4−4 展開形ゲーム これまでのゲーム : 1回のみ プレーヤーが同時に

4−4 展開形ゲーム
これまでのゲーム : 1回のみ
プレーヤーが同時に行動
(戦略形)
利得表による分析
but
現実的には、より複雑な状況が考えられる
展開形ゲーム : 意思決定が多期間にわたる
プレーヤーの行動に順序がある
「ゲームの木」による分析
(例) 参入の問題
最後から遡って考えていくと
答えが見つかる!
1
例
「チェーンストアパラドクス」
新規
A地区
A店
Bマーケット
参入
値下げして競争?
黙認して共存?
ある地域に唯一の既存企業が存在しているとき、新規企業の
参入が計画されているならば、新規企業は参入に成功し、
既存企業は結局、協調することになる
2
※ 伊藤元重 「はじめての経済学(上)」 (日経文庫)p181-194より抜粋
参入する
A
B
A
参入しない
※
値下げ競争 (−2,−2)
共存
B
(5,5)
(10、0)
: node(ノード)…
各プレーヤーの意思決定の場所
分岐点
: path(パス)…
プレーヤーの行動の選択肢
枝
展開形ゲームの場合、ある1部分だけを取り出しても、それ自体を1つの
独立したゲームとして分析できる
「部分ゲーム」(サブゲーム)
考え方
後から前に逆戻って行動を確定していく
→ 「バックワード・インダクション」
3
① 後のA店 についての反応を切りとって考える
(B店が参入するとき)
値下げ
(−2
共存
(5
)
A
A店にとって最適なのは?
)
② B店の行動に戻って考える
参入する
A
B
共存
参入しない
(
(
5)
0)
③ このゲーム全体のナッシュ均衡は?
※ 最後の部分ゲームから順に最初の分岐点まで遡って 各プレーヤーが選択した
戦略を考えると、すべてのそれぞれの部分ゲームにおいて、各プレーヤーが
ナッシュ均衡を選択
4
すべてにおいてナッシュ均衡となる
戦略の組み合わせ=ゲーム全体での均衡
(「部分ゲーム完全均衡」)
サブゲーム・パーフェクト
この例のゲームの場合、
「厳しい価格競争をしかける」というA店の脅しは効果があるのか?
→ 空脅しでは参入を阻止できない
結論
合理的な判断の結果として、新規企業は参入に成功し、
既存企業は結局、協調することになる
現実の直感とは異なる?? (ゼルテンによって指摘)
5
参入を阻止するためにはどのようにすればよいか?
コミットメント (自分の将来の行動を先に決めておく)
相手の行動よりも先に自分が行動を変えることによって、
相手の行動に影響を与え、自分にとって有利な方向にする
A店はBマーケットが参入する前に
「店舗を拡大するか」、「店舗を維持するか」
を検討する
店舗維持の場合 : これまでと同様のゲーム
Bが参入
店舗拡大の場合 : A店は店舗拡大のために大きなコストがかかる
but Bマーケットが参入してきても
Bマーケットに勝てる魅力的な店舗
に変えることができる
Bが打撃
6
A
B
共存
参入しない
A
A
B
(-2, -2)
参入
店舗維持
店舗拡大
競争
(5, 5)
(10, 0)
競争
(2, -3)
参入
共存
参入しない
(0, 3)
(7, 0)
このとき、部分ゲーム完全均衡は?
7
Aは 「一見無駄に見える大型店舗を持つという行動をとることにより、
Bが参入したときに競争することが合理的になるような体質に
変わっていることを見せつけ、Bの参入をくじき、自らの利得を
上げることが実現」
(伊藤元重 p193より)
コミットメントによる参入阻止
※(配布資料)
伊藤元重 「ビジネス・エコノミクス」P185-189
現実には?
地方のショッピングセンターには大きな規模のものが
多い?
ライバルの進出を阻止する効果
小 大
(参考) チキンゲームの応用例
(ビルの建替え競争の例)
現状維持
現状維持
大
建替え
小
展開形ゲームで考えると?
(先手の利益)
建替え
(4,8)
現状維持
大
建替え
(2,10)
(6,6)
(1,4)
※ 「図解雑学 ゲーム理論」より
8