家庭用ゲームソフトの 年齢別レーティング制度を ご存じでしょうか?

家庭用ゲームソフトの
年齢別レーティング制度を
ご存じでしょうか?
家庭用ゲームソフトは、娯楽として、またコミュニケーションを図るツールとして、広く社会に浸透しています。一
方で、テレビゲームにのめり込み過ぎると、かえって人間関係をつくる力や他人を思いやる心が育たない、仮想と現実の
区別がつかなくなるなど、子どもの健全な心の成長に影を落としかねません。特に、極端に暴力的な場面などが盛り込ま
れたものは、親の判断で子どもに見せないようにしましょう。例えば、ゲームソフトを選ぶ際には、ゲーム内容によって対
象年齢を表示するマークがありますので、購入の際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
■ゲームで遊ぶ頻度
1時間以内
2時間以内
3時間以内
3時間超
ほとんどしない
わからない
持っていない
1
22
小学校入学前
2
40
34
43
小学校低学年
21
5
11
60
小学校中学年
23
55
小学校高学年
20
35
中学生以上
0
20
1
9
2
40
※出典:Benesse 教育情報サイト(http://benesse.jp/blog/20070829/p1.html)
年齢別レーティング制度
家庭用ゲームソフトに含まれる表現・内容により、そ
のゲームソフトの対象年齢などを表示する制度です。国
内で販売される家庭用ゲームソフトのすべてを対象に年
齢区分マークなどの表示をするため、家庭用ゲームソフ
トの審査機構(CERO※)が審査しています。
※CERO:特定非営利活動法人コンピュータエンターテ
インメントレーティング機構
ペアレンタルコントロール
家庭用ゲーム機の中には、CEROの定める年齢区分に
基づき、「ペアレンタルコントロール」機能を搭載してい
るものもあります。これは、子どもがプレイできるゲー
ムの種類を保護者が制限できる機能です。保護者が、任
意に定めるパスワードと対象年齢を入力すると、その設
6
20
18
4
28
8
60
80
9
3
9
6
2
2
100(%)
※表示単位未満をそれぞれ四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。
定対象年齢を上回るゲームは、子どもがプレイすること
はできません。例えば、15才のお子さんが、「17才以上
対象(D区分)」
、「18才以上のみ対象(Z区分)」のソフト
で遊ぼうと思っても、ゲーム機は保護者が定めたパスワ
ードを入力しない限り作動しません。
保護者へのお願い
保護者の皆さんには、レ−ティング制度の趣旨や内容
をご理解いただき、
「Z区分」のゲームソフトについては、
お子さんに買い与えたり、見せたりしないように注意し
ましょう。また、最近の家庭用テレビゲーム機には、上
記のペアレンタルコントロール機能を搭載しているもの
もあります。保護者の皆さんも、このような機能をご活
用いただき、家庭でのテレビゲームと子どもとの付き合
い方について考えてみてはいかがでしょうか。
レーティングの年齢区分マーク
年齢区分マークは右の5種
類で、パッケージの表面左
下部分に表示されます。ま
たパッケージの背表紙にも
帯色をつけて表示されます。
(帯色はA:黒、B:緑、C:青、
D:橙、Z:赤です。
)
年齢区分マークは
ここです!
2009. March
14