IT ヘルスケア 第 5 巻 1 号,May 23, 2010: 31 頁-34 頁 5 材料コストマネジメントのための用途分類とその期待すべきアウトカム -医 師 も 納 得 す る 同 種 同 効 品 統 合 マ ネ ジ メ ン ト 演者名、古木 所属 壽幸 協和医科器械株式会社 医療材料メネジメント研究会 要約 現代の医療材料は新しい手技開発に伴う新デバイスの登場や既存材料の高度化などに より医療界発展の原動力になっている。しかし、それに伴って増加し続ける材料コス トが病院経営に与える影響は計り知れない。中でも、この傾向が著しく高いのが、手 術件数自体が増加している急性期病院である。そういった状況から、近年、材料 マネ ジメントを重要課題として位置づける病院が増えてきた。 そこで、実際に材料マネジメントに取組む際、大きな課題となるのが、医師の理解 と 協 力 の 獲 得 、そ し て 、安 く 購 入 す る た め の 戦 略 立 案・交 渉 力 の 強 化 で あ る 。し か し 、 多くの医療機関ではこの課題解決に苦慮している。 本 報 告 で は 、医 療 材 料 の 用 途 分 類 付 デ ー タ ベ ー ス と 最 新 の BI( Business Intelligence) ツールを使った分析ソリューションにより、どのようにして医師の理解を得ることが 出来たのか、また、効率的で効果的な手順や作戦をどのような根拠から導いたのか な どの事例を紹介することで、コストの最適化を検証するとともに、購買分析の質の向 上を提案する。 I.はじめに コスト)の和で計算される。在庫が尐なければ在 医療材料マネジメントにおいて重要な課題に 庫維持コストは最小になるが、その分発注の頻度 材料の標準化(同種同効品の統合)がある。一般 が増えるので発注コストが増加する。医療機関で に材料の標準化と言うと一増一減に代表される は一般的に発注コストを無視する傾向にあるが、 ように、単純な採用品やメーカーを絞り込んで一 これは購買価格に加算されていると考えるべき つにすることが最終目的のように考える方が多 である。物流効率化のためには品目は最小(在庫 いが、実は目的によって異なる。 量は適切に)が原則である。 2.“購買コスト削減のための標準化”を標準化 II.材料標準化の目的とアウトカム による①生産性向上に対する期待と、標準化によ 1.“物流効率化のための標準化”を目的とする る②競争の活性化に対する期待の2つに大分出 なら、採用品目は限りなく尐なくすることと、期 来る。 限切れになりそうな材料の在庫を尐なくすると ①生産性の向上は、製造効率の向上と物流コス ともに在庫する部署をまとめるなどしてシェア トの削減の2つの要素から構成される。具体的に することも重要である。しかし、在庫量は尐ない は生産量が増えることで原材料の調達コストが 方が良いとは一概には言えない。在庫コストは在 下がることや、組み替え頻度の減尐など工場の生 庫維持コスト(在庫負担金)と発注コスト(物流 産性がもたらす効果が原資となる。また、物流に 31 IT ヘルスケア 第 5 巻 1 号,May 23, 2010: 31 頁-34 頁 5 しても1配送あたりの配送量が増えることでコス 医療の質を向上するためには、患者にとって適 トは削減できるが、そのことで在庫維持コストが 切な材料を選択することが重要となるがリスク 増えることも懸案しなければならない。なにより 面を考慮すれば患者にとって適切だからという 生産量の増加により削減効果を出そうとすると 理由で種類を増やしてしまうとリスクを増大し 大規模な統合が必要である。 てしまうので、両方の要素を加味した検討が必要 ②競争の活性化は、ある特定の市場である製品 である。 が非独占状態から独占状態になることにより購 買量が増えることで製品間の競争が活性化され 実際に医療機関で標準化の作業を行う時は、こ る効果である。共同購買でも購入量は増加するが、 の3つの視点を全て加味した上で、その要素のど 非独占から独占になるような変化が起きない事 こに重点を置くのか1つずつ検討する必要があり、 に注目したい。一般的な共同購買は、単なるまと このことが標準化を難しくしている一因でもあ め買いなので販売者から見ると売上げも利益も る。 増えない。非独占から独占のような交渉力と比べ ると弱いが、複数の病院間で非独占から独占への III. 標準化のための用途分類の開発 競争が起きると非常に強力な交渉力となる。 実際に材料の標準化を行う際に必要なのが 材料コスト削減のための必要な標準化とは、医 分類である。標準化を行うための分類として注意 師が標準化のために材料の選択をする行為が、既 すべき点が2点ある。①誰が判断しても同じ分類 存採用商品と新規採用を目指す商品との間で競 を示す事と、②分類の対象商品の範囲を決め方の 争が起きることが大きな要因である。故に、この 問題である。 ような見直しを数多くこなすことがコスト削減 1.誰が判断しても同じ分類を示すために、漏れ では重要といえる。 がなくダブりのないようなグルーピングをする 3.“医療の質を向上するための標準化”は①治 ことが重要である。例えば、我々が作った医療材 療効果の向上であるプラス面とマイナス面であ 料(定義:医療専用製品でディスポ)の最初の分 る②リスク(事故など)の減尐の2つである。 類は、次の3つにグループ化される。1.患者さん ①治療効果の向上については、近年DPCデータ に直接使う材料、2.医療者が使う材料、3.その他 を元にしたジェネリック薬品と先発薬の治療成 の材料である。基本的には全ての医療材料が、前 績を比べた分析に代表されるように、入院日数の の3グループ中の1つだけに該当する事が重要で 変化、再入院率などにKPIを設定し、エビデンス ある。次にもう一段深いグループを作る。例えば、 に基づいた正しい評価が行われている。材料も同 上記で患者さんに使う材料は、その材料を使う臓 じような評価を行い適切な材料の選択を行いた 器が1.特定できる商品か、2.特定できない商品か いのだが、残念ながらDPCデータには製品ごとに の2つのグループである。また次に臓器が特定で 材料データが登録されていないので現在は難し きる場合は、1.循環器系、2.消化器系、3.呼吸器 い。 系、4.泌尿器系、5.骨・腱・靱帯、6.女性器など ②リスクの減尐として考慮すべき最大事項は の臓器のグループに分かれ、次に循環器系に属し 事故の防止である。材料関連の事故としては商品 た場合は、1.心臓、2.血管などに細分化する。こ の切替に伴う取り間違いや誤操作など新しい材 のように細分化された分類を直接選択するので 料に変わることにより起こる内容とそもそも取 はなく、誰が判断しても間違にくい大きなグルー り扱う材料の種類が多いことによる問題の2つに プから順に判断を重ねることで適切な判断を下 集約される。 せる分類とした。 32 IT ヘルスケア 第 5 巻 1 号,May 23, 2010: 31 頁-34 頁 5 2.分類の対象商品の範囲についてであるが、例 位8分類、多い病院でも15分類ほどで全購入金額 えば処置用の手袋にはラテックス製の手袋もあ の50%を占める(全体で300分類)。コスト ればプラスチック製の手袋もある。仮に処置用手 削減を目的とした標準化においてこの上位8な 袋と命名した分類には、このラテックス製手袋と いし15分類に限定すれば、医師の理解も得やす プラスチック製手袋を含めたとする。処置用手袋 く情報収集もしやすいので効果的な削減が期待 の標準化を検討するとラテックス製とプラスチ できる(図1) ック製の比較が行われ、仮に標準化(同種同効品 2.“他病院との単価ベンチマーク”は、商品別 の統合)が行われたとすれば、どちらか片方が残 および用途分類別に他施設の年間購入量と平均 ることになる。これは掃除をする時に使う手袋と 購買単価を比較することが出来る。現在の購買 言う視点で見ればラテックスでもプラスチック 量・購入単価のポジションが確認出来る事と、価 でも問題ないかもしれない。しかし手先の細かい 格交渉時の目標値を決めるに役立つ(図2) 操作が必要とされる時はプラスチック手袋では 3.“購買額のモニタリング機能”は、一般的に ごわごわして使い物にならない。用途分類は、使 はダッシュボードと呼ばれ変化がわかりやすい 用用途を前提として(この場合ゴミ掃除なのか手 ようにグラフなどで表現される。我々は用途分類 先の操作なのか)決めた上で討議する必要があり、 第4階層での購買額を時系列グラフした。これに それぞれの使用用途で対象とする製品のグルー より、どのような臓器に使う材料の購買額がどの プを拡大縮小して見る必要がある。我々が作った ように変化したのかがモニタリング出来る。(図 用途分類は①でも示したように階層持つ構造で7 3) 階層目を大きな意味での用途分類(一般名称)と 定め第8, 第9, 第10階層と細分化出来る構造で VI.まとめ 構成される。 医療材料の標準化マネジメントは、物流効率化 のための標準化<コスト削減のための標準化< IV.用途分類付き医療材料データベースの開発 医療の質向上のための標準化の順で重要度を高 開発した用途分類を搭載した医療材料データ くする必要がある。コスト削減の高い商品を用途 ベースを構築してWEB上で公開している。平成22 分析別ABC分析で導き、医療の質向上のために医 年4月現在の登録商品数は26万件を超え、第7層ま 療行為ごとに最適な材料を選択する。製品間の見 での用途分類を搭載し、その分類での検索機能も 直しが起こり、製品間の競争が活性化すればコス 提供している。同用途品で他メーカー商品が検索 ト削減効果も期待できる。このように現状では医 出来る機能としては日本初サービスとなる。 療の質を向上するための標準化とコスト削減の ための標準化は、きわめて密接であり、トレード V.メッカル分析サービスの開発 オフの関係にならないことで満足度の高い標準 メッカル分析サービスは、医療機関の購買・消 化を行うことが出来る。 費データなどを上記用途分類付きデータベース に名寄せして1.用途分類別のABC分析、2.他病院 との単価ベンチマーク、3.購買額のモニタリング 機能などを搭載したSaaSのサービスである。 1.“用途分類別のABC分析”は用途分類の第7層 でグルーピングしその集計値を大きい順に並べ た指標である。我々の経験では、尐ない病院で上 33 IT ヘルスケア 第 5 巻 1 号,May 23, 2010: 5 図1 図2 図3 34 31 頁-34 頁
© Copyright 2024 Paperzz