平成24年度 第2回 岡山県バスケットボール協会 医事科学委員会講習会 成長期のスポーツ傷害 倉敷平成病院 整形外科 平川 宏之 バスケットボールにみられる疾患 スポーツ外傷 突き指 足関節捻挫 膝関節捻挫 (前十字靱帯 半月板損傷) スポーツ障害 腰痛 (腰椎椎間板ヘルニア 腰椎分離症) 下腿痛 (シンスプリント) 膝痛 (ジャンパー膝 オスグッド病) 本日の内容 成長期の運動器について 成長期の代表的な疾患 成長期の診療背景 部位別疾患 成長期の運動器の特性 骨端 成長期の運動器の特性 発育・発達段階にある子供の骨は、 軟骨部分が多く、未完成な骨 軟骨自身も脆弱で小さな外力で 障害を引き起こす 関節の柔軟性が大きい 筋肉・腱の柔軟性が大きい 骨の成長に比べ、筋・腱の成長は緩やか 成長期特有のスポーツ障害 骨端線損傷 骨端部の裂離骨折 骨端症 循環障害による骨壊死 疲労骨折 成長期特有のスポーツ傷害 関節の柔軟性が大きい 関節捻挫は比較的少なく、あっても軽度ですむ 関節を構成している靱帯が骨より強度が あるため、靱帯そのものが障害を受ける以前に 骨端線損傷や骨折をきたしてしまう 骨端線損傷 腓骨遠位骨端線損傷 剥離骨折 骨端症 骨の成長に比べ、筋・腱の成長は緩やか 骨に付着する筋・腱は相対的に緊張状態 骨端部の裂離骨折 下前腸骨棘裂離骨折 筋腱付着部の損傷 Osgood-Schlatter病 骨端部の剥離骨折 上腕骨内顆剥離骨折 上前腸骨棘裂離骨折 骨端症 Sever病 循環障害による骨壊死 軟骨自身も脆弱で小さな外力で 障害を引き起こす → 骨幹部から血液が栄養されない 離断性骨軟骨炎 阻血性骨壊死 (Freiberg病) 循環障害による骨壊死 離断性骨軟骨炎 (外側型野球肘) 離断性骨軟骨炎 Freiberg病 疲労骨折 発育・発達段階にある子供の骨は、 軟骨部分が多く、未完成な骨 運動に伴う骨への反復外力の結果、 疲労骨折(過労性骨障害)をきたしやすい 腰椎分離症 成長期における治療の特徴 修復にかかる時間が成人より早い 仮骨の形成(レントゲンで確認できる) 幼児期 1週間 学童期 2週間 成人 3~4週間 拘縮がおきにくい 学童期はあまりリハビリを行う必要がない 成長期のスポーツ傷害発生の背景 子供の心とからだに関する知識不足 非科学的スポーツ活動の実施 勝敗への強いこだわり 保護者による背部の圧力 発育期における運動の留意点 区分 体力面 ねらい ~6歳まで 主として基本的な動作の習得 運動がすきになる 小学校 主として巧みに動ける体作り 運動の楽しさや喜びが味わえる 中学校 主として動きを持続することが できる体作り 運動が得意になる 高校 主として力強さとスピードのある 動きができる体作り 成長期のスポーツ活動の背景 指導者のもとで活動する 練習、試合は管理された受け身になりがち 過密な試合のスケジュール 体力の違う個々が同一のメニュー 成長期のスポーツ選手の心理 痛くても指導者に言えない 痛くてもチームメイトに練習を休むと言えない 練習を休むとサボっているよう 練習を休むとポジションが奪われてしまう 病院に行くより部活が優先(部活>病院>授業) 常に不安感やストレス 受診しても... 治療は注射と薬とシップと電気 十分な説明がない ドクターストップを指示される →ドクターショッピング スポーツ許可がでるまで 症状が治るまで 理想とする診療とは 予診、診察は原則本人のみで行う。 診断はもちろん原因まで追究する。 画像にあまり頼りすぎない。 悪いところのみならず全身をチェックする。 説明を保護者同伴で、本人に対して行う。 説明、治療はできるかぎり教科書に基づいた内容で行う。 できる限り練習を中断せず治療を行う。 同じ疾患でも治療法は一つとは限らない 選手の背景を考慮 学年 チーム内でのポジション 大会予定 選手個人の目標 教科書に基づいた治療法の中で最短の期間で 治癒する方法をとる(手術を含め) 成長期のスポーツ傷害に対する治療の原則 第二次性徴がおわるまで過度の筋力増強トレー ニングは控える。筋力アップは全身運動のメ ニューにて行う。 柔軟性、ストレッチングは全年齢に対して十分 に行う。 思春期の成長過程であることを大切にする。 手関節 手指 橈骨遠位端骨折 突き指 橈骨遠位端骨折 若木骨折 ギプス ギプスシーネ 不安定性が強い→ギプス 不安定性が少ない→ギプスシーネ 骨折部の異常可動性が消失したら除去 突き指 腰 脊椎分離症 椎間板ヘルニア 腰椎分離症 腰椎分離症 原因 腰椎の過伸展による疲労骨折 治療 亀裂型 4~6か月の硬性コルセット スポーツ禁止 偽関節型 対症療法 10歳以下はすべり症に注意 膝 オスグッド病 靱帯損傷 前十字靱帯損傷 側副靱帯損傷 ・ 足関節 足関節捻挫 シィーバー病 足関節内果疲労骨折 足関節捻挫 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 前距腓靱帯 踵腓靱帯 後距腓靱帯 骨間靱帯 距踵骨間靱帯 外側距踵靱帯 ①と②が損傷を受けやすい レントゲンストレス撮影 さらなる組織の損傷を引き起こす 足関節捻挫の治療 医療サイドとトレーナーサイドで意見が異なる 3週間のギプス固定、手術 →2~3か月の復帰 固定を行わず早期よりリコンディショニング 靱帯損傷時の関節固定のデメリット 関節固定を行うと、プロテオグリカンが喪失し て関節軟骨が萎縮し、滑膜由来の繊維脂肪性の 結合組織ができ関節軟骨に癒着する。 靱帯が骨に付着している部位が弱くなると同時 に靱帯自身も断裂しやすくなる。 8~12週の固定でコラーゲンの回復に1年を要 する できるだけ関節は固定しないほうが望ましい 足関節内果疲労骨折 10歳前後の男児に多い 明らかな原因がないのに 踵骨結節部に痛みを認める アキレス腱の牽引が原因 予後はよい
© Copyright 2025 Paperzz