タテのカギ: ヨコのカギ: 1 凸レンズと焦点との間の距離を何というか。 1 音

タテのカギ:
ヨコのカギ:
1
凸レンズと焦点との間の距離を何というか。
1
音が伝わるのは音源どうなっているためか。 メモ:音の速さは約時速1224km (゚Д
゚;)
2
元素記号「Cu」で表す元素名 メモ:発見場
所は古代の発掘地・キプロス島
5
千葉県三里塚地区にある国際空港。
3
閃亜鉛鉱と同質異像関係にある硫化亜鉛の鉱物
。純粋なZnSは1020℃以上では○○○鉱
,以下ではセン亜鉛鉱。 難易度:★★★★★
8
次の漢字を何と読むか。「漆室」 メモ:適当
な温度と湿度を保って,漆を塗った器物を乾燥
させる室。
4
炒めてトマトケチャップなどで味つけした飯を
うす焼き卵で包み、木の葉形にととのえた料理
。 メモ:日本独特の料理。
10
1週間の始まりから4日目。○○曜日 メモ:
日本の週始まりを誤解してないかな?
6
文系 ⇔ 〇〇〇系
11
地球上の陸地でない部分。
7
大気の重さによる圧力を何というか。
13
雨・雪などの雫が凍って棒状に垂れ下がったも
の。
9
九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる
台地。
14
音源に直接耳を触れていなくとも音が聞こえて
いるのは何が振動しているためか。
12
茨城県の県庁所在地。
15
ギリシャ語で「4」。
14
空気と水の境界線など、光の進む向きが変わる
現象を何というか。
17
水の重さによる圧力を何というか? メモ:人
間限界深度(30m=安全 50m=窒素中毒
90m=意識を失う)
16
積乱雲の俗称。入道雲ともいう。
18
パキスタン東部を南流する大河。ヒマラヤ山脈
に源を発し,アラビア海に注ぐ○○○○川。
19
ランベルトの正積図法の半球図を、横方向に2
倍に引き伸ばした楕円に全地球を表す図法。 「ハ○○ル図法」 難易度:★★★
20
大阪府の中央部北寄りにある市。淀川の右岸に
位置し、大阪市の北東部に接する。 難易度:
★★★
21
シダ植物のスギナの胞子茎。同じ根から別に生
える栄養茎はスギナと呼ばれ、お茶や薬用酒と
して利用される。
22
2つ並べたおんさを1つを鳴らすともう1つが
鳴り始めた。この現象を何というか。
23
平織り地に畦(うね)織りを配して縞や格子を
表した織物。 難易度:★★★★★
24
洋服などにつける留め金。
24
危険または傷害から生命,健康を保護するため
人が着用する用具。
25
初めの大きい地震に引き続いて,その震源周辺
に起こる規模の小さい地震の総称。
27
地上最強の生物といわれるムシ。 メモ:?2
73.15 ℃~151度(乾燥状態)、宇宙
10日間、75,000気圧、57万レントゲ
ンに耐える。(人間の致死量は500レントゲ
ン)
26
阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に
流れ有明海に注ぐ○○○川。
29
おんさの様に音を出すものを何というか。
28
台所の調味料。難しく言うと塩化ナトリウム。
簡単に言うと?
31
ばねののびは加えた力の大きさに比例する。こ
れを「○○○の法則」という。
30
米国,ネバダ州西端の観光都市。ラス・ベガス
とともにカジノ,離婚手続が簡単なことで全米
各地から客を集める。 難易度:★★★
33
「分子式: C12H22O11」台所の調味
料で塩と間違いやすい。
32
次の漢字を何と読むか。「秣」 メモ:牛や馬
の飼料とする草。
35
「綿圃要務」これはこう読む。「メン○○ウム
」 メモ:江戸時代後期の綿花栽培の技術書。
34
別名コモリネズミ,フクロネズミ。有袋類であ
り、北アメリカ、中央アメリカ、南アメリカに
広く分布する。 難易度:★★★
37
次の漢字を何と読むか。「糧」 メモ:食糧の
こと。
36
次の漢字を何と読むか。「蜥蜴」 メモ:身の
危険を感じると尾を自切する。
38
水などの流体中にある物体に重力とは逆の方向
に作用する力を何というか。
39
凸レンズに光をあてた時、光が1点に集まる。
この点のことを何というか。メモ:凸(トツ)
読む。これで凸凹(デコボコ)
タテのカギ:
ヨコのカギ:
1
凸レンズと焦点との間の距離を何というか。
1
音が伝わるのは音源どうなっているためか。 メモ:音の速さは約時速1224km (゚Д
゚;)
2
元素記号「Cu」で表す元素名 メモ:発見場
所は古代の発掘地・キプロス島
5
千葉県三里塚地区にある国際空港。
3
閃亜鉛鉱と同質異像関係にある硫化亜鉛の鉱物
。純粋なZnSは1020℃以上では○○○鉱
,以下ではセン亜鉛鉱。 難易度:★★★★★
8
次の漢字を何と読むか。「漆室」 メモ:適当
な温度と湿度を保って,漆を塗った器物を乾燥
させる室。
4
炒めてトマトケチャップなどで味つけした飯を
うす焼き卵で包み、木の葉形にととのえた料理
。 メモ:日本独特の料理。
10
1週間の始まりから4日目。○○曜日 メモ:
日本の週始まりを誤解してないかな?
6
文系 ⇔ 〇〇〇系
11
地球上の陸地でない部分。
7
大気の重さによる圧力を何というか。
13
雨・雪などの雫が凍って棒状に垂れ下がったも
の。
9
九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる
台地。
14
音源に直接耳を触れていなくとも音が聞こえて
いるのは何が振動しているためか。
12
茨城県の県庁所在地。
15
ギリシャ語で「4」。
14
空気と水の境界線など、光の進む向きが変わる
現象を何というか。
17
水の重さによる圧力を何というか? メモ:人
間限界深度(30m=安全 50m=窒素中毒
90m=意識を失う)
16
積乱雲の俗称。入道雲ともいう。
18
パキスタン東部を南流する大河。ヒマラヤ山脈
に源を発し,アラビア海に注ぐ○○○○川。
19
ランベルトの正積図法の半球図を、横方向に2
倍に引き伸ばした楕円に全地球を表す図法。 「ハ○○ル図法」 難易度:★★★
20
大阪府の中央部北寄りにある市。淀川の右岸に
位置し、大阪市の北東部に接する。 難易度:
★★★
21
シダ植物のスギナの胞子茎。同じ根から別に生
える栄養茎はスギナと呼ばれ、お茶や薬用酒と
して利用される。
22
2つ並べたおんさを1つを鳴らすともう1つが
鳴り始めた。この現象を何というか。
23
平織り地に畦(うね)織りを配して縞や格子を
表した織物。 難易度:★★★★★
24
洋服などにつける留め金。
24
危険または傷害から生命,健康を保護するため
人が着用する用具。
25
初めの大きい地震に引き続いて,その震源周辺
に起こる規模の小さい地震の総称。
27
地上最強の生物といわれるムシ。 メモ:?2
73.15 ℃~151度(乾燥状態)、宇宙
10日間、75,000気圧、57万レントゲ
ンに耐える。(人間の致死量は500レントゲ
ン)
26
阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に
流れ有明海に注ぐ○○○川。
29
おんさの様に音を出すものを何というか。
28
台所の調味料。難しく言うと塩化ナトリウム。
簡単に言うと?
31
ばねののびは加えた力の大きさに比例する。こ
れを「○○○の法則」という。
30
米国,ネバダ州西端の観光都市。ラス・ベガス
とともにカジノ,離婚手続が簡単なことで全米
各地から客を集める。 難易度:★★★
33
「分子式: C12H22O11」台所の調味
料で塩と間違いやすい。
32
次の漢字を何と読むか。「秣」 メモ:牛や馬
の飼料とする草。
35
「綿圃要務」これはこう読む。「メン○○ウム
」 メモ:江戸時代後期の綿花栽培の技術書。
34
別名コモリネズミ,フクロネズミ。有袋類であ
り、北アメリカ、中央アメリカ、南アメリカに
広く分布する。 難易度:★★★
37
次の漢字を何と読むか。「糧」 メモ:食糧の
こと。
36
次の漢字を何と読むか。「蜥蜴」 メモ:身の
危険を感じると尾を自切する。
38
水などの流体中にある物体に重力とは逆の方向
に作用する力を何というか。
39
凸レンズに光をあてた時、光が1点に集まる。
この点のことを何というか。メモ:凸(トツ)
読む。これで凸凹(デコボコ)