本研究のポイント

本研究のポイント
平成22年2月5日(金)
附属小学校研究発表会
2年3組 道徳
授業者 坂口一成 先生
コメント 八幡英幸(教育学部)
「論理科」と各教科等の関係
cf. 『紀要』p.7
「論理科」
・論理的に考える
ことのよさ
・他者を納得させ
るための説明の
仕方
道徳の場合は?
各教科等
・「聴く」-「語る」
関係づくり
・質の高い課題
の探求
・子どもたち同士
の「対話」
道徳学習の「論理」とは

求められる道徳学習 cf. 『紀要』 p.126
「行為に対する理解を(…)相手や周りとの
つながりを意識した理解へと深めていくため
に,これまでの自分の行為に対する見方や
考え方を再構成するような学習」

疑問:このような学習活動にとって重要なの
は,どのような「論理」なのか。それは他の
学習活動の「論理」と同じなのか。
実践例①

か
か 
わ
り
合 
い
cf. 『紀要』p.128-131
資料:「おれたミラー」(車のミラーをこわしたこ
とをあやまりに行ったほうがいいか)
当初の理解: 「あやまらないともっと怒られる」
「あやまったほうがすっきりする」
立場を置き換えて考える: 「自分のものをこわ
されたら,どう考えますか」
 理解の変化: 「あやまったほうが自分もすっき
りするし,相手もうれしい」
→ ≪行為の理由づけ≫の再構成
実践例②(本日・予想)

か
か 
わ
り
合 
い
資料:「ひろったビスケット」(仲間のあたたか
い思いを知って泣き出すピン)
当初の理解: 「カステラまでくれてありがとう」
「ひとり占めしようとしてごめんなさい」
内面に目を向ける: 「仲間の思いを知って,ピ
ンは自分のことをどう考えたと思いますか」
 理解の変化: 「自分のことしか考えていなかっ
たことが恥ずかしい」
→ ≪道徳的感情≫への気づき
これらの実践のポイント

実践①
立場交換して考えさせることにより,≪行為
の理由づけ≫を再構成:
「よいこと=自他どちらにとっても嬉しいこと」

実践②
内面に目を向けさせることにより,≪道徳的
感情≫に気づかせる:
「自分のことしか考えていない=恥ずかしい」
展望:道徳的思考の論理から

よいことは,自他どちらにとっても嬉しいこと
「道徳的思考(moral thinking)の論理」と呼ば
れるものと一致する考え方
キーワード: 立場交換,普遍化可能性
学習
課題
認知面: どのような行為が「自他どちら
にとっても嬉しい」のかを考える
情意面: 「自分のことしか考えていない
=恥ずかしい」という感情を持つ
道徳分科会へのご参加
ありがとうございました。