August 23, 2015

From the Pulpit of the Japanese Baptist Church of North Texas
August 23, 2015
お心ひとつで
マタイ 8:1-4
8:1 イエスが山をお降りになると、おびただしい群衆がついて
きた。
8:2 すると、そのとき、ひとりのらい病人がイエスのところに
きて、ひれ伏して言った、「主よ、みこころでしたら、きよめ
ていただけるのですが」。
8:3 イエスは手を伸ばして、彼にさわり、「そうしてあげよ
う、きよくなれ」と言われた。すると、らい病は直ちにきよめ
られた。
8:4 イエスは彼に言われた、「だれにも話さないように、注意
しなさい。ただ行って、自分のからだを祭司に見せ、それか
ら、モーセが命じた供え物をささげて、人々に証明しなさ
い」。
いま、私たちは主の祈りの第三の願い、「御心の天になるご
とく、地にもなさせたまえ」について学んでいます。「御心」
と訳されている言葉には「意志」、「願い」、「願望」を意味
する言葉が使われています。神がこうしようと決められたこと、
神がかくあれと願われたこと、神がこうあって欲しいと望んで
おられること、それが、そのとおり行われますようにというの
が、主の祈りの第三の願いです。
一、御心の力
この祈りを祈る人は、まず、御心の力を知っている必要があ
ります。御心の力は、まず第一に「創造」に現れています。創
世記 1:3 に「神は『光あれ』と言われた。すると光があった」
とあるように、神は、その言葉によって無から有を呼び出され
ました。聖書は「創造」から書きはじめられていますが、「創
造」は信仰の出発点です。神を信じる人は「創造」を信じます。
「創造」を信じるということは、神だけがご自分で存在してお
られるお方であり、すべてのものは神によって存在させられて
いるという真理を信じることです。「創造」を信じることは、
神を神として信じることであり、決して軽く考えて良いことで
はありません。
創世記で神は「おおぞらよあれ」、「地が現れよ」、「地は
草と木をはえさせよ」などと、次々に命じて、この世界を人の
住処として形造ってくださいました。世界は神の「言葉」に
よって造られたのですが、神が「言葉」をもって命じられる前
に、神がこの世界を造ろうとされた「意志」や「願い」があっ
たはずです。人を造られるとき、神は「われわれのかたちに、
われわれにかたどって人を造り、これに海の魚と、空の鳥と、
家畜と、地のすべての獣と、地のすべての這うものとを治めさ
せよう」と言われました。人間は、神の特別な思いや願いに
よって、それが込められて造られたことがわかります。
他の動物も人間もともに神の「御心」にしたがって造られま
した。しかし、他の動物と人間とには違いがあります。他の動
物は神の「御心」に本能的に服従するだけですが、人間は、御
心を知って、その御心にみずから進んでこたえていく者として
造られました。詩篇 19:1 に「もろもろの天は神の栄光をあらわ
し、大空はみ手のわざをしめす」とあるように、人間は、神の
創造の中に神の知恵、力、栄光を見ることができます。広大な
宇宙、地上のさまざまな生物、また、顕微鏡でしか見えないミ
クロの世界についての知識が増えれば増えるほど、神の御心の
偉大さが分かってくるのです。科学者の中にクリスチャンが多
いのは、その研究を通して、神の知恵や力に触れることが多い
からだろうと思います。
御心の力は、第二に「摂理」に表われています。「摂理」と
は、神が、ご自分の造られた世界を守り、導いておられること
を言います。神を信じる者は「創造」と同じように「摂理」を
信じます。「摂理」は、神がこの世界とわたしたちとに関わり
を持ち続けてくださる、生ける神であることを教えています。
「 摂 理 」 は 、 英 語 で "providence" で 、 こ れ は ラ テ ン 語 の
"pro"(前もって)と "video"(見る)という言葉が組み合わ
さってできたものです。この言葉は創世記 22 章で、アブラハ
ムが、その子イサクを捧げるようにと神に命じられ、アブラハ
ムがそれに従ったときのことに由来しています。そのとき、神
はイサクの代わりに一匹の雄羊を用意しておられました。それ
で、アブラハムはその場所を「アドナイ・エレ」と呼びました。
これは「主は見ておられる」という意味で、ここから
"providence" という言葉が生まれました。神は、神に従う者の
人生を導き、見守っておられ、あらかじめ必要を備えていてく
ださる。それが "providence"、「摂理」です。
信仰者たちは、この「摂理」を体験してきました。ヨセフの
生涯は神の「摂理」を見事に表わしています。ヨセフはエジプ
トに奴隷として売られましたが、売られた先で良い主人に恵ま
れ、その全財産の管理を任せられました。ところが、その主人
の妻の誘惑を断ったため、濡れ衣を着せられて牢獄に追いやら
れました。しかし、牢獄でも看守の信頼を受け、他の囚人たち
の世話人となりました。そして、ヨセフはファラオが見た夢を
解き明かすことによって、ファラオに次ぐ地位にまで上りつめ
ました。ヨセフはさまざまな苦しみを通りましたが、それに
よって失望したり、自暴自棄になったりしませんでした。神の
摂理を、摂理の神を信じていたからです。自分の生涯のうちに
御心が働いていることを知っていたからです。
すべてのものは御心にしたがって造られ、御心にしたがって
治められています。しかし、地上では、人間だけが、その御心
を知ることを許されています。人間だけが、神のご意志に対し
て、自由な意志でこたえることができます。信仰者とは、この
神の御心を知って、それに信頼する者です。詩篇 33:11 に「主
のはかりごとはとこしえに立ち、そのみこころの思いは世々に
立つ」とあり、詩篇 115:3 には「われらの神は天にいらせられ
る。神はみこころにかなうすべての事を行われる」とあります。
わたしたちは、順調なときには「御心」を喜ぶことができても、
トラブルに巻き込まれたり、つらいことに直面したとき、「神
さま、どうしてなんですか。なぜ、わたしにこんなことが起こ
るのですか」と言いたくなることがあります。しかし、そんな
ときこそ、この試練、この苦しみの向こうにある神の「備え」
を見ましょう。御心の力がこの世界を支えているばかりでなく、
自分の人生をも導いていることを信じて、御心が成ることを願
い求めましょう。
二、御心への信頼
きょうの箇所にはひとりの「レプラ」の人が登場します。こ
の人から、御心に信頼することを学びましょう。
「レプラ」は、「らい病」、「重い皮膚病」などと訳されて
いるものです。「レプラ」の多くは、今日の「ハンセン病」だ
ろうと思われます。ハンセン病は結核菌に良く似た「ライ菌」
という細菌によって起こる病気です。ライ菌が皮膚の神経細胞
に住み着くと、神経が冒され、その部分の感覚がなくなってし
まいます。そのため、その部分が傷ついても分からず、そこが
化膿してひどい状態になるのです。しかし、ライ菌の感染力は
低く、特効薬が開発されており、後遺症が残らないうちに完治
できるようになりました。しかし、この病気に対する偏見はい
まだに残っています。現代でもなお偏見があるほどですから、
今から二千年前には、「レプラ」の人たちはもっとつらい目に
遇っていました。ユダヤの国ではこの人たちは神に近づくこと
ができない者とされていました。人からばかりでなく、神から
も斥けられていると考えられたのです。しかし、この人たちに
何の希望もなかったわけではありません。病気が治ったら、自
分のからだを祭司に見せ、きよめの儀式を受ければ、社会に戻
り、神殿に詣でることが許されたのです。
主イエスは、これまで、さまざまな病気をいやしてこられま
した。マタイ 4:23-24 にこうあります。「イエスはガリラヤの
全地を巡り歩いて、諸会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、民
の中のあらゆる病気、あらゆるわずらいをおいやしになった。
そこで、その評判はシリヤ全地にひろまり、人々があらゆる病
にかかっている者、すなわち、いろいろの病気と苦しみとに悩
んでいる者、悪霊につかれている者、てんかん、中風の者など
をイエスのところに連れてきたので、これらの人々をおいやし
になった。」ここには主イエスがいやされたさまざまな病気が
リストアップされていますが、「レプラ」はありません。「レ
プラ」の患者は隔離されていて、主イエスのところに連れてく
ることができなかったからです。
ところが、この「レプラ」の人は主イエスのもとにやってき
ました。主イエスは、大勢の群衆に囲まれています。きっと、
人々から、「あっちへ行け。わたしたちに近づくな」と言われ
たことでしょう。しかし、そんなことにかまいませんでした。
なぜでしょう。主イエスがいやしてくださると信じたからです。
この人は、ほかの患者仲間から「イエスというすごい預言者が
現れ、どんな病気もたちどころに直しているそうだ」という話
を聞いたのでしょう。ほかの人たちは、「しかし、われわれの
病気は別だ」とあきらめてしまっていました。けれども、この
人は、主イエスを預言者以上のお方、救い主に違いないと思い
ました。そして、救い主ならこの病気も直すことができると信
じ、主イエスに近づいたのです。
彼はこう言いました。「主よ、みこころでしたら、きよめて
いただけるのですが。」これにはふたつの意味があります。ひ
とつは、「主イエスさま、わたしは汚れた者です。ですから、
わたしに触れないでください。ただ、わたしをあわれんで、お
心をかけてください」という意味です。この人は、主イエスの
前にひれ伏しましたが、外側の動作だけでなく、その内面もま
た、主なるお方の前にひれ伏していたと思います。
「主よ、みこころでしたら、きよめていただけるのです
が。」この言葉に込められたもうひとつの意味は、「主イエス
さま、あなたは全能です。あなたは、それを意思し、欲し、願
われるだけでなさることができます。あなたの御心の力を信じ
ます」というものでした。新改訳聖書はここを「主よ。お心一
つで、私をきよめることがおできになります」と訳しています。
この人は、主イエスが「レプラ」をきよめることができると信
じたばかりでなく、主イエスはそのことをしてくださると信じ
たのです。この言葉に主は「わたしの心だ。きよくなれ」(新
改訳)と言われ、その病気をたちまちに癒やしてくださいまし
た。
"Faith is not believing that God can. It is knowing that he will." と
いう言葉があります。「信仰とは、神にはできると信じるだけ
ではなく、神がしてくださると知ることである」というのです
が、本当にその通りです。神の全能を信じる正しい信仰を持っ
ていても、神が、その全能の力を用いて、ことを行ってくださ
ると信じるのでなければ、その人の信仰は、たんなる知識で終
わってしまいます。神にはできないことはないと信じるだけで
なく、神はかならずそのことをしてくださると信じて祈る。そ
のとき、御心の力が働くのです。
「レプラ」の患者は「わたしに触れないでください」と言っ
たのに、主イエスはあえて彼に手を差し伸べ、彼に触れて癒や
されました。足もとにひれ伏している人に触れるためには、主
イエスも身をかがめる必要がありますが、主はそうされました。
主イエスはご自分の前にひれ伏す者に対して、ご自分も身をか
がめてくださるお方です。神であるお方がご自分を低くし、人
となり、罪ある者の立場に立ち、十字架の死にまでもご自分を
低くされました。このお方によって、わたしたちは救われ、癒
やされ、きよめられ、再び立ち上がることができるのです。
人々は「レプラ」の患者を避けて彼から離れました。しかし、
主イエスは彼の側に、彼と共にいてくださり、この人に手をの
べておられます。聖書に「わたしは、高く聖なる所に住み、心
砕かれて、へりくだった人とともに住む。へりくだった人の霊
を生かし、砕かれた人の心を生かすためである」(イ ザヤ
57:15)とありますが、ここに、この言葉の成就を見ることが
できます。「みこころの天になるごとく地にもなさせたま
え。」この祈りが成就するために、主イエスは天から地へと降
りてきてくださったのです。わたしたちも。この主の前に自ら
を低くしたいと思います。
そして、それとともに、大胆に主の前に出たいと思います。
詩篇 138:8 に「主はわたしのために、みこころをなしとげられ
る」とあります。この言葉のように、「主がしてくださる」と
信じましょう。御心を信頼し、「みこころの天になるごとく地
にもなさせたまえ」と祈り続けていきましょう。
(祈り)
主なる神さま、あなたは御心の力をもって世界を造り、それ
を支え、導いておられます。あなたの御心は、はるか高いとこ
ろにだけあるのでなく、わたしたち、ひとりひとりの生活、人
生の中にあります。御心の力に信頼し、それが成ることを信じ
て歩むわたしたちとしてください。主イエスのお名前で祈りま
す。