土地資源学 2単位 登尾 浩助 ○授業の概要・目的 土地を持続的利用可能な資源として取り扱う際に基礎となる土壌中の水のエネルギー状態、水分や溶質の移動、 作物生育との関係について学習する。そして、パソコン上で動作する有限要素法を利用したシミュレーションモデル を使って、土壌中における水・溶質移動に対して土壌や溶液の性質が与える影響を理解する。土壌の物理的な性質 と水分・溶質・熱が土壌中では絶えず移動していることを理解することで、学習した知識が身の回りの問題としての水 資源保全、地下水汚染防止、作物の水管理等に適用できることを学ぶことが目的である。 ○授業内容 第1回 三相系としての土壌と一般的物理性 第2回 土壌中の水の性質と水分量の測定法 第3回 土壌水分量とポテンシャルの関係 第4回 飽和土壌中の水分移動 第5回 不飽和土壌中の水分移動 第6回 コンピュータシミュレーションの説明 第7回 水分移動のコンピュータシミュレーション演習 第8回 土壌中の溶質移動 第9回 溶質移動のコンピュータシミュレーション演習 第10回 土壌中の熱移動 第11回 耕地の熱収支と蒸発散 第12回 土壌−植物−大気連続体と植物の水利用 第13回 畑地かんがいとかんがい水量 ○履修の注意点 履修に際しては、「土壌学概論」と「数学概論」が履修済みか同等程度の知識があることが望ましい。教室外では、 予習・復習を行うとともにコンピュータの操作と表計算ソフトの取り扱いに習熟すること。 ○教科書 『環境土壌物理学 (1)土と水の物理学』 ダニエル・ヒレル著 (農林統計協会、2001 年) 『環境土壌物理学 (2)耕地の土壌物理』 ダニエル・ヒレル著 (農林統計協会、2001 年) ○参考書 『環境土壌物理学 (3)環境問題への土壌物理学の応用』 ダニエル・ヒレル著 (農林統計協会、2001 年) ○成績評価の方法 成績は、学期末試験 80%、小テスト 10%、レポート 10%で評価する。 ○その他
© Copyright 2025 Paperzz