「“安いギャラの仕事をたくさんやる”生活」と オサラバする講座 Web メディアは からないなんてウソ !? 「稼げるハイブリッドライターへの道 紙だの Web だの言っている場合じゃない!」 「Web ライターは儲からない」というイメージは、いまや都市伝説。 金脈は Web メディアに眠っています。 出版業界が不況に苦しむ一方で、一般企業が自らメディアをつくる動きが活発になってきました。 そして企業は、慢性的な編集者・ライター不足に。 今、紙媒体と Web 媒体に精通したライターは、引く手あまた! これからますます必要になることを、今のうちに身につけてください。 気になるこれらの疑問、解決できます ▶稼げるライターとだんだん仕事が減っていくライターの二極化が進んでいる。 出版業界は不況と聞くが、どうやって単価の高い仕事を得ているの? ▶ライターの仕事の分布図が変わってきている。 今、どこにどんな仕事があるのか。これから成長しそうな分野はどこか。 ▶紙媒体のことしかわからないライターはキビシイ状況にあるけど、web 発の編集者・ライターより、雑誌等紙媒体で経験を 積んだ人材が web メディアで人気。 雑誌がだんだんなくなり、ますます Web の時代なのになぜ??? >>> 開講日 10月25日 スタート こんな方に オススメです ※時間割の詳細は裏面をご参照ください。2016 年 2 月以降の日時は 9 月末に決定します。 ・ライターの仕事を始めたい方 ・稼げるライターになりたい方 ・ギャラのいい仕事を増やしたい現役ライター ・Web メディアで仕事を増やしたい方 ・Web ライターは何を求められているのか知りたい方 ・Web メディアの仕組みを知りたい方 受講料 習得 できます! ・Web メディアはどう作られているのか ・Web メディアと紙媒体の違い ・ギャラのいい仕事をしているライターの仕事術 ・企画 コンテンツのつくり方 ・取材 リサーチのやり方 ・インタビューの方法 ・Web でのタイトルのつけ方、文章の書き方 ・広告と記事のちがい 振込先 〔受講料〕合計 94,000 円 入学金 10,000 円 (全 13 回 ◎指定日曜日 ◎11:00 ∼ 17:00 の中で 90 分) 授業料 68,000 円 講評料 6,000 円 資料代 10,000 円 *一括支払いの場合、カード払いも可。 (VISA または MASTER のみ) *教育ローンもご利用いただけます みずほ銀行 渋谷支店 普通 3112431 ヘンシュウノガッコウ 申込方法 編集の学校のサイトから web 申し込み、またはメールでお知らせください。 ※8 月 20 日まではメールでお知らせください。8 月 21 日からは Web 申込みが可能です。 http://www.editorschool.jp [email protected] >>> 講師プロフィール 成田幸久 〈コンテンツディレクター〉 アメリカン・エキスプレス会員誌『IMPRESSION』会員誌、『ワイアード』日本版、JAL 機内誌『winds』などの副編集 長を務めた後、2004 年にインフォバーン入社。月刊誌『サイゾー』の編集をはじめ、ニフティのブログサービス「ココログ」 の立ち上げ時に、眞鍋かをりなどの著名人ブログをプロデュース。他に、PC・モバイルと連動した通販誌『カタロガー』、 セブン・イレブンとヤフーの共同事業メディア『月刊 4B』の編集長を務めるなど、数多くの web メディアの企画・運用 を手がける。2012 年より、デジタルマーケティングにおけるコンテンツマーケティングの重要性を提唱し、日本のコン テンツマーケティングの先駆けとして大手化粧品メーカーや電機メーカー、外資系企業などオウンドメディアの運営に携 わる。紙媒体と web の 先端 を知る人物。 稼げるハイブリッドライターへの道 紙だの Web だの言っている場合じゃない! 【カリキュラム(全 13 回)】 ▶第 1 回 10 月 25 日(日)15:00 ∼ 16:30 「紙媒体と Web メディアコンテンツは何が違うのか?」 「トリプルメディア」と言われるオウントメディア、アーンドメディア、ペイド メディア。それぞれの仕組みや役割を雑誌等の紙媒体と比較しながら解説。 今の時代どんなコンテンツが求められているのか、そしてこれからは? 人脈づくりや、売り込み方法、クラウドソーシング活用法など、仕事の増やし 方にも言及。 ▶第 2 回 11 月 1 日(日)15:00 ∼ 16:30 「コンテンツ作りの三原則――ワークショップ」 ▶第 8 回 2016 年 1 月 10 日(日)15:00 ∼ 16:30 「売れるライター、売れないライターの境界線」 編集者が「仕事しやすい」と思うライターとは?クライアントに喜ばれるライ ターは?ライターが仕事しやすい編集者は?ベテラン編集者とライターへのア ンケート調査にもとづき「良いライター、悪いライター」の素性を明らかにし つつ、愛される編集者、ライターの条件を紹介。 ▶第 9 回 1 月 31 日(日)15:00 ∼ 16:30 「読まれる記事の三原則――ワークショップ」 「勝負は一秒」「ターゲットは一人」「ウソはつくな」……そのココロは? これらの原則に従い、全員でワーク。魅力的なコンテンツを生み出すためのモ ノの見方や考え方・情報の集め方・アウトプットの方法を学びます。 新人のうちは、タイトルをつけるときや記事を書くときに、 「これでいいのか?」 と不安になるもの。講義内ワークを通じて、良いタイトル・記事と、そうでな いものの違いを明らかに。「難しいことを易しく」 「易しいことを深く」「深いこ とを面白く」、これが大事です。 ▶第 3 回 11 月 8 日(日)11:00 ∼ 12:30 「文章講座∼Web メディアはタイトルが命!――ワークショップ」 ▶第 10 回 日曜日 11:00 ∼ 17:00 間に実施(9 月末に日時決定します) 「失敗しないインタビューのルール――課題発表」 見て 3 秒で読むか読まないか判断されると言われる Web メディア。タイトル で瞬時に読者の興味を引くことは必須です。そのためには、当然良いタイトル を生むための文章も必要になります。逆に言えば良いタイトルをつけにくい文 章は良い文章とは言えません。検索エンジンからも評価され、読者の心も掴む タイトルと文章の作り方を実践形式で解説します。 ▶第 4 回 11 月 15 日(日)15:00 ∼ 16:30 「心をつかむライティング〈6 つの条件〉――ワークショップ」 「単純明快」「意外性」「個性」「信頼性」「おもてなし」「物語性」。 なぜ、これらが大切なのか。どんな効果があるのか。どうしたらこれらの条件 を満たした原稿が書けるのか、講義内ワークを通して学びます。 ▶第 5 回 11 月 22 日(日)15:30 ∼ 16:00 「共感されるストーリー戦略――ワークショップ」 ストーリーは心を動かすスイッチであり、伝えたい情報を心に刻む記憶装置で す。なぜ必要なのか、上手く描くには?「アリストテレスの『ストーリー三幕』」 解説。フローチャートを用い、読者のストーリー作りに挑戦。 ▶第 6 回 11 月 29 日(日)15:00 ∼ 16:30 「取材の心得十か条」 準備は万端に/三方よし!/最小限ではなく、最大限/意図を明確に(撮影) /ポイントを抑える/偶然のハプニングを生かせ/常にプラスαの面白さを探 せ(想定外の答えを見つけ出せ)/録音に頼るな、メモに頼るな/相手の言葉 を作れ/講師の取材における失敗と成功の体験談をもとに実践に役立つ取材術 を紹介。 ▶第 7 回 12 月 20 日(日)15:00 ∼ 16:30 「失敗しないインタビューのルール――課題提出」 インタビューで抑えておきたい最低限のきまりごとや 4 つの『文体』の活用術。 文体にはそれぞれ特徴があり、どのスタイルがどんな原稿に一番効果的なのか を実例をもとに解説。依頼や質問の仕方などのダンドリや話しの聞き出し方も。 課題ー後日インタビュー原稿提出。 第 7 回で学んだ活用術を活かして実際にインタビューをした記事を発表。発表 作品をもとに、良いインタビュー、悪いインタビューについて解説およびみん なで議論をします。 ▶第 11 回 日曜日 11:00 ∼ 17:00 間に実施(9 月末に日時決定します) 「超絶コンテンツの作り方」 不毛な企画の千本ノックから逃れるには、「根拠に基づいた」企画を作るべし。 その具体的方法とは? 3C 分析/ 3 つの型(課題解決型・ブランド訴求型・話 題喚起型)/ BtoB と BtoC……。超絶コンテンツの条件を踏まえ、課題として「ネ イティブアド」を作成。第 12 回で発表します。 ▶第 12 回 日曜日 11:00 ∼ 17:00 間に実施(9 月末に日時決定します) 「売れるコンテンツの考え方――ワークショップ」 売 れ る コ ン テ ン ツ に は「Different(ワ ク ワ ク)」「Exciting(ド キ ド キ)」 「Informative(キラキラ)」の 3 つの要素が欠かせません。また企画を考える うえで「意図」と「意志」がなければ、どんな企画もコンテンツも読者の心に は響きません。たとえば 10 人全員が 5 点の評価をするものより、9 人が1点 でも 1 人が 10 点をつけるようなコンテンツを考えることが「売れるアイデア」 の秘訣です。その考え方を解説。 ▶第 13 回 日曜日 11:00 ∼ 17:00 間に実施(9 月末に日時決定します) 「ネイティブアドはライターの金脈! 広告と記事の境界線」 第 11 回の課題「ネイティブアド」の記事を発表。昨今話題のネイティブアドは、 限りなく記事の体裁にして作る広告のこと。ステマや広告のノンクレジットが 問題になっていますが、今は「広告は邪魔者」という発想が時代遅れ。「読まれ る広告記事」の作り方のノウハウを紹介します。
© Copyright 2025 Paperzz