植物のタネ マツ編

マツのタネ
おもしろい!植物のタネ マツ編
ただよ
クルクル回りながら空中を漂う
風に乗って少しでも遠くへ!
球果
昨年12月27日付で
「フタバガキ」のタネを紹介(しょうかい)
しました。
自分で
動くことができない植物は、種子(=タネ)
という形で移動し、遠くの地域まで子孫
を残そうとします。
タネは落ちるだけではなく、鳥に運ばれたり、風で飛ばされたり、
何かにくっついて運ばれたりします。今回紹介する
「マツ」の種子も、
フタバガキ
の種子と同じく、風で飛ばされて移動する植物です。
花が咲(さ)
く植物は、
いずれ種子を作って子孫を増やします。
これを
「種子植物」
といいま
す。
種子植物には大きく分けて
「被子
(ひし)
植物」
と
「裸子
(らし)
植物」
があり、
マツは裸子植
物の仲間。
裸子植物は子房
(しぼう)
がなく、
受粉後種子になる部分=胚珠
(はいしゅ)
が外に
むき出しになっています。
マツのほかには、
イチョウ、
ソテツ、
スギなどが裸子植物の仲間です。
教えてくれた人 長崎市科学館 科学教育グループ 佐藤舞子さん
「長崎市科学館には、世界一に認定されたプラネタリウム
『ケイロンⅡ』
がありま
す。
この機械で見る星空は本当に美しく、夢のようなひと時を過ごすことができま
す。家族、友達、恋人と一緒
(いっしょ)
にお越
(こ)
しください」
所 長崎市油木町7−2 ☎ 095・842・0505 開 9時半∼17時
マツのタネの飛び方がよく分かる
工作をしてみましょう。
1
2
用 意 す る も の
折り紙1枚、定規、
えんぴつ、はさみ、
クリップ1個
3
4
5cmに切る。
1 おりがみを7cm×2.
2 点線の部分を折る。
3 下から1cmくらいのところを折る。
4 折ったところにクリップをつける。
高いところから落としてみましょう。
くるくる回って落ちていきます。
完成!
マツってどんな植物?
マツボックリは松かさともいい、
マツの果実のようなもので、球果ともいいます。
これを見た
ことがあっても、
その種子を見たことがある人はあまりいないのでは。
マツの種子は、
マツボッ
クリの鱗片(りんぺん)
の間に入っています。地面に落ちているマツボックリがあったら、
ぜひ
中をのぞいてみてください。
マツの種子は風に飛ばされて移動するので、雨の日や湿度(しつ
ど)
が高い日は鱗片が閉じ、種子はマツボックリから離(はな)
れませ
ん。晴れて乾燥(かんそう)
した日になると、鱗片が広がり、種子は風
に乗って遠くまで飛んでいくのです。
マツの種子は、
くるくる回りなが
ら地上に降ります。
なぜくるくる回るのかというと、浮(う)
いている時
種子
間を長くし、少しでも遠くに種子を飛ばしたいからです。