記事詳細はこちら - ビジネスチャンス

ランキング表の見方
総件数・総居室数は有料老人ホーム(介護付・住宅
型・健康型)
、認知症対応型グループホーム、その
他の高齢者住宅(高齢者専用賃貸住宅・高齢者優
良賃貸住宅・分譲型シニアマンションなど)
、関連
法人施設(特別養護老人ホーム・老人保健施設・ケ
アハウスなど)の合計。多床室(2・4・6人部屋など)
は、
1室と計算。数字は2011年7月末時点の開設数。
㈱高齢者住宅新聞社の調査協力のもとに作成した。
ランキングを通して見えてきた
高齢者住宅市場の変化は大きく3
点。
それは、まず企業のM&Aの動
き が 継 続 し て 活 発 な こ と で あ る。
上位ランキング内では 位の木下
グループだけだが、全体的なマー
ケットの動向としては大型物件を
取得する事業者が増えている傾向
が強まっている。有料老人ホーム
以外にも、グループホームなどを
含めると高齢者住宅業界における
M&Aは決して珍しいことではない。
木下グループのようにもともと
介護事業を手がけている事業者が
事業規模拡大のために買収する場
合もあれば、単純に高齢者市場に
魅力を感じ、M&Aにより新規参
入を図るといったパターンに分け
られる。自治体によっては総量規
制の問題もあって、思うように事
業拡大ができないという背景を鑑
みると、今後もM&Aが事業規模
拡大のためには重要な経営戦略と
なりうる。
2つ目に、大手事業者の展開エ
リアが広域化してきているという
ことだ。特に顕著なのが6位のワ
タミの介護。1都3県を基盤にし
て有料老人ホームを展開してきた
が、9月に大阪で開設、 月にも
名 古 屋 市 で 開 設 を 予 定 す る な ど、
10
他エリアでも積極的な動きに出て
いる。
事業者の展開エリア拡大の背景
としては、やはり都市部での競争
激化が挙げられるだろう。事業規
模を拡大し収益力を高めるために
は、既存エリア以外を対象地域と
して開発していく動きが今後も強
まるとみられる。
そして3つ目は、改正高齢者住
まい法が成立し、サービス付き高
齢者向け住宅の創設に伴って新規
参入が見込まれるということ。現
在は全体的に様子見ムードが強い
が、高齢者住宅市場へ参入を検討
している事業者にとって、サービ
ス付きの創設は間違いなくチャン
スだ。
13 Business Chance 2011.11
10
高齢者住宅・施設
運営居室数ランキング
順位
(昨年順位)
法人名
所在地・代表者
ベネッセ
1位 ホールディングスグループ
(2位)
(東京都渋谷区)
小林 仁社長
2位
(1位)
3位
(3位)
メッセージ
総件数
208
10,727
184
古江 博社長
10,390
ニチイ学館
317
斉藤正俊社長
9,294
(東京都新宿区)
長井 力社長
社会福祉法人聖隷福祉事業団
(静岡県浜松市)
(5位)
山本敏博理事長
6位
ワタミの介護
(東京都大田区)
清水邦晃社長
湖山医療福祉グループ
(東京都中央区)
湖山泰成社長
ハーフ・センチュリー・モア
(東京都港区)
(7位)
三木得五郎社長
9位
中銀グループ
(8位)
10位
(12位)
1
10,160
499
ー
18
50
155
1
21
7
ー
8,226
89
1922
153
ー
181
1
5
229
1
4,852
51
228 4,103
60
件数/居室数
件数/居室数
件数/居室数
119
96
22
1
7,674
6,283
1,316
75
38
7
1
ー
6,817
1,648
210
ー
68
67
1
ー
5,008
4,978
30
ー
99
7
7
3
4,159
523
187
45
14
12
1
1
3,692
3,092
325
275
20
3
ー
17
3,600
290
ー
3310
61
47
2
5
3,583
2,883
347
218
ベストライフ
8位
2
その他の
高齢者住宅
4位
(9位)
ー
住宅型有料
老人ホーム
総居室数
7位
12
介護付き有料老人
ホーム
所在地・代表者
(6位)
193
(東京都中央区)
渡辺蔵人社長
木下グループ
(東京都新宿区)
木下直哉社長
主な
ブランド名
アリア、くら
ら、まどか、
グ ラニー &
グ ラ ン ダ、
ボ ン セ ジュ
―ル
ア ミ ー ユ、
アミーユレ
ジ デ ン ス、
Cアミーユ
(東京都千代田区)
(昨年順位)
5位
グループ 関連法人施設
ホーム
居室数
(岡山県岡山市)
総件数
(4位)
介護付き有料 住宅型有料 その他の
老人ホーム 老人ホーム 高齢者住宅
総居室数 件数/居室数 件数/居室数 件数/居室数 件数/居室数 件数/居室数
法人名
順位
社
ニ チ イホ ー
ム、 ニ チ イ
のきらめき、
ニ チ イの ほ
ほえみ等
主な
ブランド名
ベストライフ
エデンの園
愛光園
レストヴィラ
特定の
ブランドなし
サンシティ
中銀ライフケア
ライフコミューン・リア
ンレーヴ
Business Chance 2011.11 12
(
歳)●ウイズネット
前職の保険会社をヒントに
グループホーム事業に特化
髙橋行憲社長
31
念でもありますが、一つの地域
で一貫した介護サービスという
ことが今後はさらに求められて
いくと思います。当社も小規模
多機能型の介護事業を検討して
います。そしてもう一つは海外
への進出。現在、沖縄県が推進
しているマルチビザ制度を活用
し、中国の医師や富裕層を日本
へ招き、将来への足がかりを作
っていくつもりです」(髙橋社長)
の 拡 充。
「利用者の方の面倒を
最後まで責任をもって看るため
には、介護度に応じた多業態で
の施設運営が必要。来年4月の
法改正では在宅サービスの拡張
が見込まれますが、当社はあく
までも自社の責任の持てる範囲
で事業を展開していきます」(渡
邊信義社長)
同社の最大の強みは 都道府
県で展開している介護施設から
の情報。それぞれ地域やバック
ボーンの違うオーナーたちに対
して、常に安心感を与えられる
だけの情報を集めるようにして
いる。約6500人に上る同社
のスタッフ数は、そうした安心
感を入居者だけではなく、オー
ナーにも与えるためだという。
同社は9月1日にそれまでの
「メデカジャパン」から社名を
変更。さかのぼること7年前に
新会社設立の基本合意を行った
ユニマットグループの一員とし
て、これまで以上に介護事業に
注力していく予定だ。
[プロフィール]
1954年群馬県生まれ。77年大正大学卒業後、滝野
川製作所設立。83年大東京火災海上保険(現あいお
いニッセイ同和損害保険)入社、98年ウイズネット
設立。一般社団法人首都圏医療福祉年金機構代表理
事、社会福祉法人馬島福祉会理事長、社会福祉法
人武尊会理事・評議員も務める。
Business Chance 2011.11 14
15 Business Chance 2011.11
1998年設立。グループホーム事業に特
化し、現在は首都圏を中心に70棟を運
営する。また、病院に向けて手袋やLED
照明の営業活動も行っている。
1975年に埼玉臨床検査研究所を設
立。1997年に宮城県仙台市からホ
ームヘルプサービスを受託したのを
皮切りに各地自治体からサービスを
受託する。1999年にはデイサービ
ス事業も開始。その後2001年にメ
デカジャパンへ社名を変更、08年
にはユニマットホールディングス及
びユニマットライフに対し、第3者
割当増資を実施。ユニマットグルー
プへ参入する。
57
[プロフィール]
1950年4月24日生まれ。1970年にユナイテッドステ
ィールへ入社。その後1991年にユニマットライフへ入社
し、翌年、取締役に就任。1997年に常務取締役、08
年に代表取締役副社長を経て、昨年、代表取締役社
長に就任。現在に至る。
したのが、これまで長年従事し
た大東京火災海上保険(現:あ
いおいニッセイ同和損害保険)
のビジネスモデルだったという。
「大東京火災海上保険という社
名が、合併を経て今でも聞かれ
るのは自動車保険に強いという
特徴があったからです。一つの
分野に特化することの強みは介
護事業でも同じだろうと考えた
のです。グループホームに目を
付けたのは、無資格のスタッフ
だけでも施設運営が可能だった
からです。他の介護サービスと
比べると参入障壁も比較的に低
かったのです」
(髙橋社長)
こう見ると、独自路線を歩む
イメージが強い同社だが、現在は
グループホーム事業以外にも介
護付き有料老人ホーム、住宅型
有料老人ホーム、高齢者専用賃
貸住宅、クリニックなどの施設
サービスやデイサービスセンター、
ショートステイといった在 宅 サ
ービスも展開しており、業績も
軒並み右肩上がり。今期は14
5億円の売上高を見込んでいる。
「 今、 注 目 し て い る の は 地 域 包
括ケア。これは昔から当社の理
高齢者向け住宅に参入するつも
りはありません。確かに制度の
柔軟性があり、幅広いサービス
提 供 が 可 能 か も し れ ま せ ん が、
『健常者が重病化したらどうす
るのか』といった点や、要介護
度の高い方は『一度入ったら出
られない』ということにもなり
かねません」と同社渡邊信義社
長は話す。
そんな同社が目指すのが、地
域 に 根 ざ し た「 地 域 包 括 ケ ア 」
渡邊信義社長(61歳) ●ユニマットそよ風(東京都港区)
「介護ビジネスに参入するとき
は、前職のビジネスモデルを大
いに参考にしました。そこから
生まれたのが2点。グループホ
ームに特化することと、ドミナ
ント戦略を図るということです」
。
こう話すのは、地元さいたま
市を中心に川崎市・横浜市とい
った首都圏でグループホーム
棟を運営するウイズネット(埼
玉県さいたま市)の髙橋行憲社
長だ。
同社が第一号となるグループ
ホームを開設したのは、会社設
立から3年目を迎えるかどうか
という時期の2000年の 月。
介護に関する知識もまだおぼつ
か な い 状 態 だ っ た 高 橋 社 長 は、
新業態への参入に頭を悩ませて
いた。その時、社長の背中を押
75
70
10
デイサービス140拠点、シ
ョートステイ 拠点、グループ
ホーム 拠点、介護付き有料老
人ホーム 拠点。この数字が裏
付けるべく、大手ならではの一
貫したサービスを強みとしてい
るのが、ユニマットライフそよ
風(東京都港区)だ。
「 当 社 は 創 業 以 来、 一 貫 し て 複
合サービスを推進してきまし
た。ただ、今年4月の高齢者住
まい法で生まれたサービス付き
31都道府県の情報網を使い
最良の「地域包括ケア」を目指す
84
24
高齢者事業に積極的なのは何
も介護事業者だけではない。茨
城県を拠点とする不動産会社の
アーバンアーキテック(茨城県
ひたちなか市)が注力している
のは、適合高専賃ブランド「ご
長寿くらぶ」の運営、そして新
規事業として7月末に開始した
「T H E 介 護 不 動 産 」 事 業 だ 。
これは地方や郊外地にある空
室の賃貸住宅へ高齢者の入居を
促すシステム。健常者でなけれ
ばなかなか入居できない一般賃
貸住宅に、「家事代行サービス」
や「みまもりサービス」といっ
たメニューを加え、シニ
ア向けにさまざまなサー
ビスを提供するというも
のだ。
同社の川又社長は、参
入の経緯を次のように語
る。
「以前から不動産業でも
高齢者の住まいに関する
相談が頻繁にあり、これ
までは地主に対して物件
を建設することだけを行
っ て き ま し た。 し か し、
高齢化が一気に進むこれ
からはそれだけではいけ
ない。既存の一般賃貸住宅の空
室を使って、何とか高齢者事業
結び付けることを考えたのがき
っかけです」
(川又則夫社長)
地方や郊外地の経年賃貸住宅
では、一つの建物内で 部屋や
部屋空室になるこ
とも珍しくない。同
社はそこに目を付
け、入居のあっせん
から付加サービスと
なる代行サービスを
考案したのだ。
「サービス内容とし
ては、サービス付き
3
2
高齢者向け住宅と比べても遜色
は あ り ま せ ん。 そ れ で あ れ ば、
わざわざ高齢者住宅を作らなく
ても入居者は満足し、また高齢
者がわざわざ住み慣れた場所を
離れなくても済むようになりま
す。地域包括ケアという視点で
もメリットとして考えてもらえ
るはずです」
(川又社長)
自立状態であったり、軽介
護度の人にとっては、むしろ
高齢者施設に入ることにため
らいを覚えるケースも多いと
いう。しかし、これまでどお
りの住居で自分が必要とする
サービスだけを使えるのだと
したら、そのメリットは大き
い。
川又則夫社長(53歳)●アーバンアーキテック
[プロフィール]
1958年生まれ。1982年に早稲田大学を卒業後、2年
半の銀行勤務を経て独立を果たす。現在は同社のほかに
も不動産の売買・賃貸事業を行うアーバンハウジングの
代表も務める。近年は適合高齢者専用賃貸住宅の「ご
長寿くらぶ」をメーンに、
高齢者住宅市場に注力している。
09年に高齢者事業の専門部隊として
設立。
「介護難民をなくしたい」をモ
ットーに、サービス付き高齢者向け
住宅の開発を積極的に行っている。
「地域で当社のフランチャイズ
が増えてくれれば、わざわざ無
理してまで高齢者施設に入らな
くても済むようになります。不
動産会社にとってもメリットが
高いビジネスではないでしょう
か」
(川又社長)
家事代行サービスで高齢者をサポート
空室対策も実現するFCシステム
Business Chance 2011.11 18
15
学習教材販売の現場から潜在需要を察知
(
歳)●学研ココファン (東京都品川区)
高齢者向け住宅で躍進する社内ベンチャー
小早川仁社長
で 棟も設計した。有料老人ホ
ームの総量規制が行われるよう
になった時代において、ナラワ
は飛ぶ鳥落とす勢いで急拡大し
た。ところが、ナラワの経営に
も 陰 り が 見 え て き た。 そ こ で、
太田社長はシスケアで、独自に
開発した介護事業において地理
者向け住宅は 年に開設した。
土地活用として、同社の高齢
者住宅建設を提案。学研という
ブランドこそあっても当初は苦
戦した。だが、 棟、 棟と実
績が出来てきたことで、提 案 も
しやすくなっていった。
「地主の一番の悩みは借入と
弊社の借り上げ期間のバランス
です。そのため、ご提案すると
きに弊社の担当と金融機関とオ
ーナー様と3者
で相談してより
いいプランを検
討しています」
(小早川社長)
同社の売上は
億8300万
円(2010年
9月期)
。5年
後には100億
円を目指す。
[プロフィール]
1990年学習研究社入社。2002年社内ベンチャーで高齢
者向け事業を企画。04年高齢社会に対応する事業会社学
研ココファンを設立。08年7月、学研ココファンホールディ
ングスへの持ち株会社移行に伴い、学研ココファンの代表
取締役に就任。現在、子育て支援事業会社「学研ココファ
ン・ナーサリー」、介護・保育業界に特化した人材派遣事
業会社「学研ココファンスタッフ」の代表取締役も兼務。
20
70 50
12
6
40
2
25
デ ア が な い か 」 と 相 談 さ れ た。
そこで、小早川社長の頭に浮か
んだのが販売スタッフがよく会
う高齢者向けの事業だった。以
降、方針転換、女性販売スタッ
フに「おじいちゃん、おばあち
ゃんが玄関に出たら、逆に何に
困っているのかヒアリングする
ように」とできるだけ多くの話
を聞くように指示したのだ。
「今後寝たきりになったときに
不安」や「特養(特別養護老人
ホーム)くらい安く入れる老人
ホームはないかな」など、住ま
いに関する内容が多かった。
「高齢者住宅事業にこそビジネ
スチャンスがある」
こう思った小早川社長は当時
の本社社長に話すと、快諾を得
られた。かくして 年、アイデ
アを形にすべく動き出した。と
にかく情報収集が重要とばかり
に介護系会社、役所、関係者の
元に足を運び、模索した。その
結果、この高齢者住宅市場には
低所得者や高所得者向けの施設
や住宅はあっても、中間層向け
の も の が な い こ と を 実 感 し た。
年に会社設立。第一号の高齢
43
情報システムを用いてマーケテ
ィングを行うサービスを開始し
た。 情 報 分 析 を 安 価 で 行 え ば、
土地情報を提供してもらい、設
計の仕事も取れると考えたの
だ。そんな中でできたのが「和
楽久」のモデルだ。
前述したように国のお墨付き
をもらった同モデルは、地方都
市でも採算が取れる事業モデル。
第 一 号 は 福 島 県 白 河 市 だ っ た。
人口 万人の白河市にもかかわ
らず、内覧会には3日間で実に
600人が足を運んだ。その結
果、 開 業 半 年 で 満 室 に な っ た。
「和楽久」は通常の賃貸住宅同
様、部屋は ㎡を確保、全 戸
前後あるが、
各戸にバストイレ、
キッチンも設置している。
部屋はゆったりしている一方
で、
介護事業者が併設しており、
レンタブル比は通常有料老人ホ
ームで %台後半、高専賃で
%くらいのところ、同物件は
%を実現した。その結果、総投
資額が 億円以下で9%~ %
の安定した収益を得られるモデ
ルになったのだ。同社は今後も
地方都市のゼネコンと組んでこ
の「和楽久」を展開していく。
2004年設立。05年訪問介護、居宅介
護支援、福祉用具貸与事業開始。06
年高専賃事業スタート。デイサービス、
ショートステイサービスをスタート。現
在高専賃を6棟運営。
13
Business Chance 2011.11 20
21 Business Chance 2011.11
06
1
太田裕之社長(50歳) ●シスケア(東京都新宿区)
20
人口6万人の都市でも採算が取れる
レンタブル比7割を実現した住宅企画
04
う に な っ た き っ か け は、 1 9
94年。得意とするログハウス
で保育園を作ることを提案し
て、保育園を設計したことだっ
た。社会福祉法人とつながりが
できた太田社長は 年に福島県
の病院がケアハウスを建てると
いうので、基本設計を担当した。
その後、グループホームや有
料老人ホームの設計依頼を年に
1、2 棟 受 け る よ う に な っ た 同
社の最大の転機は学生時代の友
人から高齢者専用賃貸住宅で先
行して展開していたナラワとい
う会社を紹介され、一気に高齢
者住宅の設計にシフト変更して
いった。 年から同社の仕事を
受けると、 年、 年の 年間
2
03
99
06
学研といえば、学習教材大手
の出版社。子供をターゲットと
してきた同社が今、高齢者向け
住宅事業で注目を集めている。
なぜ、まったく異なる年齢層
を対象としてきた同社が高齢者
事業に参画するようになったの
か。さかのぼること 年前。学
研ココファンの小早川仁社長が
まだ本社の経営企画部で学習教
材の訪問販売スタッフをマネー
ジメントしていた時代にヒント
を得た。当時は北海道から沖縄
まで約 万人の女性販売スタッ
フを管理していたという小早川
社長。悩みはターゲットとなる
親が在宅しない家が年々増えて
いたことだった。親の代わりに
玄関に出るケースが増えたのは
高齢者。販売効率が最優先のた
め、高齢者が出たときは長話に
付き合わされないように、チラ
シを渡して早めに切り上げるこ
とを指示していた。
そんな小早川社長に転機が訪
れたのは、2000年。社長室
の隣が経営企画室だったことも
あって、ときどき一緒に飲みに
行くほどの関係だった当時の社
長に「新規事業として何かアイ
60
2
2006年に設立。シスケアマーケティング経営研究会発足。
07年介護事業再構築コンサルティング開始。第一回高齢者施
設経営セミナー開催。09年高専賃システム「ご隠居長屋 和
楽久」が国土交通省「高齢者等居住安定化推進事業」に選定。
[プロフィール]
1957年北海道 生まれ。武蔵 工業大学
工 学 部 建 築 学 科 卒 業。 一 級 建 築 士。
86年にSPAを設立。ホスピタリティ施
設 設 計、高専賃設 計を展開。2006年
にコンサルティング会社シスケア設立。
04
05
10
11
今、最も高齢
者住宅に注力し
て展開している
一級建築士の一
人が、シスケア
(東京都新宿区)
太田裕之社長だ
ろう。太田社長
は同じく社長を
務める親会社の
S P A 設 計 で、
年間で 棟以上の福祉施設設
計の実績を持つ。このノウハウ
を生かした企画立案から地域に
おける施設のブランド化、開業
前から開業後までの事業者の採
算性の視点から企画・検証し支
援をする会社がシスケアだ。同
社のサービス付き高齢者向け住
宅ブランド「ご隠居長屋 和楽
久」は2009年度「国土交通
省高齢者等居住安定化推進事
業」の選定を受け、現在 棟が
オープンしている。
もともと太田社長は親会社の
S P A で は 旅 館 や ペ ン シ ョ ン、
別荘、ログハウスなどの施設設
計 を 手 掛 け 事 業 拡 大 し て き た。
介護系建物の設計にかかわるよ
10
4.介護経営者・交流会・勉強会
5.若手介護従事者・交流会・勉強会
6.
(社)
日本介護ベンチャー協会による交流会・勉強会
7.NPOもんじゅによる介護従事者の交流会・勉強会
8.
(社)
介護維新会による交流会・勉強会
9.その他理念にあった、多種活動
つことが何よりも大切で、経営
者はそれを認めてあげなければ
なりません。今回の大会の開催
に当たっても、あるスタッフか
ら『経営者から大会に出る意義
はない』と言われ、困惑して電
話がかかってきたことがありま
した。しかし、介護サービスが
今まで以上に求められている今
だからこそ、それに見合ったサ
ービスを提供できる人材を育成
す る 必 要 が あ る の で す 」( 左 理
事長)
月末に開催される第一回大
会 の 選 考 は 段 階 に 分 け ら れ、
一次予選としてエントリーシー
トによる審査員選考があり、続
く二次選考ではビデオ映像によ
るネットでの投票形式を採用す
る。そして最終的に選ばれた
事業所だけが 月の本大会に進
出することができる。同協会で
は今後も年に一回の大会を恒例
化し、全国の介護に携わるスタ
ッフの意識向上を手助けしてい
きたいという。
左 敬真理事長(34歳) ●日本介護協会
この集客ルートを、協力店に
も積極的に紹介していくとい
う。5月に開設した世田谷の店
舗は、開設直後ながら月 件ほ
ど問い合わせが寄せられている。
「
『みんかい』の年間売り上げ
は3億円程度。市場規模に対し
てあまりにも小さすぎます。今
後5年で営業売り上げ 億円を
目指して店舗網を広げたいで
す」
(大平会長)
社員離職率7割を経験
スタッフ育成の大切さを学ぶ
探しをするケースが多く、成約
に結び付けるまでに時間がかか
ってしまう。一方、
「みんかい」
が多くの集客を頼る医療機関か
らの紹介ルートは、介護や医療
への依存度が高い人が多く、住
み替えの緊急性が高い。ゆえに、
成約に結びつけやすい。直営店
舗が1年間に受け付ける相談件
数は約6000件。その内約1
500件が成約する。
「介護甲子園」特設ホームページ
市場規模1200億円の部屋探し事業
( 歳)●
ASFON
医療機関からの紹介が6割を占める
大平 浩会長
5
「キツイ」「汚い」「給与安い」
と言われる介護業界で、施設ス
タッフのスキル向上、地位の底
上げを訴える起業家がいる。全
国の介護施設スタッフを集めた
大会「介護甲子園」を主催する
日本介護協会の左敬真理事長
だ。
左理事長は協会の理事長を務
める傍ら、入浴専門のデイサー
ビス事業も行っており、人材育
成の重要性を感じたのは、自身
の経験がもととなっている。
「経営者が自らスタッフに声を
かけてコミュニケーションを取
らなければいけないと実感した
のは、今から 年前の当社の離
職率です。 ・ %という桁違
いの数字が出てきた時には、さ
すがに自分に問題があるのでは
ないかと思いました」(左理事長)
当 時 は 現 場 に も 全 く 出 ず に、
スタッフとの会話の時間もまっ
たく取らなかったことから、自
然と人材が離れていったとい
う。だが、こうした経験が自身
での大会開催へとつながったと
いう。
「介護甲子園の主役はあくまで
も施設で働くスタッフです。ス
タッフが自主的に学ぶ意欲を持
3
4
70
設の入居募集は、施設運営者が
ウェブ・新聞広告を通じて告知
するルート、ケアマネージャー
や病院、行政などが紹介するル
ート、そして高齢者向け住宅紹
介センターからの紹介ルートな
どがある。その内、紹介センタ
ー経由の成約は約2割だという。
「みんかい」は現在、東京、神
奈川、千葉、埼玉に合計10店
舗展開している。
8店舗が直営、
2店舗は世田谷区、新宿区の地
場不動産会社がパートナー契約
を結んで運営している。
同社が高齢者住宅・施設紹介
センター最大手に成長した理由
の一つは、人的ネットワークか
らの紹介案件に特化したこと
だ。同社が受ける相談のうち6
割が医療機関からの紹介。その
ほかは、役所や地域包括支援セ
ンターなどの公的機関や、既存
顧客からの紹介だ。
高齢者住宅紹介業の難しい点
の一つは、お客がすぐに転居す
るつもりで来ているわけではな
い と い う こ と だ。
「体調が悪く
な っ た ら 」「 介 護 が 必 要 に な っ
たら」など、将来に備えて部屋
20
10
3.介護甲子園上位5社による勉強会
高齢者住宅・施設紹介センタ
ー最大手の「みんかい」が、サ
ービス付き高齢者向け住宅の制
度創設を受けて拠点数拡大に力
を入れている。昨年から不動産
会社などと手を組むパートナー
精度を開始し、すでに2店舗が
運営を開始している。各都道府
県に1店舗ずつの店舗開設を目
指しており、今後さらにパート
ナー店の開拓に注力していく。
パートナー制度の対象として
考 え て い る の は、 不 動 産 会 社、
保険代理店、介護関連企業など。
「み ん か い 」 開 設 に あ た っ て は 、
約 3 カ 月 間 か け て 研 修 を 行 い、
専門知識のほか、紹介先となる
施 設 の 特 徴 を 押 さ え る。 ま た、
開設後は営業サポートも行う。
アスフォンが展開する「みん
かい」は、入所希望者に有料老
人ホーム、高専賃などの高齢者
向け住宅・施設を紹介する、い
わば高齢者住宅探しの窓口。同
社大平会長によれば、高齢者住
宅・介護施設の入居者募集市場
は「成約報酬を一般賃貸住宅と
同じ賃料の1カ月分と仮定した
場合、市場規模は1200億円」
。
一般的に、高齢者向け住宅・施
3
11
[プロフィール]
1964年、東京都出身。1991年、有料老人ホームの
草分け、日本シルバーサービス桜湯園に入社。2001
~ 2005年まで代表取締役社長を務める。1998年、
有料老人ホーム紹介事業のみんかいを設立。日本シ
ルバーサービス退社後、みんかい事業に専従。2009
年、みんかいがアスフォンのグループ会社となり、現
職に就く。
2.福祉大学就職活動中の学生を集めての就職相談会
Business Chance 2011.11 22
23 Business Chance 2011.11
11
2006年に設立。介護保険制度や施設
介護サービス領域の専門知識に強みを
持つ。現在、1都3県・8拠点で直営
の相談室を運営している。
1.各大学、専門学校にて講演会(就職としての介護業界)
[プロフィール]1977年生まれ、東京都出身。小学校の
頃から設計士を目指し、工科系の大学へ進学。しかし、
大学院2年生の時に訪問した特別養護老人ホームの実態
に衝撃を受け、介護の道へ進むことを決意。そして卒業後
の02年に同社をいきいきらいふを設立し、起業。現在は、
入浴専門の3時間デイサービスの全国展開を行っている。
コーポレートカラーであるオレンジ色に
表されているのは「安心・安全・安らぎ」
の精神。
「自ら受けたい介護」を目標に、
日々、介護の質向上に努めている。
47
大会一年の活動予定
歳)●ランシステム (東京都豊島区)
2
ューズメントパーク。親子 世
代だけではなく、その上の祖父
母といった 世代まで一緒に来
店 で き る よ う に、
「キッズガー
デン」と呼ばれる子ども用の遊
び場やカラオケルーム、健康マ
ージャンコーナーや囲碁・将棋
コーナーと幅広く遊べるスペー
スを設けている。対象をシニア
にすることで、定年後の余暇を
持て余す人の来店を促すのが狙
い だ が、
「地域に根ざしたコミ
ュニティースペース」
(濱田社
長)というように、社会性が高
い点も特徴だ。
「近年ではシニア層の孤立化が
進んでいるため、彼らが気軽に
[プロフィール]
1942年、鹿児島生まれのA型。1975年に日本テトラ
ポット、1992年に町田建設の常務取締役、翌年には
幸栄の代表取締役などを歴任する。2007年にプラザ
商事の複合カフェ部門部長となり、昨年3月に同社事
業統括担当に着 任。同年9月に代表取 締 役に就任。
現在は同社の代表を務める傍ら、日本複合カフェ協
会の副会長も務める。
2
定年後の余暇に着目
(
田文孝社長。
同社が 月末に開始した新業
態「健遊空間」は、これまでの
若者中心だった複合カフェの逆
を行く「シニア」向けのコミュ
ニケーションスペースだ。第一
弾としてオープンした太田の森
店(群馬県太田市)は、200
坪の土地に建つ 階建てのアミ
7
1998年に複合カフェ「自遊空間」1号店目を
オープン。その後、5年で100店舗を達成し、
複合カフェ業界のトップに躍り出る。09年か
らは無料でコミックやインターネットを利用で
きる
「自遊空間ステーション」事業をスタート。
3
シニア向けコミュニティ施設をオープン
濱田文孝社長
「施設に来店される方で実際に
アトラクションを楽しむ方は半
分弱。残りの方はわざわざ友人
とのコミュニケーションを取る
ためだけにいらっしゃっていま
す」
こう話すのは複合カフェを全
国で約180店舗展開するラン
システム(東京都豊島区)の濱
69
毎日来たくなる施設を作れない
かと考えていました。私も 歳
代なので定年後の方の気持ちは
よく分かるのですが、家族の圧
力があって自分の家にいること
すら苦痛に感じるときもありま
す(笑)そのため、昼間の時間
帯で同世代の友人たちが出会え
る場所というのが、必要ではな
いだろうかと感じていました」
(濱田社長)
もともとランシステムの複合
カフェ事業のいちオーナーとし
て店舗で働いた経験を持つ濱田
社長は、そのときに自分と同世
代の人がわざわざ自分を訪ねて
きてくれるといったこともあっ
た。そのため、この健遊空間事
業もシニアスタッフを積極的に
雇用し、店員と来店者間でのコ
ミュニケーションも図っていく
という。
自 身 の 店 長 時 代 の 経 験 か ら、
新たにシニアマーケットを開拓
し た 濱 田 社 長。
「当社が目指す
のはリピーターの獲得ではな
く、ファンの獲得」というよう
に、地域に根ざしたコミュニテ
ィースペースを武器に事業を展
開していく予定だ。
60
Business Chance 2011.11 24