新たな年を迎えて - 柏崎市教育情報支援システム

WE
LOVE
北鯖石
はばたこう未来へ! ☆ ☆
北 星
柏崎市立北鯖石小学校
学校だより 323号
平成28年 1月 18日
発行
柏崎市中田1743-2
TEL
0257-22-4454
FAX
0257-20-1753
E-mail
[email protected]
新たな年を迎えて
校 長
佐藤 二三子
新しい年を迎えました。冬休みが終わり、子どもたちの元気な声がまた学校に響いてい
ます。皆様からは、日頃より教育活動にご協力いただき、感謝申し上げます。今年もよろ
しくお願いいたします。
さて、北鯖石小学校では、年に2回ほど「お弁当の日」を設けて、縦割り班でお弁当を
食べ、異学年の子どもたち同士の交流を深めています。子どもたちに呼びかけていること
は、お弁当作りの手伝いをすることです。例えば、米を研ぐ、おにぎりののりを巻く、お
かずを詰める等、自分でできることにチャレンジして、それぞれに工夫しながら学校に持
ってきます。
12月4日は児童会行事の「北星まつり」の日でした。縦割り班(ファミリー)でお弁当
を食べた後は、縦割り班対抗のミニ運動会です。各ファミリーで作戦を立てながら食事を
することで、「がんばろう。」という気持ちも高まりました。
「お弁当の思い出」と言えば、私が子どものころ、母親がよく「そぼろ弁当」を作ってく
れました。卵とひき肉の2色のお弁当にほうれん草の緑色が少し入っていて彩りがよく、
子どもながらに、我が家の「定番お弁当」が大好きだったことを覚えています。子どもの
頃の記憶が鮮明だったからでしょうか、自分が母親になってからは、我が子のお弁当も「そ
ぼろ弁当」にすることが多かったような気がします。作るのが簡単で、おいしいそぼろ弁
当は、私の強い味方でした。
「作ってみて簡単だと思っていたけれど、意外と難しかった。」「一つだけ作ってみたけ
ど、お母さんたちの大変さが分かった。」という子どもたちの感想。また、家の方からは、
「当日は、子どもと同じお弁当を持って職場で食べたので、普段よりもとてもおいしくで
きたお弁当でした。」「食べ物を
作るには、たくさん手間がかかっ
ていることを理解できたのだと
思います。少し興味がわいてきた
のか、翌日から米研ぎの担当にな
りました。」との声もいただいて
います。家の人と一緒に作るお弁
当は、作ってくれる人の苦労を知
り、感謝の気持ちを育てる大切な
ものとなっています。子どもたち
が成長して、ふと思い出す大切な
思い出の一つになることと思い
ます。
12/4
お弁当の日
北鯖石小
NOW
ESD集会・いじめ見逃しゼロスクール集会
子どもに限らずだれもが、人とのかかわりの中で、時にいやな思いをしたり、「違う言
葉掛けをしていたら相手を傷つけたりしなくてすんだのに」と思う場面に直面しながら生
活しているのではないでしょうか。いじめを見逃さない学校にするために、みんなで考え
話し合う場を設けました。
先ず、6年生が学校生活の様子を劇にして発表。いやな思いをしている友達に、「どん
な言葉掛けをしたらよいのか」についてファミリーで話し合いました。
さらに6年生が、「東中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会」に参加し、北鯖石小学
校の取組を紹介してくれました。人間関係づくりの力を育てるとともに、「いじめをしな
い・見逃さない」実践力を育成する取組を今後も継続
していきます。
6年生が劇で問題場面を提示してくれました。具体的な場
東中学区の小中学生で、「いじめを見
面をイメージすることができ、低学年も自分の意見を出す
逃さない」ために、互いの意見を交換
ことができました。
し合いました。
北星まつり
12月4日
★★★★★★★
「チームワークで勝利を!」そのために、互いに声を掛
け合ったり、サポートし合っ
代表委員会で話し合い、4つ
たりする子どもたちの姿が多
の種目が決まりました。
く見られる活動が恒例の児童
会行事「北星まつり」です。
ミニ運動会のような行事で、
代表委員会を開いて競う種目
昼休みにみんなで練習
を話し合い、休み時間に練習
をして本番を迎えます。練習を重ねるにつれて気合いが入
り、上学年が下学年に上手にできるコツを教えたり、補助
したりする姿が見られます。特
に長縄跳びでは、1年生が縄に
入るタイミングを覚える絶好の
機会にもなっています。計画段
階から参加し、練習から振り返
りまでの一連の活動を通して、
「仲間意識」が育つ活動になりました。
いよいよ本番。みんなで心を合
わせてチャレンジ!
活動の振り返りもみんなでしました。
校内書初め大会
1月13日
書き初め大会を行いました。1・2年生は教室で硬筆。3年生~6年生は体育館で毛筆
で書きました。「春の海」が流れる中、心を落ち着かせ、冬休みの練習の成果を発揮しよ
うと真剣に取り組む子どもの姿が見られました。丁寧に、心を込めて書いた力作が完成し
ました。
講演会にぜひご参加ください
~メディアとネットの利用について考えましょう~
1月22日 (金)
14:30~15:30
北鯖石小学校 食堂
ゲームをする時間、テレビを見る時間等について家庭で約束していて
もなかなか守れずに、規則正しい生活ができないという子どもは少なく
ありません。メディアが子どもに与える心身への影響について学び、メ
ディアやネットについて大人も共に考える機会にしたいと思います。講
師の田村 実 様は、柏崎市教育委員会情報教育主事として、柏崎市内の
多くの学校で講演されており、分かり易いお話は大好評の方です。学習参観後、ぜひ食堂
へお越しください。欠席で申し込まれた方も、当日都合がつきましたら、どうぞご参加く
ださい。お待ちしています。お子さんは、講演会終了まで図書室でお預かりします。
安全マップ作りで表彰~ありがとうございました~
新潟県では、子どもと地域の防犯力を高めるために、「地域安全マップづくり」の取組
を推進しています。3年生と4年生の子どもたちが、夏休みの1日、北鯖石コミュニティ
ー振興協議会の皆様にお世話になって地区を回り、安全マップ作りをしました。そのマッ
プが「第5回新潟県安全マップコンテスト」に出品され、審査の結果特別賞に輝きました。
子どもらしい着眼点のよさが評価されての受賞です。暑さが厳しい中で、子どもたちと一
緒に歩き、危険個所を確認しながら、子どもの
気づきを大切にした活動をしてくださった振興
協議会の皆様に感謝申し上げます。子どもたち
は、防犯の視点から、改めて自分の身近な地域
に目を向け、安全なくらしについて考える機会
をいただくことができました。
協議会の方の話では、当日のお昼はカレーだ
ったそうで、用意したカレーを子どもたちはみ
ごとに完食したそうです。元気な子どもたちの
北鯖 石コ ミ ュニ テ ィー 振興 協議 会 の皆 さ
笑顔が目に浮かびます。ありがとうございまし
んに感謝しながらの記念撮影!
た。
全校朝会で、健康委員会の子ど
子どもの活躍
もたちが『風邪の予防』をテーマ
にした劇を披露してくれました。
柏崎市消防本部による防火標語
優秀賞 4年 千原 一護
「休まずに 見張り続ける 警報器」
第46回 新潟県ジュニア美術展覧会
奨励賞 4年 松谷 朋親
“キタサバレンジャー”の登場で、
子どもたちのかぜ・インフルエン
ザ予防への意識も高まりました。
寒さに負けず元気に過ごすために
~手洗い・うがい・マスク~
かぜ・インフルエンザ予防のために、全校で
手洗い・うがいの励行とマスクの着用をしていま
す。希望者はお茶を持参し、お茶うがいをしています。今年は暖冬のようですが、今後寒
さが厳しくなり、暖房のきいた教室内で過ごす機会が増えることが予想されます。寒さに
負けず、健康で元気に過ごせるように風邪・インフルエンザ予防に取り組みます。
これからの主な予定
1月
22日(金)
学習参観・PTA講演会
25日(月)
26日(火)
29日(金)
2月1日(月)
月例テスト
NRT学力検査
2
月
4日(木)
5日(金)
11日(木)
15日(月)
16日(火)
19日(金)
26日(金)
移行学級
なわとび大会
建国記念の日
月例テスト
学習参観・PTA全体会
学級懇談
6年生を送る会