高圧噴射撹拌工法による格子状地盤改良の原位置施工実験(その2) 格子状地盤改良 変動係数 1.はじめに その 2 では、その 1 で報告された施工実験の実験結果 として、改良体の強度や強度のばらつき、改良体同士の 密着部の一体性について述べる。 2.調査内容 改良体強度と密着部の連続性の調査位置を図-1 に示す。 1)改良体本体部の一軸圧縮強度とばらつきの調査 コア供試体は JC-C より 26 検体採取し、採取位置は平 面方向として改良体芯から 300mm ピッチ、深度方向と して砂層を対象としたランダムサンプリングを行った。 2)改良体同士の密着部の連続性調査 密着部及びその両端本体部分の強度比較のため、鉛直 面より 30°の斜めボーリングを実施し(図-2)、密着部 及びその両端本体部の供試体をそれぞれ採取した。また、 密着部の目視による一体性を確認するため、密着部の鉛 直コアボーリング及び断面カットを行った。 3.改良体本体部の一軸圧縮強度とばらつき JC-C から採取したコア供試体 26 検体の一軸圧縮試験結 果を図-3 に示す。日本建築センター指針 1)に準拠して、不 良 率 10% を 考 慮 し た 合 格 判 定 値 X は 、 (1) 式 よ り X=3,445kN/m2 となり、設計基準強度 Fc=2,000kN/m2 を満足 した。また、変動係数は 27%となり、スラリー系機械式 攪拌工法のそれと同程度の変動係数となった。 (1) X q uf 1.3σ 同 同 同 同 田屋 裕司* 阿部 宏幸*** られないことから、高圧噴射により、原地盤とセメント ミルクが十分に攪拌され、改良体全体が均一な品質を確 保できていると考えられる。 4.改良体密着部の連続性 4.1 高圧噴射攪拌工法同士の改良体密着部 1)連続性の目視確認 改良体天端(埋土部分)における密着部の断面状況を 写真-1 に示す。JC-D のセメントスラリーに添加した色 粉により、密着部は直線状ではなく、先行の改良体の形 状に合わせて後行の高圧噴射が、肌離れなく密実に一体 化していることが分かる。また、密着部の鉛直コアによ るコア採取率が 100%であったことから、連続性が確保 できていると判断した。 合格判定値 合格判定値 X=3445KN/㎡ X=3445KN/㎡ 10 10 9 9 平均強度 平均強度 quf 10%不良率強度 10%不良率強度 X 現場平均強度 現場平均強度 quf=5345KN/㎡ quf=5345KN/㎡ V f=27% Fc=2000KN/㎡ Fc=2000KN/㎡ 設計基準強度 設計基準強度 8 8 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 2 2 1 1 0 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 一軸圧縮強度(kN/㎡) 一軸圧縮強度(kN/㎡) データ個数 n 26 最大 8,243 kN/㎡ 最小 2,758 kN/㎡ 5,345 kN/㎡ 平均強度 quf 標準偏差 σ 1,462 kN/㎡ 27% 変動係数 Vf 10%不良率強度 X 3,445 kN/㎡ 設計基準強度 2,000 kN/㎡ 一軸圧縮強度とコア供試体の採取位置の関係を図-4 に 示す。改良体芯からの距離や深度と圧縮強度に相関が見 写真-3 写真-2 写真-1 内田 明彦* 土屋 勉*** 頻度 頻度 高圧噴射撹拌 コア強度 正会員 ○上枝 豊* 同 山中 龍** 原位置施工実験 密着部 図-3 本体部の一軸圧縮試験結果(JC-C) 圧縮強度(kN/m 2) 0 2000 1 8000 10000 杭芯から600mm 杭芯から900mm 1.4 1.6 調査位置 30° 埋土 1.8 2 2.2 改良範囲 採取深度(GL- m) 図-1 6000 杭芯から300mm 1.2 色粉を添加した改良体 断面カット 4000 砂 2.4 斜めコアボーリング 密着部 コア 2.6 コア (密着部) 2.8 コア Fc =2000kN/m2 3 図-2 斜めコア採取 Field test about grid-form ground improvement using jet grouting for existing buildings(Part 2) 図-4 圧縮強度と供試体採取位置の関係(JC-C) UEDA Yutaka, UCHIDA Akihiko, TAYA Yuji YAMANAKA Ryu, TSUCHIYA Tsutomu and ABE Hiroyuki
© Copyright 2024 Paperzz