外科系コース 消化器・一般外科コース

外科系コース
消化器・一般外科コース
腫瘍外科学に関する深い知識、さまざまな状況に適切に対応できる判断力
レベルの高い手術手技の習得をめざします
「消化器・一般外科」は、食道/胃・大腸・肝胆膵の悪性腫瘍を主な対象疾患として、それぞれの領域の専門医が診療を担
当しています。当センターでは高度進行がんの切除例が多く、大変貴重な手術経験を得ることができます。
腫瘍外科学には、画像診断学と病理学は不可欠な知識ですので、本コースでは画像診断と病理の研修を必修科目としてい
ます。希望により、呼吸器外科や腫瘍内科などの診療科も研修できます。癌の診療を「診断から治療、そして看取りまで」
、
一貫して研修できることが他施設にはない特徴です。
レジデントでは外科専門医、シニアレジデントでは消化器外科専門医の取得をめざして、手術経験症例や学会発表及び論
文作成の指導を行っています。最近では鏡視下手術の普及に伴い、各指導医は日本内視鏡外科学会の技術認定を取得し手術
を行っております。若手医師へ技術認定取得を目指した指導も積極的に行っています。
当センター外科レジデント出身者では、研修終了後当センタースタッフとして勤務する者や世界に羽ばたき活躍している
者が多くいます。有意義な研修生活が送って頂けるよう、スタッフ一同、丁寧な指導を心がけています。
スタッフ
(食道)
清水 秀昭
・日本外科学会指導医
・日本消化器外科学会指導医
(北海道大学卒) ・日本食道学会食道科認定医
・日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
松下 尚之
・日本外科学会専門医
・日本消化器外科学会専門医
(大分医科大学卒)・日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
・日本内視鏡外科学会技術認定医
(胃)
稲田 高男
藤田 剛
・日本外科学会専門医
・日本消化器外科学会専門医
(浜松医科大学卒)・日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
・日本外科学会指導医
・日本消化器外科学会指導医
(慶應義塾大学卒)
・日本消化器内視鏡学会専門医
(大腸)
固武 健二郎
藤田 伸
・日本外科学会指導医
・日本消化器外科学会指導医
(慶應義塾大学卒)
・日本大腸肛門病学会指導医
・日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
・日本癌治療認定機構がん治療認定医、
暫定教育医
・臨床修錬指導医
小澤 平太
(北里大学卒)
(肝胆膵)
菱沼 正一
・日本外科学会指導医
・日本消化器外科学会指導医
(慶應義塾大学卒)・日本大腸肛門病学会指導医
・日本癌治療認定機構がん治療認定医
穂坂 美樹
・日本外科学会専門医
・日本外科学会指導医
・日本消化器外科学会指導医
・日本大腸肛門病学会指導医
・日本消化器内視鏡学会専門医
・日本内視鏡外科学会技術認定医
・日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
(北里大学卒)
・日本外科学会指導医
・日本消化器外科学会指導医
・日本外科学会指導医
・日本消化器外科学会認定医
(慶應義塾大学卒)・日本消化器病学会指導医
平田 玲
・日本外科学会専門医
・日本癌治療認定機構がん治療認定医
(慶應義塾大学卒)
尾澤 巖
(慶應義塾大学卒)
・日本消化器病学会指導医
・日本肝胆膵外科学会高度技能指導医
・日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
富川 盛啓
・日本外科学会指導医
・日本消化器外科学会指導医
(慶應義塾大学卒)
・日本肝胆膵外科学会高度技能専門医
・日本癌治療認定機構がん治療認定医
・日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
白川 博文
(愛媛大学卒)
星本 相淳
・日本外科学会専門医
・日本消化器外科学会専門医
(慶應義塾大学卒)
・日本消化器内視鏡学会専門医
・日本胆道学会認定指導医
・日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
・日本癌治療認定機構がん治療認定医
・日本外科学会専門医
・日本消化器外科学会指導医
・日本消化器病学会専門医
・日本内視鏡外科学会技術認定医
・日本肝胆膵外科学会高度技能専門医
・日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
・日本癌治療認定機構がん治療認定医
症例数(平成26年度実績)
臓器別手術件数
臓器
総数
食道
胃
結腸直腸
肝胆膵
22
97
233
150
某シニアレジデントS先生の経験症例数
(2013年4月∼2014年3月 2年間)
経験症例数
術者
助手
207例
91例
116例
悪性腫瘍 鏡視下手術
21
97
151
104
16
41
119
41
術者内訳:肝切除 11例
膵切除 10例
腹腔鏡下胆摘 28例
胃切除 5例 etc.
−25−
消化器科合同カンファレンス
画像と病理 の 対 比 に よ り 、 理 解 も 深 ま り ま す
レジデント執刀中!
外科医としての経験を着実に積むことができます
外科(消化器外科・乳腺外科)メンバー全員集合!
悪 性腫瘍に対する 鏡 視 下 手 術 : 各 グ ル ー プ に は 日本 内 視 鏡
外科 学 会 の 技 術 認 定 医 が い ま す !
TC C オ リ ジ ナ ル 教 育 用 D V D 各 種 胃 切 除 術 式
(しっかりと手術の予習ができます)
週間スケジュール
朝
午前
午後
月 食道科カンファレンス
手術・病棟業務
火 肝胆膵抄読会(隔週)
手術・病棟業務
水 胃外科カンファレンス
手術・病棟業務
木 外科抄読会
金 若手勉強会
土
・
日
手術・病棟業務
手術・病棟業務
所長回診
手術・病棟業務
回診など(交代制)
−26−
夕方以降
大腸・肝胆膵合同カンファレンス
鏡視下手術ビデオカンファレンス
他地点合同メディカルカンファレンス
またはグランドカンファレンス
消化管内視鏡・病理カンファレンス
乳腺科コース
乳癌治療の専門家を養成します
乳腺外科では繊細な術前診断と術後病理診断が求められ、これにより術前術後の適切な薬物療法や放射線治療が決定施行
されます。我々は多職種(外科、画像診断、放射線治療科医師、乳腺認定看護師、放射線技師、超音波検査技師、細胞診ス
クリーナー、薬剤師、外部医師)による乳腺カンファレンスにより手術症例や術後病理診断の検討などを行い、乳癌診療の
総合力向上を図っています。さらに術前化療による乳房温存率の向上やセンチネルリンパ節生検による腋窩郭清の省略など、
積極的に手術方法の縮小化を行い患者さんのメリットとなる治療を心がけております。進行、再発患者の治療については、
放射線治療部、腫瘍内科および緩和ケア科と協力して集学的治療を行っております。
当コースでは疾患についての知識を深め適切な治療方針を決定し施行できる能力を培うのみならず、病気になった患者さ
んをあらゆる面からサポートしていけるような乳腺科医の育成を目指しております。そのため外科に限定せず、画像診断部
(画像診断、インターベンション)
、病理、腫瘍内科、放射線治療部、緩和ケア科を中心にカリキュラムを設定しております。
当センターは日本乳癌学会の研修施設の認定を受けており、資格を有したスタッフがマンモグラフィーや超音波の手技や読
影を直接指導しております。また学会活動や論文作成も積極的に行っており、外科/内科/放射線専門医取得後は乳腺認定医
を目指して研鑽を積むことができます。当センターでの研修は、乳腺疾患に対するスペシャリストを目指すのに非常に充実
した環境といえます。
スタッフ
(乳腺)
安藤 二郎
原尾 美智子
・日本外科学会専門医
(慶應義塾大学卒) ・日本乳癌学会指導医
・マンモグラフィ読影認定医
・日本がん治療認定機構がん治療暫定教育医
北村 東介
(鹿児島大学卒)
(熊本大学卒)
矢野 健太郎
・日本外科学会専門医
・日本乳癌学会認定医
・マンモグラフィ読影認定医
(徳島大学卒)
・日本外科学会専門医
・日本乳癌学会専門医
・マンモグラフィ読影認定医
・日本がん治療認定機構がん治療認定医
・日本外科学会専門医
・日本乳癌学会認定医
・マンモグラフィ読影認定医
症例数等 女性外科医も活躍中!
2014年乳癌手術療法実績
手術症例数
乳房温存手術
センチネルリンパ節生検
腋窩リンパ節郭清の省略
220例
48%
72%
71%
メンズだって負けてはいません!
週間スケジュール
朝
月 回診
午前
午後
夕方以降
病棟業務、病棟カンファレンス、IVR
火 乳腺カンファレンス(外部医師と合同) 外来検査(US,MMG) 外来手術、IVR
水 回診
木 外科抄読会又は予演会、回診
金 回診
土
・
日
手術・病棟業務
病棟業務
所長回診 IVR
病棟業務
手術・病棟業務
回診など(交代制)
−27−
グランドカンファレンス
呼吸器外科コース
世界と勝負する胸部腫瘍外科医を目指して
呼吸器外科コースでは肺癌を主な対象疾患とし、他に胸膜腫瘍、縦隔腫瘍、転移性肺腫瘍なども含めて外科治療を主とす
る総合的な診断から治療までの総合的な能力の向上を目指した研修をおこないます。そのために診断部門として画像診断と
病理部をローテーションし、集学的治療を学ぶために化学療法科、放射線治療部を学んでもらいます。化学療法部門では実
際の肺癌に対する化学療法の実際を研修するとともに、臨床試験のなかでいかに標準治療が作られるかについても学んでも
らいます。緩和ケア部等の研修にて肺癌患者を総合的に診療できるようになることも重要と考えています。消化器・一般外
科研修も可能であり、レジデントの希望に応じてカリキュラムを編成しています。呼吸器外科では肺癌の手術を中心に主と
して胸腔鏡下手術を最低30例以上は執刀医として経験できるよう配慮しています。カンファレンスは月曜日にチェストカ
ンファレンス(手術症例の画像と病理の比較検討)、火曜日に呼吸器外科カンファレンス、水曜日に呼吸器科合同カンファ
レンス(呼吸器外科、呼吸器内科、放射線治療による治療方針に関する検討と抄読会)、木曜日に呼吸器病理抄読会を行っ
ており、また各種学会発表や論文発表に関しても指導し学問的な能力の向上も図っています。
スタッフ
松隈 治久
(宮崎医科大学卒)
・日本外科学会専門医
・日本呼吸器外科専門医
・日本胸部外科学会認定医
・日本呼吸器外科学会評議員
・呼吸器外科専門医認定修練責任者
中原 理惠
(浜松医科大学卒)
・日本外科学会専門医
・日本呼吸器外科専門医
・日本呼吸器外科学会評議員
症例数等(平成26年度実績)
手術件数
原発性肺癌
転移性肺腫瘍
縦隔腫瘍
その他の腫瘍
その他
計
(鏡視下手術)
76
17
1
1
10
105
(80)
呼吸器外科スタッフ
週間スケジュール
朝
午前
午後
夕方以降
月
手術
手術
病棟研修
火
病棟・外来研修
気管支鏡
呼吸器外科カンファレンス
水
手術
手術
病棟研修
呼吸器科合同カンファレンス
木 呼吸器病理抄読会
病棟・外来研修
病棟研修
グランドカンファレンス
金
手術
手術
病棟研修
−28−
チェストカンファレンス
婦人科コース
婦人科腫瘍の診断および治療の系統的研修
日本産婦人科学会専門医卒後研修指導施設および日本婦人科腫瘍学会専門医指定修練施設として婦人科領域の早期癌から
進行癌までの診断手法・手術療法・化学療法・放射線療法の経験を積むことができます。
診断においては、内診・コルポスコープ・経腟超音波・細胞診断・組織診断・画像診断等の技術を習得できます。症例に
より病理医や画像診断医とのカンファレンスを行います。手術療法においては、腹式あるいは腟式子宮全摘・広汎子宮全摘・
後腹膜リンパ節郭清や低侵襲手術(準広汎全摘術や外科医との協力で行なう内視鏡下手術)等の術式を習得できます。尚、
良性腫瘍の手術も実施しています。抗癌剤同時併用放射線治療(Concurrent ChemoRadiation Therapy:CCRT)の増
加に伴い、広汎手術件数が減少傾向にあります。化学療法は婦人科として実施しています。多様な目的での卵巣癌・体癌・
頸癌の化学療法を習得できます。放射線療法(19例)は放射線治療部に依頼して実施しています。治療計画プランの作成
およびそのマネ−ジメントを習得できます。
症例により外科・化学療法科・放射線治療部など他部門とカンファランスを行い、集学的治療に努めています。各学会に
症例報告や臨床研究発表を行うことを推奨しています。これについても指導・支援を行います。以上のように、エビデンス
に基づいた診断および治療の技術を修得することができます。
スタッフ
鎌田 裕之
・日本産科婦人科学会専門医
・日本婦人科腫瘍学会専門医
・日本癌治療学会臨床試験登録医
・日本がん治療認定医
(自治医科大学卒)
関口 勲
・日本産科婦人科学会専門医
・日本婦人科腫瘍学会専門医
・日本臨床細胞学会細胞診専門医
・日本がん治療認定医
(島根医科大学卒)
新規治療患者数(平成26年度実績)
合計
385例
子宮頸部
異形成
上皮内癌
浸潤癌
子宮筋腫
170例
52例
70例
48例
45例
良性卵巣腫瘍
卵巣癌
子宮体癌
小計
215例
小計
いぶし銀の担当医師達
62例
48例
60例
170例
手術風景 症例は豊富です!
週間スケジュール
朝
午前
午後
月
外来・病棟研修
病棟研修、手術
火
手術
手術
水
手術
手術
木
外来・病棟研修
症例検討会、手術
金
外来・病棟研修
セカンドオピニオン
外来研修、手術
−29−
夕方以降
抄読会
泌尿器科コース
前立腺癌のエキスパートを育てます!(高度な手術と最先端放射線治療を習得できます)
当センターでは泌尿器科悪性腫瘍一般を扱っていますが、主体は前立腺癌です。高度な手術に加えI-125を用いた永久挿
入密封小線源治療とIMRT(強度変調放射線治療)という2つの最先端放射線治療法を行うことが出来ます。low riskから
High risk 群まで全ての前立腺癌に対する最良の治療が当センター内で可能です。
2014年の前立腺全摘術症例数は101例でした。前立腺針生検は384例と過去最多でした。前立腺全摘は直腸面では直
腸縦走筋を完全に露出する層での剥離を行い、apexでは肛門挙筋、直腸尿道筋との関係から正確に尿道切離ラインを決定す
る解剖学的拡大手術(Super Radical Prostatectomy)によりT3前立腺癌にも対応した高い根治性を得ています。当セ
ンターでは手術の対象はHigh risk症例の比率が多いにも関わらず断端陽性率は極めて低く、
pT3でも2014年は29%です。
皮膚切開は6cm台のいわゆるミニマム創で行いハイビジョン内視鏡による観察、HDレコーダーでの記録を行っています。
出血量は2014年は中央値で132mlときわめて少ないです。下手なロボット手術より少ない量です。自己血は用意せず
同種血輸血も必要になることはありません。根治性はロボット手術、腹腔鏡手術を凌駕し、低侵襲性も同等です。
放射線治療症例数は前立腺癌だけで2014年は79例でした。放射線治療部と綿密なカンファレンスを行いIMRT、I-125
を用いた永久挿入密封小線源治療、全骨盤照射のなかから最適な治療法を決定しています。
レジデント研修では豊富な症例と最新治療手段を通して前立腺癌をはじめ泌尿器科悪性腫瘍全般の診療についての知識と
技術の習得を目的としますが、具体的には修了時までに質の高い前立腺全摘術を術者として行えることを目標にします。ま
た I-125を用いた永久挿入密封小線源治療の技術も習得していただけます。もちろんその他の根治的腎摘出術、TUR-BT
等の泌尿器科悪性腫瘍の研修も十分に行うことが出来ます。当センターでの豊富な症例を通した密度の濃い研修は癌診療の
エキスパートを目指す方の最良の道であると考えます。
スタッフ
川島 清隆
荒井 啓暢
・日本泌尿器科学会指導医
(山形大学卒)
・日本泌尿器科学会専門医
(香川大学卒)
症例数等(平成26年度実績)
手術症例
全身麻酔
前立腺全摘術
根治的腎摘除術
膀胱全摘除
101
9
3
局麻・腰椎麻酔
前立腺癌針生検
TURBT
384
50
前立腺全摘術の手術風景
ヘッドランプと4.5倍のサージカルルーペ、そしてハイビジョン
腹腔鏡を使用し精密な手術を行っています。
全国屈指の症例数を 担 当 す る メ ン バ ー で す
週間スケジュール
朝
午前
午後
夕方以降
月 回診
X線検査
125I小線源治療または手術
回診
火 回診、放射線科カンファレンス
手術
手術
回診
水 回診
病棟研修、生検
病棟研修または手術
回診
木 回診
手術
手術
病理カンファレンス、回診
金 回診
病棟研修、生検
病棟研修または手術
画像カンファレンス、回診
−30−
放射線治療コース
充実した研修環境で学会専門医資格取得を目指す
放射線治療の基本的な知識を実践的なものにすることを目標としています。まず、当センターの特徴である各臓器担当科
との充実したカンファレンスの機会を通じて、患者さん本位の適応の決定と治療方針の選択を自己の責任で行える能力を身
に付けていただきます。患者さんとの十分なコミュニケーションを図り良好な人間関係を構築することも重要な診療の要素
と考え、外来での研修も行います。
放射線治療機器や治療計画装置は充実しており、IMRTや前立腺癌に対するI-125永久挿入など最先端の照射技術も研修
可能です。また、技術スタッフとの緊密なディスカッションを基礎に放射線治療のQAについても研修していただきたいと
考えています。当センターでの研修を通じて安全で精度の高い放射線治療を実践できる専門家を目指してください。
スタッフ
片野 進
(群馬大学卒)
・放射線治療専門医
・日本がん治療認定医機構暫定教育医
井上 浩一
(鳥取大学卒)
・放射線治療専門医
・がん治療認定医
・PET核医学認定医
症例数等(平成26年度実績)
放射線治療部取扱件数
14,812
外照射
治療計画CT
位置決め
密封線源
腔内照射
永久挿入治療
56
4
非密封治療
38
14,100
481
133
放射線治療専門 医 が 2 名 常 勤 で す !
週間スケジュール
朝
午前
午後
夕方以降
月 食道・頭頸部カンファレンス
放射線治療
放射線治療
緩和ケアチームカンファレンス
治療計画
火
泌尿器放射線カンファレンス
乳腺手術カンファレンス
放射線治療
放射線治療
消化器合同カンファレンス
治療計画
水
胃外科カンファレンス
RI病棟
放射線治療
放射線治療
泌尿器科特殊検査
NST回診
呼吸器カンファレンス
治療計画
木 RI病棟
放射線治療
放射線治療
総合カンファレンス
泌尿器病理カンファレンス
リンパ腫病理カンファレンス
治療計画
金 血液内科入院症例カンファレンス
放射線治療
放射線治療
治療計画
−31−
臨床病理コース
豊富な症例から外科病理の基本を学ぶ!!
生検・手術症例を中心に外科病理学的な腫瘍診断の考え方を研修します。ローテート研修では専攻する分野の症例につい
て臨床所見・画像所見とマクロ・ミクロ所見の詳細な対比を行いながら学ぶことができます。また種々のカンファレンス
(CPC)をはじめとして各診療科との日々の連携が綿密なので、症例の病態を把握しながら病理診断学の研修ができるのも
特徴です。
スタッフ
五十嵐 誠治
・臨床検査専門医
(福島県立医科大学卒) ・臨床検査管理医
・病理専門医
・細胞診専門医
星 暢夫
(福島県立医科大学卒)
・病理専門医
・細胞診専門医
平林 かおる
・病理専門医
・細胞診専門医
(獨協医科大学卒)
星 サユリ
(福島県立医科大学卒)
・病理専門医
・細胞診専門医
病理スタッフと
レジデントメンバー
研修目標
1.腫瘍の肉眼所見を把握し画像・内視鏡所見との対比ができる
2.各臓器の癌取り扱い規約に則った検索を行い病理組織学的な評価のポイントが理解できる
3.各診療科とのカンファレンスに参加し、病理所見のプレゼンテーションができる
4.細胞診断の意義と各腫瘍の典型的細胞像を理解できる
5.剖検症例の病理学的総括を行いCPCでのプレゼンテーションができる
症例数等(2014年実績)
生検・手術症例
細胞診症例
剖検症例
5,134
4,402
6
生検・手術症例、剖検症例のCPC
年間 約250回
肺マクロカンファレンス
週間スケジュール
朝
午前
午後
夕方以降
月
食道・頭頚部カンファ
病理朝会
生検カンファ
手術症例切り出し
チェストカンファ(肺・縦隔)
火
乳腺カンファ
肺マクロカンファ
生検カンファ
手術症例切り出し
消化器合同カンファレンス
水 胃カンファ
生検カンファ
手術症例切り出し
臨床検査部症例検討会
木 呼吸器病理抄読会
生検カンファ
手術症例切り出し
悪性リンパ腫、泌尿器カンファ(各月1回)
金
生検カンファ
手術症例切り出し
内視鏡病理カンファレンス
土
骨軟部腫瘍カンファ(月1回)
(術中迅速組織診断・迅速細胞診断・剖検:随時)
(ランチョンレクチャー:火・水・木 昼)
(病理文献抄読会:随時)
−32−
緩和ケアコース
すべてのがん患者のケアのために(緩和ケア病棟・緩和ケアチーム・緩和ケア外来の3本柱)
緩和ケアは、生命を脅かす疾患に直面している患者さんとご家族のQOLを改善するための取り組みで、様々な専門家の
協力によって達成されます。緩和ケアを希望する人が、病院・ホスピス・施設・自宅など、どこで暮らしていても、またど
こに移っても、切れ目なく必要なケアが受けられるように関係職種が連携を図り、その人が望む暮らしができるよう、患者
さんとご家族を支えてゆくことが目標となります。
栃木県立がんセンターには、積極的な治療が困難となったがん患者さんの諸症状を緩和し穏やかな時を過ごしていただけ
るよう「緩和ケア病棟」(病床数24)が設けられており、専従医師と18名の看護師が担当しています。緩和ケア病棟以外
の一般病棟の患者さんには、医師・看護師・薬剤師・ソーシャルワーカー・臨床心理士などで構成される「緩和ケアチーム」
が担当医・担当看護師と共に支援にあたります。研修開始時は、緩和ケア病棟で緩和ケア医師と共に患者さんを受け持ちま
すが、緩和ケアチームの活動にも、チームの一員として参加することが出来ます。
緩和ケアの研修プログラムは、日本ホスピス緩和ケア協会、日本緩和医療学会の研修プログラムに準じて行われますが、
特に当センターでは、がん診断初期の支持療法から終末期緩和医療まで、幅広い緩和ケアの習得を目標としています。具体
的には、がん性疼痛・呼吸困難をはじめとする身体症状の緩和、気持ちの辛さなど心のケアだけではなく、コミュニケーショ
ン技術、チーム医療、医療倫理など多くの内容も含まれます。
スタッフ
齋藤 治
(獨協医科大学卒)
鈴木 友宜
・精神保健指定医(厚生労働省)
・日本医師会認定産業医
・日本サイコオンコロジー学会
認定登録精神腫瘍医
松井 孝至
(慶應義塾大学卒)
粕田 晴之(非常勤)・日本緩和医療学会暫定指導医
・日本外科学会専門医
(日本大学卒)
・日本外科学会指導医
・日本消化器外科学会
消化器がん外科治療認定医
・日本がん治療認定機構認定医
(順天堂大学卒)
・日本麻酔学会専門医
・日本東洋医学会指導医
三宅 智(非常勤) ・日本緩和医療学会暫定指導医
(東京医科歯科大学卒) ・日本がん治療認定機構認定医
症例数等(平成26年度実績)
緩和ケア病棟入院患者実数 182名 緩和ケアチーム依頼患者数 78名
週間スケジュール
朝
午前
午後
月
病棟研修
デスカンファレンス・
外来研修
火
病棟研修
病棟カンファレンス・
外来研修
水 抄読会
外来研修(疼痛コントロール)
多職種カンファレンス・
緩和ケアチーム回診
木
病棟研修
病棟カンファレンス・
外来研修
金
病棟研修
病棟カンファレンス・
外来研修
夕方以降
緩和ケアチームカンファレンス他
緩和ケアチーム 充実の研修体制で歓迎します
−33−