スロベニア・クロアチア・ボスニアヘルツエゴビナ旅行記 (2014/8/30~9/6) 2014/09/25 森 景樹 <はじめに> テレビや雑誌でよく取り上げられ、町並みや自然の美しさの印象が強い。 昨年、トルコから帰ってきたときから、密かに次はここと決めていたところでもある。 狙いは、ドブロヴニクのオレンジ色の町並みを生で観ることだ。 思い起こすと、この地は昔のユーゴスラビア連邦共和国なのだ。 20世紀後半の共和国解体に伴う紛争を経験し、独立した国々ということだ。 歴史の波に翻弄されつつも独自の文化を守り続けてきた姿をみたい思いもあった。 <チエックインは夜26時30分> 一日目は、比較的遅めの出発で、羽田発 14 時 05 分、ドイツのフランクフルト経由し オーストリアのグラーツ空港に降り立つ。雨の暗闇の中をひたすらバスは走る。 初日のホテルは、観光スタートになるスロベニアのブレット湖畔にある。 着いたのは夜中の2時30分。着替えて次の準備をして寝たのが四時頃だっただろうか。 <時間がゆっくり流れる町 ブレッド> 二日目、9時出発し最初の観光地は、ホテルから歩いても行けるブレッド湖だ。 勿論、恒例の朝の散歩で湖畔まで歩いた。 湖の島にある聖マリア教会に手漕ぎボートで島に向かう。誰かが「私漕げない」といった。 心配ご無用、手漕ぎボートといっても約20人が乗れて、プロの漕ぎ手がいるのだ。 上陸し、約 100 段の階段を登ると教会がある。最近、ここで結婚式をあげるカップルが 増えているらしい。美しく静かな湖畔は、スイスからイタリアに連なるユリアン・アルプ スが背景にそびえる。雲が多く、その姿はみることができなかった。 ゆっくりと流れる時間を楽しむ山岳リゾート地というところだ。 かつてのユーゴスラヴィアのチトー大統領の別荘もこの湖畔にあり、 今はホテルになっているという。 <石灰岩地質に観る不思議な光景> 鍾乳洞に入る前に、コースにないお城を見せるといい山奥に入っていった。 昨年まで大型バスが入れなかったらしい。プレジャマ城というところだ。 断崖絶壁の側面にお城がくい込んだようにたっている。 1 日本でも山岳信仰の光景が見られるが、お堂でなくお城なのだ。 このあたりは、石灰岩地質なので、地下に限らず奇景観が見られるという。 またひとつ観光地ができたようだ。 さて、ボストイナ鍾乳洞だが、世界第3位の広さがある。全長 27kmに及ぶ。 福島県阿武隈洞や山口秋吉台の鍾乳洞は入ったことがあるが、比較するのがおくがましい ほどスケールが違う。まずトロッコで約5分くらい鍾乳洞の中を走り、終点から 歩き始める。とにかく広いし屈んで歩くことはない。形も色もその長い歴史を感じさせる。 約1時間の地下の散策というところだ。 そして、国境を越え二日目のホテル、クロアチアのオパテイアへ向かう。 ここからは、ユーロは使えない。 ホテルでクロアチアの貨幣,クーナに両替をする。1クーナ約20円だ。 <アドリア海沿岸の世界遺産> 三日目はアドリア海を約 340km、ひたすら高速道路を走る。 風の強いところで、高速道路が閉鎖されると一般道になるのでますます時間がかかる。 約5時間後、シベニクという町に着いた。アドリア海の貿易港として栄えた。 この町のシンボル、聖ヤコブ大聖堂がある。 15世紀から16世紀に建てられた巨大な聖堂だ。もちろん、世界遺産に登録されている。 建築様式は最初ゴシックだったらしいが、途中からルネッサンス様式に変更になった。 この時代の建造物のモザイクには圧倒される。 そして、次の地、トロギールへ向かう。紀元前三世紀にできたギリシャ人の植民地だっ たらしい。その後ハンガリー王の支配下になり、後にはヴェネツイア、ハブスブルグ家に 支配されるなどその歴史は変化する。旧市街は中世そのままの姿が残っており、世界遺産 でもある。特に聖ロヴロ大聖堂の扉に掘られたアダムとイブの像は、クロアチア宗教美術 の代表ともいわれる。まもなく大粒の雨と雷が轟き鑑賞どころではなくなる。 海外旅行中の雷も初の経験だ。 雨宿りを兼ねてお土産探しになった。 あとで聞いた話で、ここで、グループの若い女性のリュックからパスポートだけが 盗まれた。翌日は、仮発行手続きで、首都、ザグレブの日本大使館にいったらしい。 突然の雷雨という変化も、注意をそらすキッカケになってしまった。 油断ならない。 <2回の国境越えて世界遺産観光> 4日目は、クロアチアからボスニアヘルツエゴビナへ,さらにクロアチアに戻る 国境越えだ。ホテルをでて約1時間、スプリットという町の世界遺産を観る。 この街は、首都ザグレブに次ぐ2番目の都市になる。デイオクレテイアヌス帝が神殿を 2 建てた周りにできた町で、12~14世紀頃栄えたらしい。 後にヴェネツイアの支配下に入った。デイオクレテイアヌス宮殿は世界遺産であるが、 その一部は民家やカフェになっていて街と同化している。 クラパというアカペラグループの歌を聴くことができた。 歌を聞いた後,クラパのCDを購入した。 アドリア海沿岸にはこうした歴史の町がところどころにある。 その後、約180kmのバスの旅。国境越えでボスニアヘルツエゴビナに入る。 この国は、長い間オスマン朝の支配下にあったためトルコ文化が強く残る国だ。 モスタルにはスラリ・モストという石橋、世界遺産がある。 「橋のまもり人」という意味だ。 オスマントルコ時代に建てられたのだが、20世紀後半の戦争で破壊され再建された。 町のいたるところに、戦争の爪痕が残る町だ。 この戦争は、旧ユーゴスラビヤ連邦共和国の解体に伴う内紛のこと。 スロベニア紛争、クロアチア紛争、ボスニア紛争、コソボ紛争、マケドニア紛争など少し 前に聞いた記憶がある。23年も前のことだ。 昨年、トルコに行ったがその記憶が蘇るほど、トルコ文化の様相がみえ懐かしく思えた。 そして、再度、200kmのバスの旅。国境を越えクロアチアへ入る。 途中、ネームというところでトイレ休憩にはいるが、お土産が買えない日々が続き、 品揃えのある店と聞き、こぞってお土産をあさる。 やがて,眼下にドロヴニクの町並みが姿を現した。 今日のホテルは,ドブロヴニクを通りすぎたチャフタットという町だ。 ドブロヴニクへは,約20km一本道なのでいつも混雑するらしい。 明日は早めのスタートになる。 <統一感あるオレンジ色の屋根が眩しいドブロヴニク> 今回の旅行の目玉にしたドブロヴニクが見られる。 スルジ山の展望台から旧市街を眼下に望む。雑誌やテレビなどでお馴染みの風景だ。 いよいよ城内に入り,ポイントを紹介されたあと,城壁にのぼり一周歩くことにした。 約1時間程かかるという。ドブロヴニク市は約4万4千人,その1割くらいの方が この旧市街(城壁内)で暮らしているという。 オレンジ色の屋根と海の青さの調和が素晴らしい。アドリア海の真珠と称され, 世界遺産に指定されている。しかし,過去の紛争で約8割くらいが砲弾の嵐を受けた という。歴史に翻弄された町ではあるが,見事に復活した。 あの,「魔女の宅急便」の舞台になったところとも聞いた。 まさしく夢が膨らむおとぎ話の世界が広がるような光景だ。 世界各国からの観光客で城壁もその中でも人で溢れている。 3 昼食にでてきた大きなピザをみて,食べられないと騒いでいたが,きれいにたいらげて 次の目的地向かう。なんと 460kmのバス移動になった。 明日のハイキング場所,プリトヴィッエ湖畔国立公園のホテルに直行だ。 雨の中,到着は夜の9時近くなった。 それから夕食をとり明日に備える。依然,雨は振り続いている。 <雨の中でも美しい色彩の湖と滝の光景に魅せられる> 予想通りの雨の中,ハイキングをすることなった。 プリトヴィッツエ湖畔国立公園は,クロアチアで初めての国立公園だという。 その後,ユーゴ内戦で一時公園の管理ができない状態が続いたようだが, 見事に世界自然遺産として維持されるようになった。 下見をした現地ガイドが,途中,木道が水に浸かり歩けないという。 歩ける道を選びながら,ハイキングをすることになった。 これまで海外で雨という天候はなかっただけに,雨男か雨女がいるのかな…。 この時期の雨はないのにと…と添乗員も困惑気味だ。 石灰岩地質が作り出した自然は16の湖が様々な滝を作り出し,上層から下層に 続いている。今回は一部しか見られなかったが,見事としかいいようのない光景だった。 晴れていればと…悔やまれる。 また来ようと来られるものでもない。 それでもこの世界遺産は忘れることができないだろう。 日本語バージョンの写真集を買う。 依然として雨は止むことがない。 また130km離れた最後の観光地に向かう。 クロアチアの首都,ザグレブの旧市街だ。聖母被昇天大聖堂や聖マルコ教会など 歴史建造物は内紛の中でも崩壊を免れたものだ。 それでも,町のあちらこちらにその形跡が残る。 時間は有り余るが,どうにも雨の散策は疲れる。早めにバスに乗り込む。 そして,ホテルでの夕食後の最後の晩。近くのスーパーに買い物に出かける。 クロアチアのお金「クーナ」はもう使うことができない。 なんとしても今日中に使い切らないといけない。 三回ほどユーロからクーナに両替はしたものの,まだ,かなり残っている。 計算をしながら,品物を物色するが持ち帰るとなると,結局,チョコレートや菓子類に 限定されてしまう。 4 ピッタシカンカンというわけではないがレジを通るとかなりお釣りができてしまった。 30%引きのバーゲンだったようだ。気を取り直し,また買い物に走る。 それでもクーナは残ってしまった。 翌朝,またスーパーでかけてミネラルウオーターを買う。 もうお土産は,オーストリアのグラーツ空港かドイツのフランクフルト空港だけだ。 いつもなら自分のものをしっかり買う妻は,それらしいものはまだ手に入れていない。 果たしてどこで何を買うのか? 結局,フランクフルトでも買わず,今回の自分土産は何もなかったことになった。 今回の旅,何がよかったのかな…。印象に残ったことは…。 歴史や内戦に翻弄されながらも,素晴らし景観と建造物が残された国々。 その遺産の数々をみることができたことかも知れない。 どこにでもある光景ではない。 お土産をじっくり買えるゆとり旅でもなく、美味しい食べ物に驚いたわけでもない。 ホテルの部屋もお世辞でも素晴らしいものではない。 まだまだ年間を通して,観光客を迎える環境が整備されているとは思えない国々だった。 それでも超一流と思える光景を眼に焼き付けることができた。 雨にもマケズの旅だった。 完 5
© Copyright 2024 Paperzz