道徳研究 No . 55 ・対談 長谷徹/馬場喜久雄 特集◆新しい学習指導要領 ・多時間扱いの実践例 赤堀美喜夫 ・新しい文溪堂の道徳副読本 巻頭言 「そんなの当たり前でしょう」と言う前に 当たり前ではなくなっているのである。 「もしかしたら世 宿題は自分でやるのが当たり前だ、約束を守るのは当 然だ、という枠から出られないと、先の設例の解答は出 ひでのり てもらった。 の中には、守らなくてもいい約束があるのではないか。」 今井秀智 國學院大學法科大学院教授(弁護士・元検事) 「 ジ ャ ン ケ ン を し て、 負 け た 方 が 冬 休 み の 宿 題 を や っ て相手に見せる約束をした。ところが負けた子は、休み もっと難しい。 の終わりにインフルエンザで宿題ができず、勝った子は もらうのはいけないことなのか。」当たり前への疑問に直 「宿題だって、自分で全部できない子がだれかに手伝って 過日、都内の公立小学校の六年生を対象にディベート 形式で「法教育」を行った。次の設問を投げかけ、考え 見せてもらえなかった。勝った子は先生に怒られたのに、 「病気なんだから仕方がない」「いや、そういう事態も 見越して先に宿題をやっておくべきだった」 「病気になっ 部開拓時代には「WANTED」で人を殺害して賞金が とが分からない人が増えたと憂い落胆する。しかし、西 面し、思惑を巡らせる。すると、 「当たり前」も実は一つ ない。答えを出すには、どちらか一方の「当たり前」が 負 け た 子 は 病 気 を 心 配 さ れ た。 宿 題 が で き な か っ た ら、 たらすぐに伝えれば、自分で宿題ができたかもしれない」 もらえたし、斬捨御免では仇討ちが賞賛されたのである。 いちばん大切なものをあげる約束だったので、その子が 「でも、こんな約束がおかしいんじゃないか」「単なる口 ファジーでボーダレスといわれる時代だからこそ、物 事を「当たり前」という一言で片付けてはいけない。一 の価値判断でしかなく、絶対ではないことに気付く。 約束だし、そもそも宿題を人に見せてもらうこと自体が 方的に価値を押し付けるだけでは、何らの解決も与えて 大切にしている、なかなか手に入らないゲームカードを 間 違 っ て る 」「 で も、 そ う い う 自 分 だ っ て 約 束 し た ん で いないと思う。どこでいかなる線を引くかを考えるのが もらいたい。果たしてこの請求は認められるか。」 しょ。ジャンケンで負けてから言うのは卑怯じゃないか」 重要なのである。「当たり前」を外し、意見をぶつけ合う。 昨今の通り魔的凶悪殺傷事件が起きるたびに、私たち は憤慨し、 「人を殺してはいけない」という当たり前のこ るわけがない」 「いちばん大切なものって『命』でしょう。……あげられ そうすれば、価値を共有し、その時代、その社会での文 字通りの当たり前に行き着くはずである。 様々な意見が飛び交い、大人顔負けの白熱した討論が繰 まずは、教える者と教わる者との垣根を外し、コミュ ニケーションすることが大切なのではないだろうか。法 ・ り広げられた。小学生はあなどれない。正直な感想である。 教育も、道徳教育もそこから始まるのだと思う。 前述のように、子どもは柔軟な法的思考の素地をもっ ている。それを潰しているのは私たち大人かもしれない。 ・ 人は、 「あることがこうなっている」ことを教えるのは大 律教育ではな 「法律ではこうだ」ということを教え・る法 い。法律的なものの考え方を教える法教育である。日本 変得意である。しかし、 「なぜそうなのか」を教えること は下手だし、なぜなのかを自分で考える力を授けるのは コード 6-1548 1 ◆対談◆ 新学習指導要領をどう読むか 馬場喜 久 雄 東京都板橋区立板橋第八小学校校長 全国小学校道徳教育研究会会長 長谷 徹 東京家政学院短期大学教授 ◆新学習指導要領の第一印象 という言葉が加えられています。これらを、先生 徳教育推進教師」 、全体計画の中の「内容と時期」 い こ と 」 な ど に 目 が 留 ま り ま し た。 そ れ と、 「道 活習慣」 「人間としてしてはならないことをしな た「自己の生き方」 「公共の精神」 「規範意識」 「生 活動、そして、道徳教育の充実として記されてい 項で挙げられていた伝統と文化、言語活動と体験 印象的でした。また、中教審答申の七つの改善事 馬 場 先 生( 以 下、 敬 称 略 ) 各: 教 科、 領 域 す べ て に道徳にかかわる記述が入っていることが、まず ぶん、念をおされた。 」という印象を受けました。 取 り 上 げ る 」 と い う 表 現 が 入 っ た り し て、 「ずい き く 変 わ っ て は い ま せ ん。 「 内 容 項 目 は、 す べ て ている感じも伺えますが、内容的にはそれほど大 の2勤労が入るなど、今日の社会の現状を考慮し 読んでいくと、それほどありません。低学年に4 ています。新しい内容が増えたのかなとじっくり 第1章総則2の道徳教育に関する記述が長くなっ 要領が改訂されました。その中で、第3章道徳と、 きる力」をはぐくむという理念のもと、学習指導 したね。実践力にとどまらせるのではなくて、実 ける指導の内容及び時期を示すことが求められま 長谷 「:道徳的実践力」については、これまでと 同じ記述です。全体計画では、各教科、領域にお ◆道徳的実践力 ていくことを求められているような気がします。 たが、更に踏み出して、道徳的実践とかかわらせ う扱うか。これまで内面的自覚を重視してきまし る流れの中で、小学校での「自己の生き方」をど 幼稚園での「道徳性の芽生え」からはじまり、高 長谷 今: 回の改訂は、幼・小・中・高という縦の 流れをずいぶん意識しているように思われます。 い生き方を学ぶというふうに考えたいですね。 いて考えることを通して、自己を見つめ、よりよ じゃないですね(笑)。人間としての生き方につ と い う 言 葉 が あ り ま す が、 わ た し は あ ま り 好 き が大事になってくると思います。 「自分探しの旅」 ての生き方を、どんな資料で考えさせていくのか 馬場 「:自己」ですから、自分を振り返ることが 大切だと思いました。また中学校では、人間とし はどう捉えましたか? なども気になりましたね。 践力に支えられた実践を繰り返していくことで、 長 谷 先 生( 以 下、 敬 称 略 ) 教 : 育 基 本 法、 学 校 教 育法が改正され、これらを踏まえ、引き続き「生 ◆自己の生き方 ていく必要があるのでは、と思いましたね。 実践力も実践も深めていく。そういう面を工夫し 等学校で「人間としての在り方生き方」に到達す 長 谷 小: 学 校 の 目 標 に「 自 己 の 生 き 方 」 が 入 っ て き ま し た。 中 学 校 で は「 道 徳 的 価 値 に 基 づ い た 」 2 対談 新学習指導要領をどう読むか ていますよね。道徳的実践力をつけた上で、特別 馬場 他: 教科とのかかわりの中で、特に学習指導 要 領 の 特 別 活 動 に、 か な り 道 徳 的 な こ と が 書 か れ と関連した他教科の各単元の指導内容、どんな時 要がありますね。道徳の時間を中心にすえ、それ 例えば低・中・高で三枚にするなど、工夫する必 でもよいのかとも を明確にするだけ のか、という部分 それを意識して書かれていると感じました。 ると思うのですが、そのあたりはいかがですか? 長谷 そ: の関連を考えたとき、毎時間、全教科と 絡めたものを作るとなると、相当の量になってく いかなくてはなりませんね。 ことですよね。 もあると思いますが、それはそれで生かすという 長谷 こ: れまでも年間指導計画の中で、例えば行 事との関連や教科との関連の欄を設けている学校 すね。 導計画との差が見えにくくなることも考えられま 思いますね。 長谷 や: はり特活が道徳的実践力と結び付く場面 は 多 い で す ね。 実 践 力 に 裏 付 け ら れ た 実 践 が で き 付けられそうな単元だけを取り出すとよいのかな が具体的にできることは何か? 今回の学習指導 馬場 教: 科によって特色が異なり、考えにくいと 要領では、そこを問われているような気がします。 ころもあると思いますが、特に道徳の内容に関連 る 子 ど も た ち を 育 て て い く。 そ の た め に 道 徳 教 育 という気がします。例えば、算数で、いろいろ考 活 動 の 場 で さ ら に 道 徳 的 実 践 の 場 面 が 出 て く る。 期にどう指導するか、そういった関連図を考えて ◆全体計画 え工夫していくところを「真理・創意進取」とい 馬 場 細: か く な り すぎると、年間指 馬場 全: 体計画で、 「内容及び時期」を重視して考 え る と い う と、 年 間 指 導 計 画 に な る か な と 思 っ た う内容項目に関連付ける。音楽なら、民族楽器を 長谷 そ: の全体計画を作る中心人物が、道徳教育 推進教師というわけですが、具体的に来年の三月 ◆道徳教育推進教師 *文溪堂の道徳副読本では、新学習指導要領に基づい た新しい全体計画をご提案しています。 んですが、他教科とのかかわりですから、やはり 間では「友情」や「親切」に関連付づけたりして 道徳的実践力をもとにした実践を意図しているの 「 国 際 理 解 」 に 関 連 付 け た り、 ア ン サ ン ブ ル の 時 で し ょ う ね。 そ う い う 目 で 見 直 す 必 要 が あ る と い うことなのでしょう。各教科等での道徳教育とか、 おさえる。そういった部分をピックアップすれば には、「あなたやってくださいよ。 」と言われるわ よいのかなと思っています。 道徳の時間と各教科等との関連を考えることが大 馬場 本: 校では、 数年前に学校の運営組織をガラッ と変えまして、 「心の教育プロジェクト」という の を 設 置 し て い ま す。 こ の プ ロ ジ ェ ク ト の リ ー けです(笑) 。どういう人をイメージしますか? 長谷 そ: れぞれの学校の重点だけでもいいという 事ですね。 長谷 全: 体計画というと、現在は、構造図のように、 気もします。例えば、本校の低学年の重点目標が 学校教育目標、道徳教育の目標、低・中・高の重点、 「親切」ならば、「親 周りに教師の願いや親の願いなどを一枚の紙にま ダーは道徳主任ですので、今後はそのリーダーが 切」をそれぞれの とめて作っていますが、今回の趣旨を反映させて、 教 科 の 活 動 の 中 いような気がします。どんな形が考えられますか。 ど う い う か か わ り よ り 具 体 的 に し よ う と す る と、 一 枚 に は 収 ま ら な 入れているので、その計画などは全部この道徳教 本校では学校公開の中で、必ず道徳の授業を取り 道徳教育推進教師となります。 で、いつ、どこで、 馬 場 一: 枚 目 は 今 ま で と 同 じ 形、 二 枚 目 以 降 は、 を も た せ れ ば よ い 3 考えて、そのあたりはいかがですか? へと、単純に動かせるかどうか。全国的な状況を 道徳主任がいて、それが今度は道徳教育推進教師 とは限らない。一般的な学校を考えたとき、現在 長谷 先: 生の学校では、そういう体制がすでにで きているのですね。しかし、すべての学校がそう 育推進教師が担当することになりますね。 はないでしょうか。 これまでの道徳主任より指導性も発揮できるので す。 そ う す る と、 なりいく気がしま ある存在だとすん 任が道徳にも力の て き ま す。 教 務 主 事と深くかかわっ ろん、副読本などの資料でどう取り扱われていく た位置づけなのだと思います。今後、実践はもち て、 自分の生活を振り返って直していく。 そういっ たちが分かるようにならなくてはならない。そし 「大切さを知り」ですから、その大切さを子ども すね。生活習慣そのものを知るわけではなくて、 長谷 高: 学年に「生活習慣」が入ったことは、中 学校の「望ましい生活習慣」との関係性を感じま 道徳教育推進教師は、プラス指導性をもった役割 長谷 道: 徳主任は、学校によっては単に連絡の窓 口の仕事で終わっていたところもあるようです。 道徳教育推進教師が設けられたのだと思います。 を洗い出し、しっかりやっていこうということで、 は、かなり大事な仕事があると思うのです。それ そんなこともありましたが、本当は、道徳主任に し、道徳主任の仕事には何も言われませんでした。 すると、校長から厳しい指導が入りました。しか す。そこは管理職の後押しによると思うのですよ なんら変わっていないという実態も考えられま また、道徳主任の名前が変わっただけで、中身は がないとうまくいかないのではないでしょうか。 校にとっては、大変だと思います。管理職の応援 はない。これまでにあまり機能していなかった学 担う立場の人がいる学校では、特に難しいことで のではなく、もともと道徳教育推進教師の役割を しまいますよね。何も無理して新しいものを作る 馬場 道 : 徳が各教科と並立の関係にあると、単な る道徳の時間の指導だけという位置づけになって せるということなんだと思います。 ならない。そこで、高学年で、生活習慣を意識さ れを立て直すために、どこかで気づかせなくては しかし、二、三年でまた下がってしまいます。こ やらなくてはということで、少しよくなります。 ていくのです。中学に入るときは、またしっかり ています。ところが、二年生以降はどんどん落ち 馬場 生: 活習慣というのは、小学校に入学すると きは、親がしっかりやってくれるので、割とでき *『5・6年生の道徳』では、基本的な生活習慣の資料 を新しく入れました。十五ページをご覧ください。 か、関心が高いのではないでしょうか。 を期待されるのだと思います。授業公開の準備だ ね。本校の道徳教育をどう考えるか。当然、管理 馬場 若: いころ、生活指導主任と道徳主任を兼ね たことがありました。生活指導主任の仕事を失敗 けでなく、相談にのったり、アドバイスをしたり は教務主任的な立場の人間がなってもよいのでは 任という存在は残しておいて、道徳教育推進教師 個人的な意見ですが、これまでの窓口的な道徳主 することを求められるのではないでしょうか。 馬場 具: 体的にどうやっていくか悩むところです ね。低・中・高それぞれの特徴を考えてやってい ◆高学年の「基本的な生活習慣」 いう一言は、 ものすごく意味が大きいと思います。 職の質も問われてくる。 「校長の方針の下に」と かなと思います。 馬 場 キ: ャ リ ア 教 育を大事にしたい 長 谷 「: み ん な の という表れの一つ ◆低学年の「勤労」 ないでしょうか。学校公開の機会を設けるにして かなくてはならない。 も、 ど う 授 業 を 組 む か に し て も 、 教 務 主 任 の 仕 4 ◆情報モラル 加わっています ね 。 伸ばす、高学年は悪いところを直すという内容が あるわけですし。中学年で自分を知り、よい所を 長 谷 そ: う で す ね。 弾 力 的 な 扱 い と い う こ と で、 当該学年以外のものを扱ってもよいという場合も いのではないかという気もしますが。 思いますね。内容的に低学年から取り組んでもよ 馬場 こ: こでいう「個性伸長」とは、自分を大切 にする、自分に対して自信をもつということだと ◆中学年「個性 伸 長 」 りがやがて社会へとつながっていくのでしょう。 必要があるでしょうね。そして、地域とのかかわ 「 み ん な 」 は、 家 族 か ら 始 ま り 、 家 族 の 外 へ 出 る とかかわってい こ う と い う よ う な 。 低学年の場合、 求められている気がしますね。低学年なりに社会 ために働く」という部分から、社会参画の意識が て子どもたちが考えられるような道徳資料は、他 そのものというよりも、情報の伝達や発信につい 内容項目のどこかにかかわらせながら、情報機器 るとよいのでは、と思いますね。 ついて考えさせるきっかけとなるような授業をす を使って、情報化社会でのコミュニケーションに く、副読本にある資料、例えば「絵はがきと切手」 なのでしょうか。そのものズバリを扱うのではな て」というような授業は、道徳の時間にすること 長谷 「情報モラル」は指導しなくてはならない : けれど、 例えば 「コンピューターや携帯電話を使っ また、そこから誤解が生まれることがあります。 日本語を使っていないので、 言語力が育ちません。 りますね。短い言葉のやりとりで、きちんとした 携帯電話のメールは、言語力にかかわる問題もあ 馬場 小: 学生では、およそ三十%が持っていると 聞きました。地域差はあると思いますが。 のではないでしょうか。 携帯電話をもってきても、分からない場合がある いの子どもが携帯を持っているのか。題材として 長谷 扱: い方が難しいですね。例えば、携帯電話 を扱うとしても、日本全国の小学生で、どれくら 事になってくるかと思いますが。 *次ページでは、『6年生の道徳』に掲載中の「銀のし ではないかと思います。 もって、指導方法を工夫していただけるとよいの 期 待 も 大 き い の で、 そ れ ぞ れ の 学 校 が 主 体 性 を いることが大切ですね。道徳教育は、社会からの しても年間指導計画時にきちんと位置づけられて う気をつけないといけないと思います。いずれに 長 谷 そ: の よ う な 扱 い の 場 合、「 結 果 と し て 複 数 時間になってしまった」ということにならないよ あってもよいのではないでしょうか。 ができるようになります。そのような複数時間が に時間をかけることによって、より効果的な指導 馬場 よ: い資料でも、内容が難しかったり長かっ たりすると四十五分での扱いが難しく、どこかに いごとに授業を行う方法も考えられます。 資料を複数のねらいから視点を当て、一つのねら て効果のある場合があるでしょう。また、一つの いろいろなやり方があると思います。例えば、同 とで、複数時間にわたる指導がいわれています。 もう少し柔軟性をもたせてもよいのではというこ 長谷 四: 十五分が一つのまとまりで、一つの内容 項目について考えていくのが通常の方法ですが、 ◆「複数時間」の取り扱い *『3・4年生の道徳』では、個性伸長の資料を新し く入れました。十三ページをご覧ください。 ら使わなくてはならないし、使いながらどのよう 無理が出てくることがあります。複数時間で十分 じねらいの資料を意図的に連続させることによっ 馬場 今: までは視聴覚教材という言葉がありまし たが、今回は「コンピュータや情報通信ネットワー にもあるのではないでしょうか。 ょく台」の複数時間での実践例をご紹介しています。 *『1・2年生の道徳』では、勤労の資料を新しく入 れました。十一ページをご覧ください。 クなどの情報手段」と表現されています。これか た資料を新しく入れました。 に「情報モラル」を学んでいくかということが大 5 *『1~6年生の道徳』では、情報モラルを取り入れ 対談 新学習指導要領をどう読むか 複数時間扱いの実践例 東京都台東区立台東育英小学校 赤堀美喜夫 ■学年 六年 ■内容項目 2―4謙虚・寛容 ■主題名 広い心 ■資料名 銀のしょく台 ■本時のねらい 謙 虚 な 心 を も ち、 広 い 心 で 自 分 と 異 な る 意 見 や立場を大切にしようとする心情を育てる。 ■資料のあらす じ 次の四つの場面から構成されている。 ①ミリエル司教が、刑務所から出たばかりのジャ ン を 客 と し て 迎 え る が、 ジ ャ ン は、 銀 の 食 器 を 盗んで逃げる。 ② 翌 朝、 銀 の 食 器 が 盗 ま れ た こ と を 知 っ て も、 司教は怒りを表 さ な か っ た 。 ③ 逃 げ た ジ ャ ン が 警 官 に 捕 ま り、 司 教 の 前 に 連 れ て こ ら れ て も、 司 教 は 笑 っ て 対 応 し、 ジ ャ ン の無罪を主張す る 。 ④ 司 教 は 銀 の 食 器 は あ げ た も の だ し、 銀 の し ょ く台もあげたはずなのに、なぜ、銀のしょく台 を 持 っ て い か な か っ た か と 言 っ て、 ジ ャ ン に 銀 のしょく台を渡 す 。 ■出典 文溪堂発行『6年生の道徳』 『自分の考えを基に、書いたり話し合ったりする えに接する中で、自分の考えを深め、自らの成長 ■二時間扱いを計画した意図 本資料は、長編の物語の一部を道徳の時間で扱 えるように短くまとめている。原典は名作の 『レ・ を実感できる』ような指導を目指した。 などの表現する機会を充実し、自分とは異なる考 ミゼラブル』である。事前に、朝の読書などで読 という地位にある人物について理解を図っておい ◇「ハンドベースボールで、A君のエラーで二点 ●展開後段の記録(一部抜粋) む本として紹介しておき、当時の時代背景、司教 た。また、資料を読む前に説明を加えた。この資 取られて、A君を一方的に責めてしまいました。 」 なくなったのに、責められて悔しかったです。」 「あのときは、一年生が急にきて、ボールが見え 料を通して、司教やジャンの心情や葛藤を考え、 児童同士の意見の交流を図り、道徳的価値の自覚 「それなのに、ぼくがエラーをしたとき、A君は、 を一層深めるには、二単位時間にわたって指導す る必要があると考えた。一単位時間を資料の登場 『今のは捕れないよ。難しいバウンドだったよ。』 と言ってくれて、うれしかったです。 」 人物について考える時間として扱い、今までの自 分を考え、児童同士が話し合う時間として、一単 ◇「仲がいいBさんと、ささいなことでけんかに と送ってしまったことがあります。」 なってしまって、メールで、 『もう絶対遊ばない。 』 位時間を使う計画を立てた。 ■工夫した点 「ささいなことって、どんなことですか。 」 はよう』って言っても、何も返してくれないので、 「Bさんは、朝が弱いことを知っているのに、 『お 意地悪い行動をとってしまって、けんかになりま 第一時を一日の最後の時間に行い、板書をその まま残し、翌日の一時間目に第二時を行った。意 子どもなりに考えを深められるよう意図した。 ◇忘れ物や、したらいけないことをしてしまった 識を連続させ、また、第二時までに、それぞれの 展開後段からを第二時として扱った。 「相手の 過ちや失敗を許せず、 一方的に非難した経験」 「相 ときに、先生が信頼してくれて、許してもらった した。」 手の過ちや失敗、 意地悪な行為などを許した経験」 もらった経験」などを振り返るなかで、 謙虚な心、 に進めなくなると思います。 」 ◇「許す、許さないというよりも、許さないと前 ことがあります。 広い心をもって他者に接することの大切さに気付 「自分の過ちや失敗、意地悪な行為などを許して かせようと考えた。 「人は人を許せるか。 」という 以上のように、自分とは違った考えに接する中 で、より学習が深まったと考えられる。 話題を展開後段に設定し、新学習指導要領にある 6 実践事例 ■展開の概要(1時間目) 導入 展 開 前 段 主な発問と児童の反応 指導上留意したこと 1 急に弟の面倒を見ないといけなくなって、友達との約束 の時間に間に合わず、一方的に友達に言われる人形劇を見る。 ・理由を聞けば、怒らないですんだと思う。 ・そんなに怒ることないのにと思う。 ・身近に起こりうる謙虚・寛容について考えるこ とで、ねらいとする価値への方向付けをする。 2 「銀のしょく台」を読んで話し合う。 ①司教がジャンを客として迎えたのは、どんな気持ちから だったと思うか。 ・わたしが泊めてやらなければ、この男は困るだろう。 ・わたしを頼って来たのだ。お客として迎え入れよう。 ②マグロワールに「銀の食器を盗んだのは、ジャンに違いな い。」と言われた司教は、しばらく黙って何を考えていたと 思うか。 ・人間にはだれにでも弱い心があるものだ。 ・銀の食器は、ただ一つのぜいたくだったが、仕方がない。 ・ジャンが必要としているのなら、許そう。 ③翌朝、警察に連れてこられたジャンを見たとき、司教はど んなことを考えたと思うか。また、司教に「これもあなたに あげたものです。」と言われたジャンは、どんな気持ちになっ たと思うか。 司教 ・このままでは、ジャンは再び刑務所に入れられる。 ・ジャンにも良心はあるはずだ。なんとかしたい。 ジャン・なぜ、司教は、こんなおれをかばうのだろうか。 ・自分は、なんて醜い心をもっているのだろうか。 ④ミリエル司教は、銀の食器を盗んだジャンをどうして許せ たと思うか。 ・ここでまた逮捕されてしまったら、この男は、悪いことを する人間として扱われてしまうから、許した。 ・人が人を許すとか、許さないとかを決めるほど偉くないと 考えているから。 ・聞き取りの視点を提示し、自分なりの考えがも てるようにする。 ・乱暴なノック、険しい目つき、19年間も刑務 所に入れられていたことなど、ジャンのすさんだ 言動に気付かせる。 ・役割演技を行い、2人の気持ちを考えることに よって、司教の優しく寛容な心が、卑屈になって いたジャンの心を改心させていったことにも気付 かせる。 ・客として迎えたにもかかわらず、その行為を裏 切るように、盗みをはたらいたということを想起 させ、『本当に、人は人を許せるのか』という次 時の学習につなげる。 ■展開の概要(2時間目) 主な発問と児童の反応 展 開 後 段 終末 7 3 今までの自分の生活を振り返る。 『本当に、人は人を許せるか』 ①相手の過ちや失敗、意地悪な行為などが許せず、一方的に 非難したことがあるか。 ・約束を守らなかったので、理由も聞かずに責めてしまった。 ②相手の過ちや失敗、意地悪な行為などを許したことがある か。また、それは、なぜそうできたのか。 ・友達の家に遊びに行ったら、わたしだけ入れてもらえなかっ たけれど、今では、仲良く遊んでいる。 ③自分の過ちや失敗、意地悪な行為を許してもらったことが あるか。 ・友達の本を借りて汚してしまった。謝ったら、「わざとじゃ ないよね。」と言って許してもらった。 指導上留意したこと ・『心のノート』50・51ページを活用し、振 り返りの視点を広げてから、ワークシートに書く ようにする。 ・補助発問として、そのときの気持ちや今の気持 ちを尋ねるようにする。 4 教師の説話を聞く。 「忠怒という言葉は、怒るという字が入っているが、中国の論語という本で使われて いる言葉で、自分の良心に忠実であり、他人への思いやりがあるという意味である。」 新しい内容項目の指導案・低学年 ■本時のねらい 働くことのよさを感じ、み んなのために働こうとする心情を育てる。 ■資料のあらすじと活用の概要 のぶくんは,係決めのとき手をあげる人が 少なかったので、ポスター係になった。どん な絵を描いたらよいかいろいろ考えて,大好 きな虫の絵を描き、 掲示板に飾ってもらった。 しばらくして、友達のまさと君から「のぶく んのポスター楽しみにしているんだけどな。」 と言われて仕事を忘れていたことに気づく。 そして一生懸命カマキリのポスターを描き, まさと君や先生、そしてクラスの友だちに喜 んでもらう。 係活動や当番活動など低学年の児童にとっ て身近な社会参画を扱い、具体的に実践しよ うとする心をはぐくみたい。働いて人の役に 立つうれしさややりがいを感じることで、ク ラスの中での自分の成長に気付き,働くこと の楽しさを改めて実感できるだろう。 ■出典 文溪堂発行『2年生のどうとく』 学年 2年 内容項目 4-(2) 勤労 資料名 のぶくんは ポスターがかり ■展開例 主な発問と児童の反応 指導上の留意点▼ 工夫■ 評価◆ 導入 展 開 1 係活動や当番活動の内容を発表し合う。 ▼自分の係や当番に関心をもたせることで、ね ● どんな係活動や当番活動があるか。 らいとする価値への方向付けをする。 ・掃除当番で教室の掃除する。 ■係の表や当番表などを提示するとよい。 2 資料を読んで話し合う。 ■話をしながら場面絵を提示し,主人公の気持 ① のぶくんはポスター係になったときどんな ちが考えられるようにする。 気持ちだったか。 ▼ポスター係とは教室に飾る絵を描いて掲示す ・なりたい人が少なかったからやろうかな。 る係だということをおさえる。 ② 「ポスターを楽しみにしているんだけれど ■古いポスターを見るまさとくんの残念そうな な。 」と言われたのぶくんはどんな気持ちか。 様子の絵を掲示する。 ・ぼくの絵を楽しみにしてくれていたんだ。 ◆自分の仕事を友だちが喜んでくれていたこと ・描くのを忘れていてごめんね。 に気付けたか。 ③ のぶくんは笑顔でカマキリのポスターを眺 ▼ポスターを見て喜ぶみんなの様子をおさえ, めていた時、どう思ったか。 (中心発問) 主人公の心情をとらえやすくする。 ・みんながポスターを喜んでくれてうれしい。 ◆ポスターを一生懸命描いて,みんなに喜んで 終末 ・これからは忘れずに仕事をしよう。 もらえた主人公の気持ちを考えられたか。 3 これまでの自分を振り返る。 ■係や当番活動で働くことの楽しさが表現され ① 係や当番活動の仕事をして,みんなの役に た児童の絵や日記を準備しておき紹介する。 立ってよかったと思ったことはどんなことか。 ◆これからもみんなのために働くことで楽しく ・掃除係で教室の床をきれいにした時,みん 学校生活を送っていこうという気持ちが深まっ なが気持ちいいと言ってくれてうれしかった。 たか。 4 教師の説話を聞く。 ▼みんなのために働くことのよさを実感させ ● 係や当番を頑張る姿を撮った画像を見る。 る。 8 新しい内容項目の指導案・中学年 ■本時のねらい 自分の特徴に気付き,よい 所を伸ばそうとする心情を育てる。 ■資料のあらすじと活用の概要 小学校低学年の時に友達が書いたタコの絵 に感激し,その後,魚全般に興味を広げてい くさかなクンの話。図書館で魚のことを調べ 続けたり,毎日魚屋に行って魚を眺め続けた り,宿題では魚の絵をかき続けたりカブトガ ニの飼育に熱心に取り組んだりと,とにかく 魚ひとすじの生活をしてきた。今でも,魚に ついての勉強,研究,広報を続け,様々な場 面で活躍をしている。 教科の授業,総合的な学習の時間,特別活 動,様々な場面で,それぞれの児童の個性が 表れる。どのような場面でも,子どものよさ を見つけたら賞賛し,自分のよさに気付くよ うにさせたい。そのことが子どもの自尊感情 を育て,健全な心の成長につながっていく。 ■出典 文溪堂発行『4年生のどうとく』 学年 4年 内容項目 1-(5) 個性伸長 資料名 魚大好き さかなクン ■展開例 主な発問と児童の反応 指導上の留意点▼ 工夫■ 評価◆ ▼子どもに問いかけ,補足説明をする。興味関 ●「さかなクン」を知っているか。 心を引き出し,資料への導入とする。 ・テレビで見たことがある。 ◆インターネット上に,さかなクンのオフィシャ ・おもしろい帽子をかぶっている。 ルホームページがあるので,大きく映し出して, 導入 1 「さかなクン」についての説明を聞く。 授業で活用することもできる。 2 「魚大すきさかなクン」を読んで話し合う。 ① 初めてタコをつかまえたさかなクンは、ど ●タコに夢中になっているさかなクンの気持ち んな気持ちになっただろう。 に共感させる。 ②さかなクンは,どんな気持ちで,毎回魚の絵 ●得意なことが認められてうれしい気持ちに を描いて提出していただろうか。 なっているさかなクンの気持ちに共感させる。 展 開 ・大好きな魚を沢山描きたい。 ③カブトガニの世話をしながら,さかなクンは ◆カブトガニについて補足説明する。 どんなことを考えていただろう。 ④ここまでさかなクンの気持ちを考えてきて, ●よさを伸ばしているさかなクンを,客観的に 今,さかなクンにどんな言葉をかけたいか。 捉えて,次の段階につなげたい。 ・好きなことをがんばって続けてすごいね。 ・さかなクン,ぼくにも魚のことを教えてね。 3 これまでの自分を振り返る。 ●自分のよさを見つめる段階。 「○○が得意」と ●さかなクンのように,自分にはどんな得意な いった能力面だけではなくて,性格的なよさま こと,いいところがあるだろうか。 で広げて考えさせる。 ・走るのが速い。 ・計算が得意。 ◆時間に余裕があれば, 「自分のよさをどのよう に伸ばしていきたいか」と,自己の生き方にか 終末 9 かわる部分まで発問してもよい。 (4) 教師の説話を聞く。 ★自分のよさに気付くことができたか。 文溪堂の『1・2年生の道徳』 新作のご紹介 ーかわいいイラストがいっぱいー ◆「うちの きんぎょ」 車は「ころろろろ」と軽やかに進む。こうし く 資 料 と し て 加 え た。 赤 や 水 色 の 色 づ か い が 楽 ペ ッ ト の「 き ん ぎ ょ」 を 題 材 に し た 話 を、 新 し えさせたい。 次第に軽快になっていく荷車の音を、うさ ぎと仲間たちの親切にする気持ちに重ねて捉 ス ト で ご 好 評 を い た だ い て い る 資 料 に「 は し の う え の お お か み 」 が あ る。 そ の イ ラ ス ト を 手 が け た 柿 本 幸 造 氏 に よ る 絵 本 か ら、 新 た な 資 料 が で き た。 柿 本 氏 の 描 く、 か わ い ら し さ の 中 に 豊 か な 表 情 を も っ た 動 物 た ち が、 ぽ か ぽ か と 暖 か そ う な 中 で、 仲 間 同 士 で 親 切 に し 合 う。 あ る と き、 う さ ぎ が テ ー ブ ル を 作 っ た。 み ん な で 使 え る よ う に と、 円 い 形 を し た テ ー ブ ル だ。 で き た テ ー ブ ル を、 い つ も み ん な が 集 ま る 丘 の 上 に 置 こ う と、 荷 車 に 乗 せ て 運 ぶ。 し か し、 荷 ご 「 ろん」と少し軽くなる。驚いたうさ 車は重く、 「ごろりん」としか動かない。ところ が急に させたい。 せることを、この資料を通じて感じるように 身 近 な 人 を 思 い や り、 親 切 に す る こ と で、 お互いが温かい雰囲気の中で気持ちよく過ご ど合い言葉として扱うこともできる。 しいイラストを多数使っている。 る子どもたちの気持ちを育てたい。 が で き る。 動 植 物 の 立 場 に 立 っ て 接 し よ う と す な ど で、 動 植 物 と 接 す る 機 会 と 関 連 さ せ る こ と 生 活 科 や 係 活 動、 飼 育 小 屋 の 動 物 と の ふ れ あ い 生 活 に 身 近 な 生 き 物 を 取 り 上 げ て い る の で、 児童の関心を引くだろう。また、学校生活でも、 動 植 物 は、 言 葉 で 人 間 に 気 持 ち を 伝 え る こ と ができないということがよく分かる資料である。 気がつくと、そこはいつもの布団の中だった。 れた。満たされた「ぼく」は、金魚と共に眠る。 す る と 母 親 が 気 付 き、 え さ を く れ 水 も 換 え て く 考えた末、金魚鉢の内側に「ごはん」と書いた。 い。お腹が空き、次第に水も濁ってきた。 「ぼく」 1 年 2 ー 親 切 が声を出してもだれにも聞こえない。 「ぼく」は、 『一ねんせいのどうとく』に掲載中で、特にイラ の 役 目 だ っ た の で、 だ れ か ら も え さ が も ら え な ある朝、目を覚ますと、「ぼく」は、飼ってい る金魚の水槽の中にいた。金魚の世話は「ぼく」 資 料 を 読 ん だ あ と で、 学 級 運 営 に お い て 「 『ごろりん』を『ころろろろ』にしよう」な ルは、みんなの力で無事に丘に到着する。 て、うさぎがみんなのために つくったテーブ たのだった。後から後から仲間が加わり、荷 ぎが荷車を見ると、仲間が後ろから押してい 10 1年 3ー 自然愛・動植物愛護 作家の谷口國博氏と画家の村上康成氏による 人気の絵本「うちのかぞく」シリーズから、 今回、 ◆「ごろりん ごろん ころろろろ」 (2) (2) 青字……新作 ◆新しくなったラインナップ◆ 作品名 1年生 内容項目 作品名 2 年生 内容項目 1 たのしい がっこう 4-(4) 愛校心 1 おじいさん こんにちは 2-(1) 礼儀 2 いつでも どこでも 2-(1) 礼儀 2 りすの ちょろた 1-(1) 基本的な生活習慣 3 おてつだい 4-(3) 家族愛 3 おばけ学校の きまり 4-(1) 規則尊重・公徳心 4 じゅぎょうが はじまります 4-(1) 規則尊重・公徳心 4 わらった ねこ 1-(4) 正直誠実・明朗 5 バムの おかたづけ 1-(1) 基本的な生活習慣 5 のぶくんは ポスターがかり 4-(2) 勤労 6 わたしは もんしろちょう 3-(2) 自然愛・ 動植物愛護 6 わけっこしよう 2-(3) 友情 7 がんばれ ホイッ 1-(2) 勤勉努力 7 げん気で わくわく 3-(1) 生命尊重 8 ごろりん ごろん ころろろろ 2-(2) 親切 8 どう したら いいのかな 2-(2) 親切 9 いなりやまの こんたろう 2-(1) 礼儀 9 とつぜんの 雨ふり 4-(3) 家族愛 10 ぼくに まかせてね 4-(2) 勤労 11 かぼちゃの つる 1-(1) 基本的な生活習慣 11 さいごに なっちゃった 1-(1) 基本的な生活習慣 12 うちの きんぎょ 3-(2) 自然愛・ 動植物愛護 12 お気に入りの かさ 2-(4) 尊敬・感謝 13 がっこうの ようむしゅじさん 2-(4) 尊敬・感謝 13 ふしぎな 音 3-(1) 生命尊重 14 うみがめの あかちゃん 3-(1) 生命尊重 14 ひみつの ばしょ 3-(2) 自然愛・ 動植物愛護 15 よりみち 1-(3) 勇気 15 えんぴつは なんさい 1-(1) 基本的な生活習慣 16 およげない りすさん 2-(3) 友情 16 おじさんの てがみ 4-(1) 規則尊重・公徳心 17 はしの うえの おおかみ 2-(2) 親切 17 町の 大いちょうの 木 4-(5) 郷土愛 18 おつきさまが みて いる 3-(3) 敬けん 18 ぐみの木と 小とり 2-(2) 親切 19 ぴょんたくんの ゴール 1-(2) 勤勉努力 19 おかあさんの つくった ぼうし 4-(3) 家族愛 10 学校の うた 4-(4) 愛校心 20 きいろい ベンチ 4-(1) 規則尊重・公徳心 20 ぼく、よびに いって くる 21 たけとんぼづくり 2-(4) 尊敬・感謝 21 おいしかったよ 2-(1) 礼儀 22 ひつじかいの いたずら 1-(4) 正直誠実・明朗 22 きつねと ぶどう 2-(4) 尊敬・感謝 23 すてきが いっぱい 4-(5) 郷土愛 23 きんの おの 1-(4) 正直誠実・明朗 24 二わの ことり 2-(3) 友情 24 大きく なあれ、どんぐりくん 3-(2) 自然愛・ 動植物愛護 25 みみずくと おつきさま 1-(3) 勇気 25 ハムスター 3-(1) 生命尊重 26 ぼくに できること 2-(2) 親切 26 かけざんけんてい 1-(2) 勤勉努力 27 ひのようじん 4-(5) 郷土愛 27 森の けいじばん 4-(1) 規則尊重・公徳心 28 いただきます 3-(1) 生命尊重 28 先生からの おうえんメッセージ 4-(4) 愛校心 29 ひかった おほしさま 3-(3) 敬けん 29 どっちーぬくん 2-(3) 友情 30 きんいろの クレヨン 1-(4) 正直誠実・明朗 30 どうぶつ森の おまつり 4-(5) 郷土愛 31 ランドセルは 十二さい 1-(1) 基本的な生活習慣 31 七つぼし 32 がんばれ ポポ 1-(2) 勤勉努力 32 ぼくの うちの ゆうはん 4-(3) 家族愛 33 あかちゃんが うまれるよ 3-(1) 生命尊重 33 ピンクいろの 花 1-(3) 勇気 34 二ねんせいに なっても 4-(4) 愛校心 34 先生に なったよ 4-(2) 勤労 1-(3) 勇気 3-(3) 敬けん 35 せかいで いちばん うつくしい こえ 3-(3) 敬けん 11 文溪堂の『3・4年生の道徳』 新作のご紹介 ー今、話題の内容を収録ー ◆「ふろしき」 使ってみたいと思うようになる。 しっかり包む風呂敷の魅力を知り、 「わたし」は 何でもすっぽりと包んでしまう。どんな形でも、 方をたずねた。風呂敷は本や重箱、 びんやスイカ、 ある日、「わたし」はとてもきれいな布を見つ け た。 風 呂 敷 だ っ た。 興 味 を も ち、 母 親 に 使 い 上げ、紹介している。 ワ ー ク 上 の ル ー ル、 マ ナ ー な ど が 一 般 に 指 摘 さ ることができ、内容としては、個人情報の保護、 活動を行うための基になる考え方と態度と捉え 盛 ん で あ る。 「 情 報 モ ラ ル と は情 報 社 会 で 適 正 な た指導」が記載されたように、情報教育の議論が 4 年 4 ー 規 則 尊 重・ 公 徳 心 新学習指導要領にも「情報モラルの問題に留意し ◆「和がし屋さんの写真」 扱ったものとして、この資料は最適である。 れ て い る 」 と『 小 学 校 学 習 指 導 要 領 解 説 道 徳 編(九十四頁)』にある。児童が起こす肖像権を と り、 地 図 に 貼 っ て ま と め て い く。 香 奈 は、 老 前 が 付 け ら れ て い て、 日 本 の 伝 統 や 文 化 を 扱 う 舗 の 和 菓 子 屋 さ ん へ 出 か け た。 和 菓 子 屋 さ ん は 場 合 に、 関 連 さ せ て 指 導 す る こ と が で き る。 総 わ た し た ち の 生 活 の 中 に は、 日 本 人 が 昔 か ら 大 切 に し て き た 伝 統 や 文 化 が た く さ ん あ る。 日 テレビに出た 夏 休 み、 香 奈 は 自 由 研 究 で 自 分 の 住 む 町 を 調 べ る こ と に し た。 デ ジ カ メ で 町 の 名 所 の 写 真 を 常 的 に そ う し て き た も の へ と 視 野 を 広 げ、 日 本 合的な学習の時間や特別活動などに扱うとよい。 人 権 侵 害、 著 作 権 等 に 対 応、 危 険 回 避 や ネ ッ ト (1) のよさを感じ取ることのできる心を育てたい。 の 包 み 方 が あ る と い う。 そ れ ぞ れ の 包 み 方 に 名 資 料 の 中 で は、 代 表 的 な 四 種 類 の 包 み 方 が 紹 介 さ れ て る が、 風 呂 敷 に は、 実 に 三 十 種 類 ほ ど 見 直 さ れ て い る。 資 料 で は、 こ の 風 呂 敷 を 取 り 理 性 な ど が 評 価 さ れ、 エ コ ロ ジ ー の 観 点 か ら も 物 で も 包 み 込 む 高 い 実 用 性、 何 回 で も 使 え る 合 敷 は、 古 い イ メ ー ジ か ら 脱 却 し て、 ど ん な 形 の 3年 4ー 愛国心・国際理解 生活様式の洋風化で鞄や紙袋に追いやられて い た 風 呂 敷 が、 復 活 の 兆 し を 見 せ て い る。 風 呂 (6) 間等の活動の場で、実践したい。 連づけ、特別活動や社会科、総合的な学習の時 童は少ない。マナーという概念で道徳教育と関 被写体には肖像権があり、特に人の場合は撮 影ごとに許可が必要になることを知っている児 と決意する。 なった。香奈は悩んだが、撮影許可をもらおう 撮 っ た こ と を 思 い 出 し、 後 ろ め た い 気 持 ち に と 言 う。 香 奈 は 和 菓 子 屋 さ ん 断 ら ず に 写 真 を は、協力してくれた町の人々にも見せるとよい がった地図を見て、父親がほめてくれた。父親 けずに写真をとってしまった。きれいに出来上 そうである。ためらいながらも、香奈は声をか 出直すことにした。しかし、何度来ても、忙し く人は大変忙しそうだった。声をかけられず、 テレビに出たことがあるほど有名で、店内で働 12 青字……新作 ◆新しくなったラインナップ◆ 作品名 3 年生 内容項目 作品名 4 年生 内容項目 1 言葉のまほう 2-(1) 礼儀 1 エジソンとえいじ 1-(1) 基本的な生活習慣 2 コメット君をりっぱな盲導犬に 2-(2) 親切 2 徳べえざくら 4-(5) 郷土愛 3 ロバを売りに行く親子 1-(1) 基 本 的 な 生 活 習 3 貝がら 慣 4 三年二組だって 4-(4) 愛校心 4 花さき山 3-(3) 敬けん 5 友だち屋 2-(3) 友情 5 不思議なぼくの気持ち 2-(2) 親切 6 自転車置き場があるのに 4-(1) 規 則 尊 重・ 公 徳 6 笑顔であいさつ 心 7 まどガラスと魚 1-(4) 正直誠実・明朗 8 はじめての尾瀬で 10 ふろしき 3-(2) 自然愛・ 動植物愛護 8 ぼくの部屋 4-(1) 規 則 尊 重・ 公 徳 9 あこがれのアナウンサー 心 4-(6) 愛 国 心・ 国 際 理 10 日本はどんな国? 解 11 二重とびチャンピオン 1-(2) 勤勉努力 11 雨のバス停留所で 4-(1) 規則尊重・公徳心 12 祭りだいこ 4-(5) 郷土愛 12 おばあさんのおむかえ 4-(3) 家族愛 13 おじいさんの顔 2-(2) 親切 13 富士山を救えー田部井淳子 3-(2) 自然愛・ 動植物愛護 14 ないた赤おに 2-(3) 友情 14「正直」五十円分 1-(4) 正直誠実・明朗 15 手紙を書くね 2-(1) 礼儀 15 フィンガーボール 2-(2) 親切 16 キウイフルーツのたなの下で 1-(3) 勇気 16 和菓子屋さんの写真 4-(1) 規則尊重・公徳心 17 お母さん なかないで 3-(1) 生命尊重 17 不思議の不思議 3-(1) 生命尊重 18 公園の草取り 4-(2) 勤労 18 見えない名札 4-(4) 愛校心 19 おばあさんときれいな歩道 2-(4) 尊敬・感謝 19 チューリップの球根 4-(2) 勤労 20 森がすき 3-(2) 自然愛・ 動植物愛護 20 絵はがきと切手 2-(3) 友情 21 リフティング 100 回 1-(5) 個性伸長 21 イモリが元気だと雨がふる 1-(2) 勤勉努力 22 金色の魚 1-(1) 基 本 的 な 生 活 習 22 けんじのわすれもの 慣 23 ありがとうチャンプ 3-(1) 生命尊重 24 ペロとさんぽ 4-(1) 規 則 尊 重・ 公 徳 24 人間愛の金メダル 心 25 大そうじ 4-(2) 勤労 25 ハクチョウの湖・瓢湖 3-(2) 自然愛・ 動植物愛護 26 ブラッドレーのせいきゅう書 4-(3) 家族愛 26 なんとなく 2-(3) 友情 27 天の笛 3-(3) 敬けん 27 よわむし太郎 1-(3) 勇気 28 色紙かして 1-(4) 正直誠実・明朗 28 お見まい 2-(1) 礼儀 29 バトミントンクラブ 1-(1) 基 本 的 な 生 活 習 29 新次のしょうぎ 慣 30 女の子ときかんし 3-(1) 生命尊重 30 あなたがもつ生きる力 3-(1) 生命尊重 31 あの日のこと 2-(4) 尊敬・感謝 31 だがし屋のおばあちゃん 2-(4) 尊敬・感謝 32 医学の道へ進みたいー野口英世 1-(2) 勤勉努力 32 シュートボール 1-(1) 基本的な生活習慣 33 さとしの心 2-(3) 友情 33 魚大すきさかなクン 1-(5) 個性伸長 34 拾ったりんご 2-(2) 親切 34 お母さんとの約束 4-(2) 勤労 35 13プレゼント 4-(3) 家族愛 35 運動オンチのオリンピックー秋山エリカ 1-(2) 勤勉努力 9 水飲み場 7 ぼくの生まれた日ードラえもん 23 バングラデシュからきたシャボン君 2-(3) 友情 2-(1) 礼儀 4-(3) 家族愛 1-(1) 基本的な生活習慣 1-(5) 個性伸長 4-(6) 愛国心・国際理解 4-(1) 規則尊重・公徳心 4-(6) 愛国心・国際理解 3-(1) 生命尊重 1-(4) 正直誠実・明朗 文溪堂の『5・6年生の道徳』 新作のご紹介 ー今、話題の内容を収録ー ◆「ふろしき」 使ってみたいと思うようになる。 しっかり包む風呂敷の魅力を知り、 「わたし」は 何でもすっぽりと包んでしまう。どんな形でも、 方をたずねた。風呂敷は本や重箱、 びんやスイカ、 ある日、「わたし」はとてもきれいな布を見つ け た。 風 呂 敷 だ っ た。 興 味 を も ち、 母 親 に 使 い 上げ、紹介している。 ワ ー ク 上 の ル ー ル、 マ ナ ー な ど が 一 般 に 指 摘 さ ることができ、内容としては、個人情報の保護、 活動を行うための基になる考え方と態度と捉え 盛 ん で あ る。 「 情 報 モ ラ ル と は情 報 社 会 で 適 正 な た指導」が記載されたように、情報教育の議論が 4 年 4 ー 規 則 尊 重・ 公 徳 心 新学習指導要領にも「情報モラルの問題に留意し ◆「和がし屋さんの写真」 扱ったものとして、この資料は最適である。 れ て い る 」 と『 小 学 校 学 習 指 導 要 領 解 説 道 徳 編(九十四頁)』にある。児童が起こす肖像権を と り、 地 図 に 貼 っ て ま と め て い く。 香 奈 は、 老 前 が 付 け ら れ て い て、 日 本 の 伝 統 や 文 化 を 扱 う 舗 の 和 菓 子 屋 さ ん へ 出 か け た。 和 菓 子 屋 さ ん は 場 合 に、 関 連 さ せ て 指 導 す る こ と が で き る。 総 わ た し た ち の 生 活 の 中 に は、 日 本 人 が 昔 か ら 大 切 に し て き た 伝 統 や 文 化 が た く さ ん あ る。 日 テレビに出た 夏 休 み、 香 奈 は 自 由 研 究 で 自 分 の 住 む 町 を 調 べ る こ と に し た。 デ ジ カ メ で 町 の 名 所 の 写 真 を 常 的 に そ う し て き た も の へ と 視 野 を 広 げ、 日 本 合的な学習の時間や特別活動などに扱うとよい。 人 権 侵 害、 著 作 権 等 に 対 応、 危 険 回 避 や ネ ッ ト (1) のよさを感じ取ることのできる心を育てたい。 の 包 み 方 が あ る と い う。 そ れ ぞ れ の 包 み 方 に 名 資 料 の 中 で は、 代 表 的 な 四 種 類 の 包 み 方 が 紹 介 さ れ て る が、 風 呂 敷 に は、 実 に 三 十 種 類 ほ ど 見 直 さ れ て い る。 資 料 で は、 こ の 風 呂 敷 を 取 り 理 性 な ど が 評 価 さ れ、 エ コ ロ ジ ー の 観 点 か ら も 物 で も 包 み 込 む 高 い 実 用 性、 何 回 で も 使 え る 合 敷 は、 古 い イ メ ー ジ か ら 脱 却 し て、 ど ん な 形 の 3年 4ー 愛国心・国際理解 生活様式の洋風化で鞄や紙袋に追いやられて い た 風 呂 敷 が、 復 活 の 兆 し を 見 せ て い る。 風 呂 (6) 間等の活動の場で、実践したい。 連づけ、特別活動や社会科、総合的な学習の時 童は少ない。マナーという概念で道徳教育と関 被写体には肖像権があり、特に人の場合は撮 影ごとに許可が必要になることを知っている児 と決意する。 なった。香奈は悩んだが、撮影許可をもらおう 撮 っ た こ と を 思 い 出 し、 後 ろ め た い 気 持 ち に と 言 う。 香 奈 は 和 菓 子 屋 さ ん 断 ら ず に 写 真 を は、協力してくれた町の人々にも見せるとよい がった地図を見て、父親がほめてくれた。父親 けずに写真をとってしまった。きれいに出来上 そうである。ためらいながらも、香奈は声をか 出直すことにした。しかし、何度来ても、忙し く人は大変忙しそうだった。声をかけられず、 テレビに出たことがあるほど有名で、店内で働 14 青字……新作 ◆新しくなったラインナップ◆ 作品名 5 年生 内容項目 作品名 6 年生 内容項目 1 マンガ家になろうー手塚治虫 1-(6) 個性伸長 1 見送られた二十球ー松井秀喜 1-(4) 正直誠実・明朗 2 星野君と定金君ー星野仙一 2-(3) 友情 2 わたしは、わたしらしくー熊田千佳慕 1-(6) 個性伸長 3 ひとふみ十年 3-(2) 自然愛 3 伊能忠敬 1-(2) 希望・勇気・努力 4 待合室で出会った少女 2-(1) 礼儀 よみがえれ、海よ 4 ーえりも岬に木を植えた漁師たち 3-(2) 自然愛 5 父の言葉ー黒柳徹子 2-(2) 親切 5 「分かってるよ」 1-(1) 基本的な生活習慣 6 ふくらんだリュクサック 4-(1) 規則尊重・公徳心・ 6 頂上はすぐそこに 権利義務 7 消えたマイケル 4-(2) 公正公平・正義 7 気持ちを伝える言葉 2-(1) 礼儀 8 コロナのかがやき 3-(3) 敬けん 8 共に生きるために 2-(3) 友情 9 キャプテン 1-(2) 希 望・ 勇 気・ 努 9 この手に命を受けてー国境なき医師団 力 1-(3) 自由・規律 3-(1) 生命尊重 10 夏休みの白川郷 4-(7) 郷土愛 10「あたりまえ」をやぶるかぎー白川英樹 1-(5) 真理・創意進取 11 ボランティアクラブに入って 4-(4) 勤労・社会奉仕 11 おばあちゃんの心 4-(5) 家族愛 1-(1) 基 本 的 な 生 活 習 12 もう一度エベレストへー三浦雄一郎 慣 12 雨ー星野富弘 2-(2) 親切 13 おもちゃのシンフォニー 4-(3) 役割・責任 13 班長になったら 4-(3) 役割・責任 14 命のアサガオ 3-(1) 生命尊重 14 絶望の中で見つけた光 3-(1) 生命尊重 15 わたしとゆかた 4-(8) 国際理解 15 屋久島の森で 3-(2) 自然愛 16 手品師 1-(4) 正直誠実・明朗 16 千年の瓦を作るー山本清一 4-(7) 郷土愛・愛国心 17 言葉のおくり物 2-(3) 友情 17 海の勇者 4-(3) 役割・責任 18 世界初のトンボ保護区づくり 3-(2) 自然愛 18 レジにて 2-(2) 親切 19 どこかでだれかが見ていてくれるー福本清三 4-(3) 役割・責任 19 絵地図の思い出 2-(3) 友情 20 ワールドカップへの道ー中田浩二 2-(5) 尊敬・感謝 20 イチョウ祭り 4-(6) 愛校心 21 たまご焼き 4-(5) 家族愛 21 やっぱり気になる 2-(4) 謙虚・寛容 22 だれも知らないニュース 1-(3) 自由・規律 22 マリー=キュリー 1-(5) 真理・創意進取 23 シンガポールの思い出 4-(1) 規則尊重・公徳心・ 23 太平洋のかけ橋にー新渡戸稲造 権利義務 24 すれちがい 2-(4) 謙虚・寛容 24 図書館員のなやみ 4-(8) 国際理解 4-(1) 規則尊重・公徳心・ 権利義務 1-(2) 希 望・ 勇 気・ 努 25 心にうったえる音楽を目指してー梯剛之 力 25 米百俵 4-(7) 郷土愛・愛国心 26 くずれ落ちたダンボール箱 2-(2) 親切 26 わたしたちの小さな駅 4-(4) 勤労・社会奉仕 27 日本のたから 4-(7) 郷土愛・愛国心 27 ダーウィンの計画 1-(1) 基本的な生活習慣 28 天からの手紙 1-(5) 真理・創意進取 28 地震で学んだこと 2-(5) 尊敬・感謝 29 今年のお年玉 1-(1) 基 本 的 な 生 活 習 29 ぼくの仕事は便所そうじ 慣 30 牛乳配り 4-(4) 勤労 30 銀のしょく台 2-(4) 謙虚・寛容 31 稲むらの火で命を救え 3-(1) 生命尊重 31 大王と風車小屋の主人 4-(1) 規則尊重・公徳心・ 権利義務 32 マーチン少年の夢ーキング牧師 4-(2) 公正公平・正義 32 先着順採用 4-(2) 公正公平・正義 33 ネパールで学んだこと 4-(8) 国際理解 33 また、勝てばいいー羽生善治 1-(2) 希望・勇気・努力 168センチのスーパースター 34 ーロベルト=カルロス 1-(6) 個性伸長 34 難民に思いを寄せてー緒方貞子 4-(8) 国際理解 15アジア・パーティー 35 4-(6) 愛校心 35 もみじー東山魁夷 3-(3) 敬けん 4-(4) 勤労・感謝 学習指導要領準拠 1~6年生の道徳 道徳研究 No.54 2008.02 発行 東京本社 東京都文京区大塚 3-16-12 〒 112-8635 TEL03-5976-1311 ㈹ FAX03-5976-1300 ㈹ 岐阜本社 岐阜県羽島市江吉良町江中 7-1 〒 501-6297 TEL058-398-1111 ㈹ FAX058-398-2821 ㈹ 大阪支社 大阪府東大阪市今米 2-7-24 〒 578-0903 TEL072-966-2111 ㈹ FAX072-966-2110 ㈹ ホームページ http://www.bunkei.co.jp/ 道徳のことなら http://www.bunkei.co.jp/kokokara/doutoku/ ●文字が大きくて読みやすい ●写真、イラストが美しい http://www.bunkei.co.jp/kokokara/
© Copyright 2024 Paperzz