学校だより - 福生市立福生第三小学校

平成28年10月28日
福生市立福生第三小学校
校長:中 野
幸 子
住所:福生市牛浜162
電話:551-0249
学校だより
http://fussa-3e.hs.plala.or.jp/
他者の心を推測する
校長
中
野
幸 子
10月の運動会では、予定より1日遅れしかもとても暑い中、多くの方に見ていただき
ました。心より感謝申し上げます。後日子どもたちは、たくさんの人に褒められたと嬉し
そうに話してくれました。子どもたちも、満足感を得られた運動会だったようです。あり
がとうございました。
さて、ここに3つの家庭があります。1つ目の家庭では、両親は
子どもたちの前でめったに言い争いをしたことがありせん。2つ目
の家庭では、よく言い争いをします。3つ目の家庭では、両親がよ
く言い争いをしますが、子どもたちの前で仲直りもします。
この中で仲直りをする家庭の中で育った子どもたちは、他の子ど
もたちに比べて社会関係を維持するのが一番上手だったそうです。
言い争いのほとんどない家庭で育った子どもより上手なのです。
子どもたちが学ばなければならないのは、いかに争わないで済ませるかではなく、争い
をどのように解決するかであり、それが社会関係を維持するために必要な技術といえるで
しょう。ですから、子どもたちが行事に向けて活気に満ちた生活や、授業で落ち着いた態
度で受けられる生活が送ることができるのは、社会関係を維持するのが上手であるといえ
ます。
ここに3種類の漫画があります。画面はそれぞれ順序が入れ替えてあります。
1種類目は人が歩いていて、岩につまづく様子が描かれています。他者は存在しない「機
械的作用」を表しています。2種類目は男の子が女の子にアイスクリームを取られ、泣い
ているストーリーが描かれています。他者との直接関係による「相互作用」を表していま
す。この2種類はほとんどの子どもたちが順序よく並べられます。3種類目は女の子が自
分の熊のぬいぐるみを置き、それから背を向けて花を摘む様子が描かれています。このあ
と「女の子が振り返って、ぬいぐるみがないことを知ったら驚くだろう」という予想をし
なければ、正しく並べられません。他者の心の動きを予測しなければならないのです。
物事の順序を示す「機械的作用」や物事の因果関係を考える「相互作用」は、一人でい
ても日常生活のあらゆる場面で学ぶことができます。しかし、子どもが人
の心や考えていることを推測するには、人との関わりが欠かせないのでは
ないかと思います。それは、人の心や考えは見えないからです。その意味
で、幼児期からスマートフォンやゲームに浸る子どもたちは、今後どのよ
うに育っていくのか心配になります。他者の心を読み取って、相手の気持
ちを考えた言葉かけをするのが大人です。ともに頑張っていきましょう。
【11月の行事予定】
1日(火) 夢・未来プロジェクト(全校)
6校時始②
2日(水) 開校記念日
【特時】4時間授業(1年以外)
4日(金) 【特時】4時間授業、就学時健診
7日(月) 児童朝会、補習
無言清掃週間始
8日(火) パラリンピアンとの交流(全校)
9日(水) 安全指導、補習
10日(木) 児童集会、委員会活動
11日(金) ブラインドサッカー体験(4年)
無言清掃週間終
14日(月)
16日(水)
17日(木)
18日(金)
19日(土)
21日(月)
24日(木)
25日(金)
28日(月)
30日(水)
児童朝会、補習
4時間授業(2年以外)
委員会集会、クラブ活動
読書週間終
【特時】4時間授業、授業公開
道徳授業地区公開講座
児童朝会、補習
音楽朝会、避難訓練、クラブ活動
小学校音楽会(6 年)
児童朝会、持久走週間始、補習
保護者会(5,6 年)
4時間授業(6-2 以外)
◎スクールカウンセラー勤務日=1日(火)、8日(火)、15日(火)、29日(火)
◎学校司書勤務日 =1日(火)、4日(金)、8日(火)、9日(水)、11日(金)、15日(火)、18日(金) 、22日(火) 、
25日(金) 、29日(火)
お
知
【低学年の音楽講師の着任】
10月18日より低学年の音楽専科として、
新田 雪香 教諭が着任しました。
ピアノが得意な音楽の教員です。
どうぞよろしくお願いいたします。
【就学時健康診断】
4日(金)13:30~本校の各教室を利用して
、来年度入学予定児童の健康診断を行います。在校
生の同行はできませんので、一緒に健診に来ること
のないようご配慮をお願いします。なお、ふっさっ
子の広場は開設しています。
ら
せ
【道徳授業地区公開講座&
東京都オリンピック・パラリンピック教育重点校報告会】
19日(土)に道徳授業地区公開講座を開催しま
す。2・4校時に道徳の授業公開、3校時に体育館
にて「生きる力をはぐくむ!」と題して、道徳教育
の経験が豊富な、明星大学准教授の大原龍一先生を
講師としてお招きし、講演会を開催します。
また当日は、東京都オリンピック・パラリンピック
教育重点校の報告会も兼ねていますので、皆様のご
来校をお待ちしております。授業の予定は、後日配
布のプリントをご覧ください。
【パラリピアンや障害者スポーツ選手がやってきます!】
【ふれあい(いじめ防止強化)月間】
今月は、今年度2回目のふれあい月間です。
いじめ等の問題行動把握の取り組みとして、全
校児童へのアンケートを行い、早期発見、現状
把握に努めます。ご家庭でも、お子さんとお話
ししていただき、気になることがあれば、いつ
でも学校へ連絡してください。
《11月の目標》
11月はオリンピック・パラリンピック教育の一環
として、障害者スポーツ選手がゲストティーチャーと
して来てくださり、子供たちに講演やデモンストレー
ションをしてくれます。貴重な体験になることでしょ
う。1日はバトミントン選手、8日は北京パラリンピ
ック柔道代表の選手、11日は4年生対象でブライン
ドサッカーの選手が来てくださる予定です。
《生活指導部》
《生活について》
最後までがんばる
先月の運動会では、全力で練習して本番でも一生懸命に頑張っていました。大きな行事だけでなく、
普段から最後まで心をこめて物事に取り組む態度を育てていきたいと思っています。自分の好きなこと
だけでなく、「あんまり好きじゃないなあ。」とか「大変そうだなあ。」とか感じてしまうようなこと
にも頑張っていけたらいいですね。
《言葉遣いについて》
職員室に入るときには
本校では、職員室のドアに、入室の際のあいさつの仕方を掲示し、すべての児童が礼儀正しく行動
できるよう指導しています。
① 失礼します。②クラスと名を名乗り、用件を言う。③失礼しました。
多くの子供たちがしっかりとあいさつできるようになっています。さらに広げたいと思っています。