2016 33 13 BOR 3 3 232 学年 単位 学習上の留意点・関連する科目 (1

科目コード
教 員 名
学 習
教育目標
学科
学年
科 目 名
年度
2016
単位
商船・航海
3年
実験実習 : Practice
3
水井 真治 : MIZUI Shinji, 木下 恵介 : KINOSHITA Keisuke, 小林 豪 : KOBAYASHI Go,
清田 耕司 : SEIDA Kouji, 薮上 敦弘 : YABUGAMI Atsuhiro, 岸 拓真 : KISHI Takuma
E-(2)
科目コード
学科 分野記号 学年
33
13 BOR
3
必修・選択
開講時期
高専番号
必修
到達レベル
通し番号
3
232
単位種別
通年
履修単位
JABEE基準
-
副担当教員
COCとの
関連性
科
目
概 本実験実習を通して、船舶職員として必要な知識・技能を身につけ、運用・応用ができるようになる。
要
到 達 目 標
(1) 専門分野で、必要な実験実習を説明でき、機器・器具・手順を説明できる。
到達目標
1
到達目標に対する到達基準
標準的な到達レベル
理想的な到達レベル
技術領域における専門の実験実習結果を分
析でき、結果の精度を評価できる。
未到達のレベル
専門分野で、必要な実験実習を説明でき、 専門分野の実験実習のためにあらかじめ用意
機器・器具・手順を説明できる。
された機器・器具や手順で実験実習ができる。
2
3
4
5
定期試験
小テスト
総合評価割合
評 価 割 合
レポート・課題
発表
成果品・実技
その他
合計
30
70
100
30
70
100
基礎的能力
内
訳
専門的能力
分野横断的能力
学習上の留意点・関連する科目
(1) 養成施設の講習の要件を満たす実習もあるため、基本的に欠席できない。したがって、体調管理を万全にすること。
(2) 養成施設の講習に関するものは、欠席すると補講を絶対に受けなければならない。本年度中に補講できないものについては、卒業までに必ず補講
を受けること。
(3) レポートの提出は、期限内に行う。実習内容の理解のため、必ず予習すること。
教科書・参考書
担当教員の指示に従うこと。
授 業 計 画
授業内容
コア
時間数
○
3
ガイダンス
小型船舶操縦実習
各内容における到達目標
・機器の安全操作に対する正しい知識を持ち、説明できる。
・安全上定められた方法や規則を理解し、厳守できる。
・小型船舶の操縦ができる。
○
12
舶用制御基礎
・制御工学の概要について説明できる。
・電気車の制御ができる。
○
12
気象
・天気図作成の基礎について説明できる。
・天気図の作成ができる。
○
12
運用
○
12
レーダ・プロッティング
○
12
船舶実務実習
・錨泊時の船体運動について説明できる。
・船体構造について説明できる。
・リスク管理について説明できる。
・航海計画について説明できる。
・絶対運動と相対運動・CPA/TCPAが説明できる。
・CPA/TCPAから針路・速力を求めることができる。
・プロッティングの応用(台風避航・流潮航法)ができる。
・レーダーによる船位測定、交差方位法による船位測定ができる。
・気象用FAXによる地上解析図の見方及び船体構造について説明できる。
○
12
まとめ
・実験実習の成果をまとめることができる。
○
15
総授業時間数
90