市民相談事業

40209001 Side A
事業の分類
自主的事業
稲沢市
担当部局
総務部
事務事業
評価シート
担当連絡先
0587 -
総
合
計
画
事業番号
40209001
市民相談事業
事務事業名
担当課
- 1111
32
生活安全課
434
(内線
大分類
安心して元気に暮らせるまち
中分類
ともに支えあう地域社会の形成
小分類
(目標)
市民相談
社会の変化に対応した相談制度の充実
関連事業名
担当グループ
防犯交通
会計区分
)
予
算
費
目
一般
款
総務費
項
総務管理費
目
市民相談費
事業名
市民相談事業
ー
A1:事業の背景
事業開始時の 昭和40年代頃から法律相談が実施されており、その後社会情勢の変化により登記相談(昭和56年~)、不動産相談(昭和57年~)ほかが追
社会環境等 加されてきた。
根拠法令等
法律
□ 有
■ 無
条例要綱等
□ 有
■ 無
A2:事業の対象
誰・何に対して 市内在住、在勤、在学者で問題を抱える者
A3:事業の目的と達成度
意図(どのようにしたいか)
成果指標(どの程度意図が達成されたか)
指標名
市民の悩みに対応し、市民生活の安定化を図る。
法律相談件数
合同相談件数
17年度
単位・指標式
目標
件
件
18年度
達成率
180.
300.
実績
170.
263.
目標
150.
120.
実績
171.
140.
88%
117%
19年度
20年度
300.
300.
120.
120.
A4:事業の内容と活動量
手段(どうすることによって)
心配ごとを相談できる体制の構築
1法律相談 年42回(総合文化センター:毎月第1,3
火曜日、祖父江支所:毎月第2火曜日 平和らくらくプラ
ザ:偶数月第4火曜日) ※民事上の法律問題に関する
相談
2合同相談 年12回原則毎月第3金曜日 総合文化セ
ンター
・行政相談(行政に対する苦情、要望等の相談)
・人権相談(家庭内問題、いじめ等人権に関する相談)
・不動産相談(不動産の売買、アパートなどの権利金等
の相 談)
・登記相談(贈与、相続、その他不動産登記等の相談)
・女性の悩み事相談(男女・子供・家庭内の他人に言え
ない悩み)
活動指標(どの程度手段を実施したか)
指標名
単位・指標式
法律相談回数
回
合同相談回数
回
~
終期未設定
達成率
目標
23.
42.
実績
23.
42.
目標
12.
12.
実績
12.
12.
100%
100%
19年度
20年度
42.
42.
12.
12.
実績
コスト把握(手段実施にいくらかかるか)
費目
コスト
内容
委託料
法律相談業務委託料
補助金
ー
その他
ー
人件費
従事職員数×8,000千円
収入
国・県支出金
ー
その他
ー
差引市税等
(単位:金額は千円・職員数は人)
17年度
18年度
構成比 19年度予算
1,423
1,423
86%
1,423
0
0
0%
0
0
0
0%
0
240
240
14%
240
0.03
0.03
1,663
計
S50年以前
18年度
目標
従事職員数
事業期間
17年度
0
0
1,663
0.03
1,663 100%
1,663
0
0%
0
0
0%
0
1,663 100%
1,663
A5:今後の予測
事業を取り巻く
離婚、多重債務等の相談が増加傾向にある。
環境の変化等
054
40209001 Side B
B1:個別評価
個別項目
必要性
評価観点
1:受益者が 2:市民の
不特定多数 不安を解消
評価(3高~低1)
3:社会的
経済的
弱者が対象
4:民間だけ
では
過剰負担
5:民間だけ
では
供給不足
6:第三者
にも
受益がある
7:行政運営
を効率的に
遂行
○
○
-
-
-
⇒
3
公的関与の範囲内の事業である
1:事業の目的や内容等は、社会経済情勢の変化など時の経過に適応しているか?
⇒
3
社会情勢に適応している
2:利用者・対象者の推移等からみて、市民ニーズは低下していないか?
⇒
3
市民ニーズは低下していない
3:対象者全体に対し、利用者や受益者が特定の者に限定されていないか? (事業
目的に照らし受益者は適切か?)
⇒
3
受益者は限定されていない
4:国・県・民間事業との役割分担や市民活動のあり方等から、市が実施することが妥
当であるか?
⇒
3
市の役割分担は妥当である
1:事業の成果は、上位施策の実現につながっているか?
⇒
3
上位施策につながっている
2:成果指標などから判断し、事業の成果は目標達成にとって適当な水準であるか?
⇒
3
目標達成にとって適当である
【上位施策への
3:既に一定の成果を達成しており、現状のままでの事業継続について見直す余地はな
貢献度】
⇒
【指標の達成度】 いか?
3
今後も成果の向上・維持に努める必要がある
【公的関与の
範囲内かどうか】
適合性
【社会環境への
適合性】
有効性
効率性
【手段の効率性】
【負担割合の
公平性】
-
○
4:活動内容は、成果の達成に対し必要十分な手段となっているか?
⇒
3
成果の達成に対し、最も妥当な手段となっている
1:類似、重複する事業は存在しないか? 存在しても相互に補完する内容か?(類
似・重複事業と統合の余地はないか?)
⇒
2
類似・重複事業との統合を検討する余地がある
2:事業実施方法の変更(内部執行⇔外部委託、市主体⇔補助化 等)により、事業を
⇒
効率化できる余地はないか?
3
実施方法を変更できない、あるいは変更しても効
率化する余地がない
3:現状の成果や活動を維持しながら、事務の見直し等によって、従事時間の縮減やコ
⇒
スト削減の余地はないか?
3
コスト削減の余地はない
4:受益者の費用負担(補助金・負担金等は、補助・負担割合)は、 社会経済状況や
⇒
物価の推移などに照らして適切であるか?
3
負担割合(負担なしを含む)は適切である
B2:総合評価
評価
総合評価
と所見
B
総合コメント(個別評価の結果を踏まえて、事務事業の課題を整理)
【総合評価・記号の定義】
法律相談は希望者が多く、その需要に足りていない。今後は他部課、県、国及び専門機関
とのつながりをより密にし、複雑多様化する相談に迅速かつ的確に対応できる体制を整え
る。
A: 計画どおり事業を進めることが
適当である
B: 事業の進め方などに改善が
必要である
C: 事業規模・内容・実施主体の
見直し、又は事業の統合の
検討が必要である
D: 事業の休・廃止の検討が必要
である
B3:改革・改善計画
改革・改善の
方針
事業の方向性
□ 拡大
投入するコスト
□ 増額
■ 維持
□ 縮小
■ 維持
□ 統合
□ 減額
□ 休止
□ 廃止
□ 投入しない
社会情勢の変化に応じ、相談内容も多種多様となり、それに対し、円滑な対応ができる。
これまでの
改革・改善の
取組状況
プライバシー保護のため、法律相談の会場を市役所相談室から総合文化センターへ移した。
改革・改善の
実行計画
「法テラス」など他の相談機関を有効に利用し、弁護士相談についてはより必要性、緊急性の高い人が利用しやすいようにしていく。
054