大久村綱夫 『夜警の刺繍(ししゅう)、〈こけし〉さえも』

bt12̲p145-148̲bijutsushi 04.11.4 7:42 PM ページ1
Painted History 23
大
久
村
綱
夫
1992年、金沢での初個展会場にて。広告業界をめざして、金沢美大デザイン
科へ。グラフィック展などに憧れて上京するが、広告会社の現実に失望。下
宿で描いていた油絵よりキャラクターを使った作品のほうがいいと言われ
て、
ドラえもんのサブ・キャラクターを集めた作品が生まれた。
(背景作品―ド
ラエモン・ライフ
(ビッグビーム)1991 キャンバスにアクリル 260×582cm)
鷹
見
明
彦
1994
=
文
森
田
ケ
ン
=
写
真
﹇
「夜の警備員室で、
た
早く時間を経たせるには
どうしたらいいかと思案するうちに、
時計の向きを変えて遊んでいました」
*
印
﹈
画
家
た
ち
の
美
術
史
夜
警
の
刺ししゅ
繍う
︿
︑
こ
け
し
﹀
さ
え
も
マウンテンズ 1994 キャンバスに油彩
53×45.5cm(6点組) 撮影=奥村基
伊
勢
の
高
校
か
ら
京
都
工
芸
繊
維
大
科
を
め
ざ
し
ま
し
た
﹂
︒
153
電
通
か
博
報
堂
に
入
ろ
う
と
デ
ザ
イ
ン
己
の
サ
ン
ト
リ
ー
の
T
V
C
M
に
憧
れ
て
︑
わ
り
か
ら
8
0
年
代
に
か
け
て
︑
浅
葉
克
思
っ
て
い
ま
し
た
︒
1
9
7
0
年
代
の
終
﹁
最
初
は
︑
広
告
の
仕
事
を
や
り
た
い
と
作
品
の
切
れ
味
に
お
い
て
︱
︱
︒
志 を
の く
堅 ぐ
さ る
と 手
︑ だ
機
て
知
と を
ユ 考
ー え
モ つ
ア づ
を け
識し る
る 意
合
う
の
は
︑
世
界
を
抑
圧
す
る
法
の
網
題 な
が い
な ︒
い だ
︒ が
そ ︑
れ か
で れ
も に
︑ は
そ 与
の え
喩たと ら
え れ
が る
似 問
受
験
者
と
似
た
よ
う
な
も
の
か
も
し
れ
た
し
か
に
ア
ー
テ
ィ
ス
ト
も
最
難
関
の
強
を
し
て
い
る
み
た
い
だ
ね
﹂
︒
る
人
は
こ
う
言
っ
た
︒
﹁
司
法
試
験
の
勉
そ
ん
な
か
れ
の
暮
ら
し
ぶ
り
を
見
て
︑
あ
の で
よ 作
う 品
な を
詩 書
人 い
に た
フ
倣なら ェ
う ル
よ ナ
う ン
ド
に ・
し ペ
て ソ
︒ ア
た
む
か
し
の
芸
人
た
ち
や
複
数
の
異
名
る 変
い 化
は し
歳 て
を い
と く
る ︒
にし ロ
従たが ー
っ ズ
て ・
名 セ
前 ラ
ヴ
を ィ
変 ︑
え あ
お
︑
大
久
村
綱
夫
⁝
⁝
︒
か
れ
の
名
前
は
︑
ホルベイン 画家たちの美術史
奥
村
綱つな
雄お
︑
奥
村
網あみ
雄お
︑
大おお
久くむ
村ら
つ
な
1
bt12̲p145-148̲bijutsushi 04.11.4 7:42 PM ページ146
右上――夜警の刺繍 1996 綿布にミシン糸
各15.5×25cm 撮影=奥村基
インスタレーション
右下――同ディテール
左――刺繍用具とガードマンの制服
撮影=奥村基
1996
ししゅう
こけし 2004 キャンバスに油彩
大――41×24.2cm 小――33.3×24.2cm
撮影=柳場大
2004
「日本人のつくるものは、立体でもフラットだとあらためて思いました」
ー
・
サ
イ
ズ
4
点
を
つ
く
る
の
に
1
年
半
制
作
し
た
作
品
︒
文
庫
本
の
ブ
ッ
ク
カ
バ
155
ノ
ク
ロ
ー
ム
の
ミ
シ
ン
糸
を
編
み
込
ん
で
の
待
機
時
間
中
に
ひ
た
す
ら
布
地
に
モ
︽ わ
夜 る
警 連
の 作
刺し
し が
繍ゅ
う 生
ま
︾
︵ れ
1 た
9
9 ︒
6
︶
は
︑
夜
警
3
種
類
の
時
計
の
配
置
や
置
き
方
が
変
う
し
た
ら
い
い
か
と
思
案
す
る
う
ち
に
︑
室 事
で を
︑ す
早 る
く よ
時 う
間 に
を な
経た っ
た
た ︒
せ 夜
る の
に 警
は 備
ど 員
品
︒
こ
の
こ
ろ
か
ら
ビ
ル
の
警
備
員
の
仕
ン
バ
ス
に
油
彩
で
描
い
た
6
点
組
の
作
︽
マ
ウ
ン
テ
ン
ズ
︾
︵
1
9
9
4
︶
は
︑
キ
ャ
ま
す
﹂
︒
手
前
に
は
蛍
光
感
の
あ
る
赤
を
使
っ
て
い
き
ま
し
た
︒
そ
れ
に
よ
っ
て
同
じ
赤
で
も
︑
法
﹀
と
い
う
2
種
類
の
遠
近
法
を
思
い
つ
﹁
︿
輪
郭
線
太
細
遠
近
法
﹀
と
︿
彩
度
遠
近
と
い
う
の
で
︑
そ
の
気
に
な
り
ま
し
た
﹂
︒
﹃
こ
っ
ち
の
ほ
う
が
︑
断
然
お
も
し
ろ
い
﹄
を
つ
く
っ
た
ら
︑
そ
れ
を
見
た
友
人
が
マ
ン
ガ
の
キ
ャ
ラ
ク
タ
ー
を
使
っ
た
作
品
た
り
し
ま
し
た
が
︑
あ
る
と
き
︑
遊
び
で
ホルベイン 画家たちの美術史
テ 油
ン
︵ 絵
歩 を
行 描
者 く
天 生
国 活
︶
で で
も し
た
路 ︒
上 原
展 宿
を の
開 ホ
い コ
「この作品を発表してからは、
『あの刺繍の人』
とよく言われるようになりました」
﹁
パ
ソ
コ
ン
の
な
か
っ
た
時
代
︑
百
貨
店
の
習
し
た
︒
ど
を
購
読
し
な
が
ら
︑
現
代
美
術
を
独
同
館
発
行
の
﹃
ア
ー
ル
・
ヴ
ィ
ヴ
ァ
ン
﹄
な
が
ら
︑
西
武
美
術
館
の
会
員
に
も
な
っ
て
︑
百
貨
店
や
パ
ル
コ
の
チ
ラ
シ
を
つ
く
り
な
ン
に
勤
め
た
︒
夢
が
か
な
っ
て
︵
?
︶
西
武
の
半
年
は
下
宿
で
大
竹
伸
朗
の
よ
う
な
の
よ
う
に
自
動
車
工
場
で
働
い
て
︑
あ
と
﹁
チ
ャ
ッ
プ
リ
ン
の
﹃
モ
ダ
ン
・
タ
イ
ム
ス
﹄
後
︑
東
京
で
の
初
個
展
に
出
品
し
た
︒
た
初
期
作
︒
金
沢
の
ギ
ャ
ラ
リ
ー
で
発
表
ブ
・
キ
ャ
ラ
ク
タ
ー
の
み
を
集
め
て
描
い
絵
具
で
﹃
ド
ラ
え
も
ん
﹄
に
登
場
す
る
サ
京
し
て
︑
東
池
袋
の
広
告
プ
ロ
ダ
ク
シ
ョ
︵
1
9
9
1
︶
は
︑
キ
ャ
ン
バ
ス
に
ア
ク
リ
ル
金
沢
に
も
ど
っ
て
卒
業
後
︑
86
年
に
上
︽
ド
ラ
エ
モ
ン
・
ラ
イ
フ
︵
ビ
ッ
グ
ビ
ー
ム
︶
︾
か
れ
て
︑
銅
版
画
を
学
び
ま
し
た
﹂
︒
﹁
ホ
ッ
ク
ニ
ー
や
山
本
容
子
の
作
品
に
惹
出
て
︑
目
白
の
版
画
研
究
所
に
通
っ
た
︒
に
な
る
前
に
休
学
し
て
︑
1
年
間
東
京
に
何
度
か
入
選
は
し
た
が
︑
大
学
3
年
し
を
は
じ
め
た
︒
節
工
と
し
て
︑
半
年
周
期
で
働
く
暮
ら
手
自
動
車
メ
ー
カ
ー
の
工
場
ラ
イ
ン
の
季
を
見
て
暮
ら
し
た
︒
そ
の
生
活
か
ら
大
仕
事
を
や
め
て
︑
1
年
間
は
︑
映
画
な
ど
て
い
ま
し
た
﹂
︒
階
段
を
8
階
か
ら
地
上
ま
で
取
り
ま
い
3
6
0
時
間
の
労
働
で
し
た
﹂
︒
2
年
で
セ
ー
ル
の
広
告
は
︑
切
り
貼
り
作
業
で
月
の
搬
入
口
か
ら
︑
応
募
者
の
列
が
非
常
め
ざ
し
た
︒
﹁
渋
谷
の
公
園
通
り
の
パ
ル
コ
フ
ィ
ッ
ク
展
と
パ
ル
コ
の
ア
ー
バ
ナ
ー
ト
を
ィ
ッ
ク
界
へ
の
登
竜
門
だ
っ
た
日
本
グ
ラ
ッ
プ
を
感
じ
て
︑
当
時
ブ
ー
ム
の
グ
ラ
フ
と
大
学
や
地
方
都
市
の
保
守
性
に
ギ
ャ
金
沢
を
選
ん
だ
︒
夢
見
た
広
告
の
世
界
合
格
す
る
が
︑
グ
ラ
フ
ィ
ッ
ク
科
の
あ
る
学
と
金
沢
美
術
工
芸
大
学
を
受
験
し
て
鼠 1999 1万円札 個人蔵
154
bt12̲p145-148̲bijutsushi 04.11.4 7:42 PM ページ146
右上――夜警の刺繍 1996 綿布にミシン糸
各15.5×25cm 撮影=奥村基
インスタレーション
右下――同ディテール
左――刺繍用具とガードマンの制服
撮影=奥村基
1996
ししゅう
こけし 2004 キャンバスに油彩
大――41×24.2cm 小――33.3×24.2cm
撮影=柳場大
2004
「日本人のつくるものは、立体でもフラットだとあらためて思いました」
ー
・
サ
イ
ズ
4
点
を
つ
く
る
の
に
1
年
半
制
作
し
た
作
品
︒
文
庫
本
の
ブ
ッ
ク
カ
バ
155
ノ
ク
ロ
ー
ム
の
ミ
シ
ン
糸
を
編
み
込
ん
で
の
待
機
時
間
中
に
ひ
た
す
ら
布
地
に
モ
︽ わ
夜 る
警 連
の 作
刺し
し が
繍ゅ
う 生
ま
︾
︵ れ
1 た
9
9 ︒
6
︶
は
︑
夜
警
3
種
類
の
時
計
の
配
置
や
置
き
方
が
変
う
し
た
ら
い
い
か
と
思
案
す
る
う
ち
に
︑
室 事
で を
︑ す
早 る
く よ
時 う
間 に
を な
経た っ
た
た ︒
せ 夜
る の
に 警
は 備
ど 員
品
︒
こ
の
こ
ろ
か
ら
ビ
ル
の
警
備
員
の
仕
ン
バ
ス
に
油
彩
で
描
い
た
6
点
組
の
作
︽
マ
ウ
ン
テ
ン
ズ
︾
︵
1
9
9
4
︶
は
︑
キ
ャ
ま
す
﹂
︒
手
前
に
は
蛍
光
感
の
あ
る
赤
を
使
っ
て
い
き
ま
し
た
︒
そ
れ
に
よ
っ
て
同
じ
赤
で
も
︑
法
﹀
と
い
う
2
種
類
の
遠
近
法
を
思
い
つ
﹁
︿
輪
郭
線
太
細
遠
近
法
﹀
と
︿
彩
度
遠
近
と
い
う
の
で
︑
そ
の
気
に
な
り
ま
し
た
﹂
︒
﹃
こ
っ
ち
の
ほ
う
が
︑
断
然
お
も
し
ろ
い
﹄
を
つ
く
っ
た
ら
︑
そ
れ
を
見
た
友
人
が
マ
ン
ガ
の
キ
ャ
ラ
ク
タ
ー
を
使
っ
た
作
品
た
り
し
ま
し
た
が
︑
あ
る
と
き
︑
遊
び
で
ホルベイン 画家たちの美術史
テ 油
ン
︵ 絵
歩 を
行 描
者 く
天 生
国 活
︶
で で
も し
た
路 ︒
上 原
展 宿
を の
開 ホ
い コ
「この作品を発表してからは、
『あの刺繍の人』
とよく言われるようになりました」
﹁
パ
ソ
コ
ン
の
な
か
っ
た
時
代
︑
百
貨
店
の
習
し
た
︒
ど
を
購
読
し
な
が
ら
︑
現
代
美
術
を
独
同
館
発
行
の
﹃
ア
ー
ル
・
ヴ
ィ
ヴ
ァ
ン
﹄
な
が
ら
︑
西
武
美
術
館
の
会
員
に
も
な
っ
て
︑
百
貨
店
や
パ
ル
コ
の
チ
ラ
シ
を
つ
く
り
な
ン
に
勤
め
た
︒
夢
が
か
な
っ
て
︵
?
︶
西
武
の
半
年
は
下
宿
で
大
竹
伸
朗
の
よ
う
な
の
よ
う
に
自
動
車
工
場
で
働
い
て
︑
あ
と
﹁
チ
ャ
ッ
プ
リ
ン
の
﹃
モ
ダ
ン
・
タ
イ
ム
ス
﹄
後
︑
東
京
で
の
初
個
展
に
出
品
し
た
︒
た
初
期
作
︒
金
沢
の
ギ
ャ
ラ
リ
ー
で
発
表
ブ
・
キ
ャ
ラ
ク
タ
ー
の
み
を
集
め
て
描
い
絵
具
で
﹃
ド
ラ
え
も
ん
﹄
に
登
場
す
る
サ
京
し
て
︑
東
池
袋
の
広
告
プ
ロ
ダ
ク
シ
ョ
︵
1
9
9
1
︶
は
︑
キ
ャ
ン
バ
ス
に
ア
ク
リ
ル
金
沢
に
も
ど
っ
て
卒
業
後
︑
86
年
に
上
︽
ド
ラ
エ
モ
ン
・
ラ
イ
フ
︵
ビ
ッ
グ
ビ
ー
ム
︶
︾
か
れ
て
︑
銅
版
画
を
学
び
ま
し
た
﹂
︒
﹁
ホ
ッ
ク
ニ
ー
や
山
本
容
子
の
作
品
に
惹
出
て
︑
目
白
の
版
画
研
究
所
に
通
っ
た
︒
に
な
る
前
に
休
学
し
て
︑
1
年
間
東
京
に
何
度
か
入
選
は
し
た
が
︑
大
学
3
年
し
を
は
じ
め
た
︒
節
工
と
し
て
︑
半
年
周
期
で
働
く
暮
ら
手
自
動
車
メ
ー
カ
ー
の
工
場
ラ
イ
ン
の
季
を
見
て
暮
ら
し
た
︒
そ
の
生
活
か
ら
大
仕
事
を
や
め
て
︑
1
年
間
は
︑
映
画
な
ど
て
い
ま
し
た
﹂
︒
階
段
を
8
階
か
ら
地
上
ま
で
取
り
ま
い
3
6
0
時
間
の
労
働
で
し
た
﹂
︒
2
年
で
セ
ー
ル
の
広
告
は
︑
切
り
貼
り
作
業
で
月
の
搬
入
口
か
ら
︑
応
募
者
の
列
が
非
常
め
ざ
し
た
︒
﹁
渋
谷
の
公
園
通
り
の
パ
ル
コ
フ
ィ
ッ
ク
展
と
パ
ル
コ
の
ア
ー
バ
ナ
ー
ト
を
ィ
ッ
ク
界
へ
の
登
竜
門
だ
っ
た
日
本
グ
ラ
ッ
プ
を
感
じ
て
︑
当
時
ブ
ー
ム
の
グ
ラ
フ
と
大
学
や
地
方
都
市
の
保
守
性
に
ギ
ャ
金
沢
を
選
ん
だ
︒
夢
見
た
広
告
の
世
界
合
格
す
る
が
︑
グ
ラ
フ
ィ
ッ
ク
科
の
あ
る
学
と
金
沢
美
術
工
芸
大
学
を
受
験
し
て
鼠 1999 1万円札 個人蔵
154
bt12̲p145-148̲bijutsushi 04.11.4 7:42 PM ページ148
おおくむら・つなお (本名・奥村綱雄。奥
村網雄、大久村つなお、大久村綱夫などを
名のる)
1962 年三重県生まれ。86 年金沢美術工
芸大学商業デザイン科卒業。
おもな個展に92年インターナショナル・アー
ト・ギャラリー
(石川)
、93 年ギャラリーNW
ハウス
(東京)
、94,96 年ギャラリー21 +葉
(東京)
、97年ギャラリー山口
(東京)
、99年
西 瓜 糖( 東 京 )、2 0 0 0 年 ギャラリー
FLOOR2、96,00,01年藍画廊(東京)
など。
おもなグループ展は、97年「
『美』
と
『術』
」
(藍画廊、東京)
、99年「誰でもピカソ?とん
でもない」
(ギャラリー 2 1 + 葉 、東 京 )、
2000 年「公案」
(ガレリア・ラセン、東京)
、
02年「Jin Session」
(ギャラリー人、東京)
、
03 年「 CONFERENCE・会議」
( MUSÉE
F + 表 参 道 画 廊 、 東 京 )、 0 4 年
「Integrate・組み合わせ」
(表参道画廊、東
京)
など。
アート情報誌『etc.』連載の「日記にゃっき」
の平成
(2000年5月号から03年4月号まで)
貧乏日記(?)
は、一部に好評を博した。
南阿佐谷のアトリエ兼居室にて。夜警を
していたビルで不用になった鉢植えをも
らって、作品に使用後、持ち帰って育て
る。後ろのこけしたちは、新作の絵のモ
ティーフに購入してから愛玩している。
「Untitled at rest」
壁の作品は、
(1999)の
小品
[*]
ひ
と
つ
で
す
が
︑
鍵
の
総
取
り
換
え
で
発
◎
た
か
み
・
あ
き
ひ
こ
﹇
美
術
評
論
家
﹈
149
ホルベイン 画家たちの美術史
て
き
た
︒
﹁
蛍
光
灯
の
点
検
は
︑
職
務
の
ッ
ト
も
︑
夜
警
の
仕
事
の
な
か
ら
拾
わ
れ
谷
の
作
家
ア
ト
リ
エ
に
て
取
材
2
0
0
4
年
10
月
14
日
︑
東
京
・
杉
並
区
南
阿
佐
な
ど
が
あ
る
︒
い
ず
れ
の
作
品
の
ガ
ジ
ェ
く
︽
ヘ
ン
ゼ
ル
と
グ
レ
ー
テ
ル
︾
︵
2
0
0
3
︶
が
や
わ
ら
か
く
包
ん
で
い
た
︒
く
と
観
葉
植
物
の
鉢
植
え
に
た
ど
り
着
通
路
に
点
々
と
落
ち
た
鍵
を
た
ど
っ
て
い
て
座
し
た
か
れ
の
肩
を
︑
秋
の
日
の
後
光
独
⁝
⁝
︒
樹
下
に
こ
け
し
た
ち
を
従
え
︽
さ
よ
う
な
ら
ウ
サ
ギ
︾
︵
器
か
ら
酢
昆
布
の
匂
い
を
発
散
さ
せ
た
れ
か
か
っ
た
蛍
光
灯
に
付
け
替
え
︑
加
湿
近
作
に
は
︑
ギ
ャ
ラ
リ
ー
の
照
明
を
切
マ た
的 と
な い
フ う
ァ ︒
ン 若
を い
持 作
つ 家
単 の
独 一
登とう 部
攀はん に
者 カ
の リ
孤 ス
ほ
ど
で
木
陰
を
つ
く
る
ま
で
に
成
長
し
帰
っ
て
栄
養
剤
で
育
て
る
う
ち
に
︑
1
年
2
0
0
0
︶
や
︑
れ
ぞ
れ
放
置
し
ま
し
た
﹂
︒
と
5
千
円
札
2
枚
と
同
額
の
硬
貨
を
そ
の
床
に
湾
曲
さ
せ
て
立
て
た
1
万
円
札
作
品
に
使
っ
た
鉢
植
え
を
自
室
に
持
ち
路
地
の
レ
ト
ロ
な
共
同
ア
パ
ー
ト
の
一
室
︒
表
通
り
か
ら
葬
儀
屋
の
角
を
は
い
っ
た
事
故
︾
と
い
う
作
品
で
は
︑
ギ
ャ
ラ
リ
ー
て
思
い
ま
し
た
﹂
︒
︽
ト
ン
ネ
ル
︑
ロ
ン
グ
・
ト
ン
ネ
ル
︑
落
盤
︽
鳥
︾
と
対
で
つ
く
ら
れ
た
︒
﹁
そ
の
前
の
い を
た 表
作 の
品 図
柄
︒ の
裏 縁
の 飾
雉きじ り
の に
図 そ
柄 っ
て
に 切
よ り
る 抜
︽ し
ね
鼠ずみ た
﹂
︾
︵ ︒
は
︑
立
体
で
も
フ
ラ
ッ
ト
だ
と
あ
ら
た
め
も
そ
う
で
す
が
︑
日
本
人
の
つ
く
る
も
の
た
︒
正
面
だ
け
を
丁
寧
に
描
く
こ
け
し
で
買
っ
て
き
た
伝
統
こ
け
し
を
コ
ン
ビ
ニ
で
コ
ピ
ー
し
て
︑
そ
れ
を
元
に
描
き
ま
し
1
9
9
9
︶
は
︑
1
万
円
の
新
札
新
作
で
︑
油
彩
の
7
点
セ
ッ
ト
︒
﹁
民
芸
店
の
人
﹄
と
よ
く
言
わ
れ
る
よ
う
に
な
り
ま
作
品
を
発
表
し
て
か
ら
は
︑
﹃
あ
の
刺
繍
に
制
作
し
た
ペ
イ
ン
テ
ィ
ン
グ
に
よ
る
最
︽ す 生
こ ﹂
︒ す
る
け
デ
し
ッ
︾
︵
ド
・
2
キ
0
0
ー
4
の
︶
処
は
分
︑
も
久
あ
し
り
ぶ
り
ま
道
具
一
式
と
と
も
に
展
示
し
た
︒
﹁
こ
の
か
か
っ
た
︒
ガ
ー
ド
マ
ン
の
制
服
や
刺しし
繍ゅう
156