お別れ会リーフレット

周防大島町名誉町民
星野哲郎先生 お別れ会
~愛されていることを忘れないで~
◇ 日
◇ 場
◇ 主
次
時:平成23年2月13日(日) 午後1時30分 ~3時
所:東和総合センター
(開場 0時30分)
催:周防大島町・周防大島町議会・周防大島町教育委員会
第
※進行:勝津正男(KRY アナウンサー)
1
開会(「星野先生とふるさと」VTR 上映)
2
主催者あいさつ
椎 木
巧(周防大島町長)
3
詩集「いろはにそらしど」朗読
瀬川
嘉(KRY アナウンサー)
4
お別れの言葉
二 井 関 成 (山口県知事)
柳 居 俊 学(山口県議会副議長)
木 元 清 人(友人代表)
5
作詞校歌斉唱
城山小学校児童
6
思い出を語る
小西良太郎(音楽プロデューサー)
7「星野先生のメッセージ」VTR 上映
8
親族あいさつ
9
親族・関係者
10
来場者
有 近 真 澄(長男 ・ ㈲紙の舟 代表取締役)
献花
献花
大正14年(1925年)9月30日、山口県大島郡森野村和佐(現:周防大島町
和佐)生まれ。本名、有近哲郎。
開導小学校、安下庄中学校(現:周防大島高等学校)を経て、子供のころから
憧れた高級船員を目指し、清水高等商船学校(現:東京海洋大学)に入学。昭
和21年卒業。日魯漁業(現:ニチロ)のトロール船「第6あけぼの丸」に乗船。2年
後、腎臓結核発病、昭和24年山口の日赤病院にて摘出手術。術後の経過が芳
しくなく帰郷。以後4年間、 闘病生活を送る。徐々に病状が回復してきたころに
詩や小説を書きはじめ、子供達を集めて勉強を教えたり、同人誌、文芸誌への
投稿や、家庭教師をするなどに生活の活路を見出す。
昭和27年(1952年)、雑誌『平凡』の募集歌に入選、翌昭和28年(1953年)
にデビュー作「チャイナの波止場」(作曲:竹岡延幸・唄:若山彰と初代コロムビ
ア・ローズ)を発表。
昭和30年(1955年)、同人誌『新歌謡界』に「むすめ巡礼」(作曲:下川博省・
唄:鈴木三重子)を発表。昭和32年(1957年)、横浜開港100周年の歌募集で
1、2位に当選した「浜っ子マドロス」「みなと踊り」(共に作曲:船村徹・唄:美空ひ
※写真提供
星 野 哲 郎 荒牧 万佐行 ばり)を発表し、作詞家への道が開けた。同年、石本美由起氏からの電報により
上京、翌年の昭和33年(1958年)、遠縁で幼なじみの有近朱實と結婚、一男一
女に恵まれる。同年、日本コロムビアと専属契約。昭和39年(1964年)には日本クラウンの創設に参加し専属契約をす
る。その後、昭和58年(1983年)にフリーとなる。生涯に創作した作品は、4,000曲を超え、数々のヒット作を世に送り
出した。日本音楽著作権協会(JASRAC)会長、日本作詩家協会(JLA)会長などを歴任。功績が称えられ、昭和 61
年(1986年)に紫綬褒章、昭和63年(1988年)に紺綬褒章、平成12年(2000年)には、勲三等瑞宝章を受章。この他
にもレコード大賞、日本放送協会放送文化賞や、第一回山口県文化特別功労賞を受賞するなど、数多くの賞を受賞し、
昭和63年には、東和町(現:周防大島町)名誉町民となる。
平成22年(2010年)11月15日午前11時47分東京都武蔵野市内の病院にて心不全のため死去。享年85歳。
同日、正五位に叙される。
城山小学校校歌(昭和31年10月校歌制定
1 みどりの風です 窓から窓へ
海のにおいを つれてくる
明るいまなびや 城山の
よい子はかたく 手をくんで
まなびの道を すすみます
すすみます
作詞:星野哲郎
2 きぼうの空です 白木の山に
はねるこだまも はつらつと
たのしいまなびや 城山の
よい子はいつも げんきよく
こころとからだ きたえます
きたえます
作曲:村尾義晴)
3 みんなが玉です あしたの空に
たかくはばたく 小鳥です
みらいをあずかる 城山の
よい子はきよく まゆあげて
どりょくをむねにちかいます
ちかいます
城山小学校の校歌は、星野哲郎先生が町の依頼により作詞したわけではなく、町が昭和31年9月に
城山小学校の校歌を募集した際、応募者60人の中から入選・採用されたのが星野先生の詞でした。当
時の星野先生は、31歳で作詞家として本格的に活動する前のことであり、星野先生が作詞した校歌の
第1号でもあります。
この他にも多数の学校の校歌を作詞・監修をされていますので、一部紹介します。
○町立開導小学校[閉校]
(周防大島町和佐
作詞:星野哲郎 作曲:原 伸仁)
○町立和田小学校
(周防大島町和田
作詞:星野哲郎 作曲:山路進一)
○町立油田小学校
(周防大島町伊保田 作詞:星野哲郎 作曲:中村千里)
○町立情島小・中学校
(周防大島町伊保田 作詞:星野哲郎 作曲:サトウ進一)
○町立東和中学校
(周防大島町西方
作詞:星野哲郎 作曲:山崎正清)
○県立周防大島高等学校
(周防大島町西安下庄 監修:星野哲郎 作詞:星合節子 作曲:新井利昌)
○町立大島看護専門学校
(周防大島町家房
作詞:星野哲郎 作曲:徳久広司)
○市立徳地中学校
(山口県
山口市
作詞:星野哲郎 作曲:田村洋)
○国立七尾海員学校[閉校] (石川県
七尾市
作詞:星野哲郎 作曲:鏑木 創)
○国立弓削商船高等専門学校(愛媛県 越智郡上島町 作詞:星野哲郎 作曲:鏑木 創 編曲:小林恵子)
○国立東京海洋大学
(東京都港区・江東区
作詞:星野哲郎 作曲:鈴木 淳)
ほか多数
《星野哲郎記念館について》
この建物は、周防大島に浮かぶ紙の舟をイメージしています。嵩山と白木山と瀬戸内海を結ぶ三角形
の回廊に星野哲郎の業績と島の美しい風景を展示しました。回廊に寄りそう三つの筒には映像と音楽と
作詞家のエピソードを凝縮し、星野哲郎の世界に浸っていただけます。
星野哲郎は、自らの作詞活動を自身の夢である船乗りに准え、
“浮かんでは消える紙の舟”と詠ってい
ます。商船学校卒業後、夢であった遠洋船の高級船員になるものの、大病を患い島での闘病を強いられ
ます。若くして夢破れたとき、心の支えとなったのは島の人々であり、美しい風景でした。
多くの詞で日本を応援してきた星野哲郎にとって、この記念館は島への恩返しなのです。入口脇に植
えた真っ直ぐな木は香椿(チャンチン)といい、苦楽を共にした亡き妻、朱實さんの碑がある内入(うち
のにゅう)の山裾にあったものを移植したものです。四季折々の表情を見せる香椿は、記念館に彩りを添
えます。外からは中の様子がうかがえ、ガラス越しに見える島の風景はそれぞれが1枚の絵になるよう
に配慮されています。
いつでも人がいる施設、島の人たちが気軽に来られるよう、中には周防大島町東和総合支所が併設さ
れています。別棟にするのではなくあえて一つの建物にまとめました。隣接する周防大島文化交流セン
ター(民俗学者 宮本常一資料展示施設)とともに島の誇りとなるよう、観光客も島の人々も一緒にな
った紙の舟なのです。
星野哲郎記念館設計者(井下仁史)からのコメント抜粋
星野哲郎記念館
(℡:0820-78-0365)
開館時間 9:00~17:00(最終受付:16:30)
入館料:大人 500 円・子供 300 円
休館日:水曜日(水曜日が祝日の場合は、翌日)
団体割引有り(20 名以上)