ギリシャ危機のソブリンリスクと社会保障からみた日本の医療の将来

ギリシャ危機のソブリンリスクと社会保障からみた日本の医療の将来
株式会社ドクターネット
代表取締役
佐藤俊彦
ゴールデン・ウィークが始まる週、兼ねてから心配されていたギリシャ危機が世界経済
を揺さぶる大問題として、いよいよ本格的に火を噴き出す事態へとなりました。4 月末には
ギリシャの 10 年国債流通利回りが 13%まで急騰し、国際価格が約半分にまでなりました。
アジア通貨危機では 1997 年夏、タイを中心に通貨下落が始まり、インドネシア・韓国が
大打撃を受けるなどアジア地域の経済に悪影響をもたらし、日本では山一證券の倒産や北
海道拓殖銀行の破綻などの事態へと繋がりました。このアジア通貨危機では信頼性の高い
国債へとお金が流れ、貴金属は暴落しましたが、今回のギリシャ危機はそうではなさそう
です。
ゴールドマン・サックスなどは、ギリシャ国債の格下げ発表と同時に売りを仕掛け、ギ
リシャ危機を加速させました。ドイツやフランスが緊急融資をすることによって落ち着い
たように見えますが、単に先延ばししただけで、おそらくインフレ誘導しないと債務を返
済することは厳しいのではないでしょうか。ギリシャの債務は対 GDP 比 120%で、日本も
190%とかなり危険な状況です。
今、この危機でギリシャ国内に起こっていることは、日本でも起こりうるといっても過
言ではないかもしれません。
そんな中、ギリシャでは緊急融資の枠組みの中で ECB と IMF が色々な支出削減のため
の条件を提示しています。それにより、社会保障費の大幅削減・公務員の雇用と給与カッ
ト・年金の廃止・年金受給年齢の引き上げ・付加価値税(消費税)の増税など、すさまじ
い状況になっています。特に医療機関は、借り入れで資金調達を実施していますので、金
利の上昇は命取りになるでしょう。
では、もし日本でこれらのことが現実となった場合どうなるでしょうか?
社会保障費
である国民皆保険の自己負担の増額・保険掛け金の上昇・制度自体の給付制限などで、国
民皆保険はなくなるでしょう。そうなった時、国民は民間の医療保険を買うことになり、
いよいよ“病気にはなれない社会の到来”です。予防医療の充実はもちろん、いざ医療を
受けなければならない状況に備えて他国での医療、すなわち『メディカルツーリズム』が
現実のものとなると思います。いったん国家破綻した韓国では政府が強くメディカルツー
リズムを後押ししており、Medical Korea(www.medicalkorea.or.kr)のようなサービスも
スタートしています。シンガポール、バンコク、インドネシアでも盛んに誘致活動が繰り
広げられており、外国人の受け入れに関しては日本の医療機関も今から真摯に取り組まな
ければならない状況にあるといえるのではないでしょうか。
民主党は、郵貯の預金限度枠を 2000 万円に増やし、それを国債購入資金にする政策をし
ようとしていますが、経済評論家の中には「国債を買うべきではなく、貴金属や株式・不
動産を買うべきだ」という声もあります。
日本はバブル経済の時、多くの日本人がアメリカの土地や会社を買いに行きました。同
様のことを中国が日本に仕掛けてくると容易に想像できます。その時、日本の医療機関は
「魅力がない=出口戦略が組めない」ので厳しいと思いますが、魅力のある医療機関は買
われてメディカルツーリズムの受入れ先になるかもしれません。いずれにしても、国債安・
円安・金利上昇の時が医療機関のオーナーが入れ替わる時だと思いますので、今はそれに
備えてじっくり吟味するべき時期であろうと思います。
2020 年』という物語が掲載され
先日、読売新聞の一面記事に堺屋太一氏の『未来小説
ていました。円は 1 ㌦ 240 円・1 元 70 円になり――という話で、この内容から海外で外貨
を稼げない医療機関は厳しくなるだろうという想像ができました。海外製の薬剤は、現在
の約 3 倍の価格になる…。したがって、私たちは真剣に海外進出を考えなければならない
でしょう。過剰に円の評価が高い今のうちに…。
遠くない将来、覇権は米国から中国に移るだろうといわれています。医療業界の現場に
いてもそう実感しており、中国事業は最優先で取り組まねばならないだろうと判断してい
ます。
2009 年末に、中国のがん放射線治療企業である Concord Medical Services Holdings Ltd.
(CCM)が米国・ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場しました。米国で資金調達し、
自国の医療機関に放射線治療機器や PET/CT など医療機器をレンタルする会社で、当社
DIC 支援サービスのような会社です。株の回復局面での上場でよい戦略だと感じました。
このようなスマートな戦略を見ていると、日本の医療機関の設備投資の方法や経営戦略に
関する遅れを実感せざるをえません。
冒頭のギリシャ危機は、先見の明を持って“対岸の火事”ではなく“坑道のカナリア”
として打つべき手を確実に打っていくのが重要だと痛感しています。ソブリンリスク、国
債暴落・金利急上昇により、医療機関の経営を急速に圧迫する。その結果、社会保障費の
カットや公務員のリストラなど医療機関の倒産が急増すると考えられます。これを補うの
が医療機関の再生支援、予防医療・民間医療保険の拡充、メディカルラベルといえるでし
ょう。
当社では、今後も画像診断に関する様々なソリューションを準備していきたいと考えて
います。引き続き、当社の活動へのご支援の程、よろしくお願いします。
5年後の日本の医療機関とDIC支援サービス
財政悪化に陥ったポルトガルやスペインの国債が急落、さらにEU諸国へ・・・
ギリシャ危機
債権
金利
病院危機
資金調達困難
キャッシュフロー圧迫
病院 M&A
財政悪化が激しい日本でも・・・
通貨
物価
リストラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IMF (国際通貨基金)
ECB (欧州中央銀行)
病院再生支援(DIC支援サービス)
予防医療・民間医療保険・メディカルトラベル
医療保険崩壊
年金カット