平成25年度「朝からもりもり・わくわく推進事業」 平成26年度「埼玉県わくわく体力向上コンソーシアムの取組」 実施目的 ①心身の健全な目覚めを促し、学校生活がさわやかに スタートできるようにする。 ②運動の日常化を図るとともに、運動に親しみ、運動 が好きな子どもを育てる。 ③学年の体力、運動能力の実態を把握し、継続した取 組によって課題を解決する。 実施内容 1 朝の時間を使った体力向上の取り組み 毎日の学校生活をさわやかにスタートさせるだけ でなく、外遊びを奨励し、運動の日常化を図るよう にする。また、学年の体力課題を解決すべく、継続 した取組を行うようにする。 2 登校後は、すぐ校庭で朝遊び 朝、登校すると子どもたちはすぐランドセルをし まって外遊びをする。学年関係なくみんなで鬼ごっ こをしたり、サッカーをしたりと遊び方はたくさん ある。 3 1分30秒の朝マラソン 決まった時間になると、集合合図の音楽が委員会 の子どもたちによって流される。子どもたちは、朝 マラソンのスタート位置に集まり、準備運動を行い、 走り出す。 主な成果 ① 朝マラソンが始まり8年目となった。総合評価A+B +Cの割合も高く、成果につながっている。運動を日 常的に行っている低学年の児童も多く、体力の向上に つながっている。 4 学年ごとに短時間の運動 走り終えた子どもたちは学年ごとに集まり、短時間の 運動を行う。運動内容については、定期的に替える。 (例)10月 1年生・・グーパー運動 2年生・・グーパー運動 3年生・・逆上がり 4年生・・逆上がり 5年生・・走の運動 6年生・・走の運動 実施上で工夫したこと 1 朝の短い時間(約5分)で簡単かつ効果的な運動 となるようにプログラムを考えた。 2 学年運動の内容については、担任が学年の体力、 運動能力、運動習慣の実態を分析し、実態にあった プログラムとなるようにした。 3 朝マラソンカードを作成し、走破周を毎日記入す る取組を行った。また、学年ごとに学期目標走破周 を設定し、達成者には完走証を配布した。 4 入学当初の1年生はまだ走り慣れていないので、 一定期間、6年生が一緒に走るようにした。 5 雨天時は、安全面を考慮し、実施していない。 外部指導との連携内容 朝の短い時間だけでなく、授業等の支援に効果的 に入ることができるような体制を整えることが課題 となっている。 ③ 運動の日常化を図ることができ、晴れた日は必ず全員が 外に出て遊んだり、運動したりすることができている。 よい生活習慣につながっている。 ◎朝遊び推進カードの活用より ★1・2年生で体育授業以外の外遊びや運動・スポーツを 1時間以上する(週3回) H25 56.4% ② 過去8年間の推移で見ると、新体力テストや三つの達 成目標検証テスト正答率において、大きな向上が見ら れた。他の継続的な取り組みもあるが、朝の運動時間 確保により、学校生活がさわやかにスタートし、体力 面だけでなく、学力面にもよい影響を与えると考え る。今後も工夫改善を行い、継続していきたい。 H26 85.4% ★総合評価 A+B+Cの伸び(H24⇒H25⇒H26) H24 H25 H26 学校全体 96.7% 96.3% 96.0% 1年生 100% 100% 94.7% 2年生 94.1% 100% 100%
© Copyright 2024 Paperzz