道府県税収(都道府県税収/総人口) ※年度ベース。2007 年度までは決算額。2008 年度は予算額(補正後) 。2009 年度は当初予算額。 ⑧一人当たり製造品出荷額(製造品出荷額/総人口) ※2008 年以降の製造品出荷額は未公表のため、鉱工業生産指数の対前年増減率をもとに算出している。 2008 年製造品出荷額(A)= 2007 年製造品出荷額 × 2008 年鉱工業生産指数の対前年増減率 2009 年 1Q 製造品出荷額 =(A)×2009 年 1〜3 月鉱工業生産指数(季節調整済)の対前年平均増減率 (参考)豊かさを表す指標からみた近畿2府4県の姿 以下の8項目の指標について、全国平均を基準に偏差値として表したもの。地図の表示は上記と同じ。 ①持ち家比率(2005 年) ②大学等進学率(2007 年度) ③海外観光旅行行動者率(2006 年) ④人口 10 万人当たり一般病院病床数(2006 年度) ⑤合計特殊出生率(2008 年) ⑥小学校教員一人当たり児童数(2007 年度) ※偏差値の算出にあたっては、逆数を用いている。 ⑦所定内給与額(2008 年) ⑧貯蓄年収比(貯蓄/年間収入)(2007 年) ※二人以上の世帯。 【出 所】 主要経済指標からみた近畿管内における地域間格差の推移 ①一人当たり大型小売店販売額 経済産業省「商業販売統計」 ②一世帯当たり家計消費支出額 総務省「家計調査」 ③一世帯当たり住宅着工戸数 国土交通省「住宅着工統計」 ④一人当たり公共工事請負金額 北海道建設業信用保証㈱、東日本建設業保証㈱、 西日本建設業保証㈱「公共工事前払金保証統計」 ⑤有効求人倍率 厚生労働省「一般職業紹介状況(職業安定業務統計) 」 ⑥倒産件数 ㈱東京商工リサーチ「全国企業倒産白書」、 「倒産月報」 ⑦一人当たり都道府県税収 総務省「地方財政統計年報」 、 各都道府県ホームページ(一部聞き取りを含む) ⑧一人当たり製造品出荷額 経済産業省「工業統計調査」 、 各都道府県「鉱工業生産指数」 ※総人口及び世帯数 総務省「住民基本台帳に基づく人口・人口動態及び世帯数」 (参考)豊かさを表す指標からみた近畿2府4県の姿 ①持ち家比率 総務省「平成 17 年国勢調査」 ②大学等進学率 文部科学省「平成 20 年度学校基本調査」 ③海外観光旅行行動者率 総務省「平成 18 年社会生活基本調査」 ④人口 10 万人当たり一般病院病床数 総務省「統計でみる都道府県のすがた ⑤合計特殊出生率 厚生労働省「平成 20 年人口動態統計」 ⑥小学校教員一人当たり児童数 総務省「統計でみる都道府県のすがた ⑦所定内給与額 厚生労働省「平成 20 年賃金構造基本統計調査」 ⑧貯蓄年収比 総務省「平成 19 年家計調査」 2009」 2009」
© Copyright 2024 Paperzz